« 3月 2024 5月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

福島に住む義父母は、情報も積極的に集め、自らしっかりと健康管理している、謂わば「素晴らしい高齢者」です。
あれだけ元気でしっかりしていたら、「高齢者」と言われるのは面白くないだろうな、と思うぐらい。

お父さんもお母さんもお変わりないだろうか…と、ボンヤリ考えていたところ、メールでこんなに可愛らしいアマビエさんの写真が届きました。
義父が作った切り絵です。

義父の切り絵作品。デザインも愛らしいアマビエさん。

今年は私の実家のことやコロナ騒ぎで、しばらく帰省できておりません。
緊急事態宣言が解除されたと思いきや、東京のコロナ新患数は増加傾向で、気の抜けない日が続きます。
毎週実家まで、2時間半かけて電車とバスで移動してますから、かなり神経も疲弊しています。
でも。この切り絵の御利益を信じて、もう一踏ん張り頑張りせにゃいけません。ありがとう、お父さん!

福島の両親の事を想うと、ついつい、
「それに比べると、ウチの実家ったら…」と愚痴が出てしまいます。
実は先週、母が腰痛を訴え、車椅子で休日診療の病院に運ぶ、というアクシデントがあったんです。

検査の結果、特に骨折などはしていない、いわゆる普通の腰痛、という事で安心したのですが、
やれトイレに立ち上がれない、やれ痛くて食欲が無い、
痛みで何度も目が覚めるからお化けが出る…などなど
独りではおいておけない状況になってしまいまして。

カータンさんの「親のトリセツ」、何故か当の母が気に入ってます。

結果、私が1週間ほど泊まり込んでいたのですが、母の口から出るのは感謝の言葉ではなく、
「面倒ばっかりかけてもう死んでしまいたい」という悲観ばかり。

おおむね頑張って「そんなことないよー、お母さんは今までがんばってきたのだから、今は甘えていいんだよー」などど優しく諭すのですが、
流石に1週間も聞いてると頭に来るもんです。

あーわかったわかった、んじゃぁ、死んでご覧よ。
ちょっときつく叱って、泣かせてしまいました。

私に叱られてビックリしたのか、その後は気持ちもしっかりしたようで、腰痛も今は治まりました。
もしかしたらその腰痛も、精神的なストレスからくるものだったかもしれません。

けれど今回のことで、入院するような病気や怪我ではなくても、独りでは暮らせない場合もあると痛感。
母自身も、どうしたらいいのか…と、とても不安を覚えたようです。

まぁ、何かあったら取り合えずは私が来るんですけど、私も介助は素人なので、何れにせよショートステイの準備はしておかないといけないと強く思いました。
今週末、妹と一緒に、近くの施設を見学にいく予定です。
父の癌のときも本当に思ったけど、高齢者の状況はあっという間に変わってしまう。待った無し。
できる準備はしておかなくちゃ、間に合わない。

どんより。

さて。その一週間で、ベランダは上の写真のザマだー(笑)

留守の間はダンナ氏が頑張って水やりしていてくれたのですが、「暑さのせいでトマトが弱っていくよ、どうしよう」と不安だったようです。
お手数おかけいたしました。ごめんよ。

サビダニです。

これは暑さだけでなく、ハダニ&サビダニですねぇ。
Twitterで去年のサビダニの記事↓が何故か今ごろ「いいね」されてるなぁ?なんでだろ?と実家で思っていたのですが、梅雨を前に、一気に全国で大繁殖しちゃった模様。
サビダニを確認するのに、スマホにマクロレンズを取り付けると簡単だよー、動画も撮れちゃったよ、という話です。
前半の母の話が長くてちょっとウンザリするけど、その辺は適当に読み飛ばしてね。

見えざるもの。(+ トマトサビダニ動画あり)

風の強い日も多かったので、折れた枝も多数。
実が重くなってきたから、支え切れなかったんだね。適当にしか留めてなかったもんね。

ハダニも凄かった。

強風で折れた箇所も多数。

きっちり薬剤を散布し(今回はコロマイト)、痛んだ枝と葉を落とし、茎をしっかりとネットに固定。
やることやると、スッキリします。

本来は毎朝の葉水で多少は防除できるのですが、今年は留守の時間が多いので、薬剤のローテンションでがっつり対応していく方針です。
ダンナ氏にもあまり負担は掛けたくないしね。

私が東京に居る日は、葉水の変わりに、アーリーセーフを散布しておくことにします。

スッキリしました。葉っぱはだいぶ減ったけど…。

今回のサビダニ&枝折れは、いずれも私の準備不足が原因です。そろそろそんなシーズンだと分かってたのに。
でも。悲観しても仕方がないことは明白!
反省だけで良し!
そして状況に応じて、やることをしっかりやる。
それでも枯れちゃったら、枯れちゃったでいーじゃないか。

状況は変わっていくものだ。

植物も人生も世の中も状況はころころ変わるけど、
感情に流されてる暇はこれっぽっちも無いのだ!と呪文のように唱えつつ、今日もがんばろう。

サビダニかなー?と思ったら、速ルーペで確認、薬剤散布。
待った無し。
宜しくお願いしますよ、本当に。

(サビダニにアマビエさんは効きません)

Posted on 6月 15, 2020 at 11:18 am by Naomi / 4 Comments

写真は先週の撮影です。
本文は実家にいる時にでも夜に書こうかなぁ〜なんて思っていたけど、結局そんな暇もなく…。
先週のレポート記事と言うことで、ご容赦ください。

「昨夜はね、怖い蛇もネズミもお化けも出てこなかったよ!お父さんがずっと側で見張っていてくれたの。でもあんまり地上にいると閻魔様に怒られるから、もう帰ったほうがいいよ心配しないで、って言っておいた。」

「あらそう、良かったねぇ♪」

最近、年老いた母とこんな会話をしています。
勘の良いかたはお気付きかもしれません。
どうやら母はレビー小体型認知症のようです。レビー小体認知症に興味のないかたからすると、非科学的な気持ち悪い会話でしょうなぁ…。

この認知症がまだ知られていなかった時代はきっと、「あの婆さん、とうとう気が触れた」と言われていたのかもしれません。

でも!私にとっては、病名があることがとても救い!情報を収集したり、対応の指針も肝に銘じられる。無駄にオロオロしなくて済む!
アルツハイマーより世の中の認知度は低いけど、書籍も色々と手に入るので、フォローの仕方を勉強しているところです。

生きていくステージでは、色んな事があります。

認知症とは言っても母には今のところ、夜間のレム睡眠障害・幻視以外は特に症状はありませんが、念のため毎月の定期健診に一緒についていき、主治医に相談。
レビー小体型認知症の可能性は高いけど、それほど症状がひどい訳ではないので、父を亡くした強いストレスによる一時的な症状かもしれない、暫くは弱い睡眠補助薬で様子をみましょう、とのことになりました。

認知症の名前が出ると母にはショックかな?と思いきや、「なーんだ!呪われてお化けが出るんじゃなかったのね!良かった!」と安心した様子。
母にとっても、病名があることがとても救いのようです。
暫くは目が離せませんが、週の半分はこれまでどおり、一人で頑張ってもらう事にしました。

母があんまりお化けの話ばかりするもんだから、「もう!お母さん、しっかりしてよ!」と厳しく当たってしまった事も実はあったけど、考えてみたら、配偶者を亡くす悲しみは、まだ私には分からない。
血の繋がった家族を亡くすのとは、まるで別の喪失感なのかもしれない。想像しても想像しても、きっと私には分からない。
長年使い込んで、少しくたびれてきた脳みそで何とか対応しようと、母は一所懸命なのだと思います。

そっと見守っていく事が私ができる全てのことなんだと、改めて気を引き締めました。
介護、と言ってしまうにはちょっと違う感じ、
母娘関係が新たなステージに入った、そんな気がしました。

さて。東京のほうでは。

随分と茂ってしまいました。

すっかり越年トマトも茂り、液肥の消費量が一気に増えてきました。

実は大塚ハウス(当時はまだこの名前でした)の1号が、とうとう底をつきました。ヽ(´▽`)/ やったー!
追加で買わないといけないのですが、もうあの15kgの大袋は絶対に嫌。小分け作業も本当に大変なんだもの。

そこで今回は、割高ではあるけれど、ネット販売の小分け包装のものを購入。
折角なので、試してみたかった「アミノハウスS1号」に変更しました。

1号を憧れだったアミノハウスに。

これまでの9年間(!えっ。そんなに…笑)は、A処方と言われる、一番基本的な配合の液肥構成でしたが、今回アミノ酸入りに変更したことで、SA処方という違う液肥になります。

【SA処方】
トマトの尻腐れやレタスのチップバーンなど、高温による生理障害が発生しやすい時期の果菜類、葉菜類に対応した培養液処方です。 (by OATアグリオ)

 

キュウリも良い苗できました。

特に水耕栽培に興味のないかたにとっては何のこっちゃ?でしょうけれど、これは!すごい!楽しみ!なのです。
近ごろはそれこそ、いろんな液肥が発売されていますけど、私が水耕を始めた当時は、ハイポニカか、大塚液肥(現:OAT液肥)。

大塚液肥はプロ用の大容量しか販売していなくて、お友達と半分づつ出し合って、共同購入したのが9年前。
やっと50kg(15kgの間違いです)使ったわけですわ。長かった…。

そしたやっと!「次買う時はこれにしよう」と思っていたアミノハウスに到達したわけですよ。
泣けてくる。やっと次のステージです。

朝顔も1株、カーテンに参加。

そして今年は留守にする日も多いので、旦那くんの負担にならないように、大きめの水耕容器を使っていこうと思っております(まだ作ってないけど)。

暑さ対応の液肥の準備は万端。どんとこい、夏!(まだ水耕容器作ってないけど)

Posted on 6月 1, 2020 at 9:15 am by Naomi / 4 Comments

今年もまた、梅がわんさか生ってます。本日も実家です。

母に介護認定がおりました。
要支援2、です。

83歳の女性の一人暮らしですから、要支援2がゲットできて、私は「良かった〜♥」と思ってるのですが。
母はとても不本意らしく、機嫌がすこぶる悪い。

脳梗塞で父が右半身不随になったとき、要支援1。
それよりも私は酷いのか!それじゃぁもう終わりじゃないか!不甲斐ない!と、私には理解できない怒りをぶちまけております。

まぁ…田舎では、介護認定=認知症みたいな風潮もありますし、うちの父も「要支援だけど1だった♪」と、ランクの低さを喜んでいたぐらいですから、母も同じような認識なのでしょう。

でもさぁ、少しでも評価してもらっておいたほうが便利なんだよ?
これを理解してもらうのに、なかなか難儀しております。
実家の地域では、要支援になると、ゴミ収集も家の前に取りにきていただける。それだけでもとっても楽なのに。
83歳が「これじゃまるで年寄りみたい」と憤慨しております(笑)

丁度明日は父の月命日。朝のうちに墓参りを済ませて、父のときからお付き合いのあるケアマネさんに母もお願いすべく、契約とお打ち合わせをする予定です。憤慨したところで、一人じゃどうにもこなせませんからね。

今日はたまたま、隣に住む幼なじみにも会えたので、今後を考えて、携帯電話の番号も交換しておきました。
ご近所さんもちゃんと母のことを気にかけてくださっていて、とても心強い。

実家トマトは購入苗。デルモンテです。

連休中に植え付けた実家の夏野菜も、すっかり根が落ち着いたようです。

トマトはデルモンテの「濃いあま®」というミニ〜中玉品種です。
近所のコメリで買ってきた苗ですが、デルモンテのサイトには紹介されてなかったなー。
ミニにしては、茎が太くなってしまった気もしますが、とても生育が良いです。
あとは樹ボケしないことを祈るばかり…。ま、ミニだから大丈夫かな。

美味しかったら種を採って、F2を水耕秋冬トマトにしようかと欲張ってます。

今年は私が一人で支柱を立てました。

きゅうりは品種不明。ピーマンも品種不明。
今年はナスは植えずに、ししとうを植えてみました。
ナスは大株になると茎が硬くなって、母にはちょっと手強いからね。

ピーマンに蕾ができました。

ししとうは多分、実家には植えたことがないと思う。
これまでは近くの親戚が、夏野菜を毎度たんまりと持ってきてくれたんですよ。ししとうは宝産だから、どっさりと頂いたりして、これまでは自主的に育てようとは思わなかったんです。

でももう皆さん、もうお歳で車の運転も危うくなってしておりまして。
お裾分けも少なくなり。
今ならししとう、いってもいい。そう思った次第です。

お盆にみんなが集まったときに、何かこれで料理を出せたら良いな。
ししとうなら、天ぷらがいいね。
楽して沢山獲れる野菜は、心に豊かさを与えてくれる。気がする。

ししとうもしっかりした側枝ができた。

ところで!
どの苗もすこぶる成長具合が早い気がするのですよ。
今年は化成肥料は入れず、生ゴミ処理機で乾燥させたキッチンのゴミをすき込んだだけなんですけど、なんか例年より良い感じがします。
うちは堆肥化っていうより、重さを減らすためにカリカリに乾燥させちゃってるんだけど、それでもかなり栄養分が豊富な感じです。

生ゴミ処理機は、本当に役に立ってます。
買ってよかった。
少しの出資でも暮らしがぐんと楽になるという、良い学びになりましたよ。
今年はさらに、自動散水システムを導入するつもりです!

ちなみに、我が家の生ゴミ処理器はこちらの記事をどうぞ。

ふふっ。天国の父は「楽することばっかり考えるな!」と怒りそうだけどね。

Posted on 5月 17, 2020 at 9:46 pm by Naomi / 4 Comments