« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

週末はまた、新潟の田んぼに行ってまいりました。
稲も大分大きくなって分けつしてきているので、手作業での草取りでした。ヒエ撲滅大作戦。
いやー、腰が痛ぇっす。お米を無農薬で作るって大変な事だと、改めて実感した次第。

さて。夏のベランダはやっぱり緑がキレイです。
我が家も少しはカーテンぽくなってきましたよ。ぐっちゃぐちゃですけど、それも個性!

ミックスカーテン。もうちょっとで上まで埋まります。

こうなってくると、毎日が水奴隷は当たり前ですが、水耕栽培の場合は、液肥が空になると一大事。
おちおち旅行もしてられん!という事になってしまいます。
全ての容器が容量たっぷりなら良いのですが、狭いベランダだと容器も小さめですしねぇ。
とっても気掛かりなのです。
そこで、だ。

液肥予備タンク装備

今回の留守は、液肥の予備タンクを設置して行きました。
何てことは無い、ペットボトルのフタに穴を空けて、チューブを通しただけの代物ですけど。

柔らかいチューブなので、割りばしで補強

100均のペット用品売り場で買った、水槽用のチューブは差し込みやすいように割りばしで真っすぐに補強してあります。
ストローがあれば、縦半分に切り目を入れて、カバーみたいにすれば使いやすいかと。
これをやらないと、グニャグニャして使いにくいのよねぇ。

フタには丁度良いサイズの穴を。

フタに空ける穴は、チューブとぴったりのサイズで空けてあります。
ここがあまりスカスカだと、液肥を送り込む時にやりにくいのです。

今回は2本使いました。

液肥の消費量は野菜の種類や株の大きさによってマチマチなので、お出かけする前にどれくらいの予備が必要なのかをリハーサルしておくと良いですヨ。充分に足りる分を用意しておけば、安心♡安心。
今回は1泊2日だから、それほどシビアでは無かったのですが、前回は急激な暑さに消費量が増えてしまい、キュウリが見事に焦げましたからねぇ。
念のためです。

ペットボトルをグッと押して、液肥を送り込みます。

要はサイフォンの原理(って言うのかな?)で、2つの容器をチューブで繋いで、常に同じ水面をキープさせる、というだけなのですが、
このチューブから最初に液肥を送り込むところが以外と難しいんですよ。
人力で(口で)吸い込んで出す…ってのも何かキモチワルイし(笑)
ペットボトルならば、手でブーッと押せば液肥が出てきます。簡単です。
液肥が水耕容器に流れ出ているのを確認したらば、すかさず

フタを緩めるの。

ボトルのキャップを緩めて、ペットボトルの中に空気を入れてあげます。
そうすっと、ペットボトルと液肥槽の水面の高さが同じになるまで、勝手に液肥が流れ続けます。
液肥槽で根っこが吸い上げた分だけ、補給される…はずです。

と、ココまで「ワタシってアイディアマン♪」とご満悦で記事を書きましたが、
なーんだ、皆さんやってらっしゃったのね(笑)
Vegelogさん「ペットボトル水耕 無加工でかんたんに予備タンクを増設する方法」

そうそう。予備タンクを付けるまでも無いような小さな葉物なんかは、液肥を多めにいれてから、暗くて温度があまり上がらない場所(ウチの場合はお風呂場)でお留守番させておくと液肥の消費が少なくなるみたい。
ま、これも家を空ける日数と株の大きさにもよりますけどね…。

頑張って大きくなってね〜。

できるだけ長く収穫を楽しみたいもんだから、こんな感じで、必死に試行錯誤しております。
もうすぐ帰省シーズン。皆さんはどんな水やりの工夫をなさっているのでしょうか。
万全でお出かけくださいよー。

Posted on 7月 26, 2011 at 8:53 am by Naomi / 7 Comments

台風6号は大きくUターンするように進んでいるようで、幸いにも我が家のベランダは平穏無事でございます。まだ風への警戒は必要なようですが。
そんな中、タイ ピンクエッグが色づいてきましたよー!
いよいよ収穫の時が近づいてまいりました!

カワイイ♡

女子っぽい色づきです(?)

私はヘタからポロッと実が外れるまで、自然に完熟させたものが好きなので、
写真だと全部真っ赤に見えますが、房どりするにはもうちょっと…という感じ。

本当は、3つだけが先に色づき始めていたのですが、台風のじめっとした暑さの中、一気に全体が色づいてきたんですよね。このトマトは本当に高温多湿が好きなのかもしれません。

見てるうちに我慢できなくなり、1つだけお試し収穫しちゃいました〜。

ちょっと早かったの??

やっぱり完熟の一歩手前だったのかもしれません。無理やりヘタごと折りました。
多分これが一番最初に色づき始めた実のはず。実割れしにくい品種のようですから、もう1〜2日後に収穫でも良いのかもなぁ。
ピンク系だから、完熟の色が良く分かんないですわ。

中サイズで24gでした。

サイズはちょっと大きめのミニトマト、って感じですね。
色々と写真の取り方を換えたりしてるんだけど、どうにも見た目の印象と違う色で写ってしまうので、色をお伝えするのが難しいのだけど、

何ともカワイイ色なのです。

こんな感じで、深いピンク色に色づきます。
良いですねー、ピンク系のトマトって。とても上品な色合いです。

縦断面図。

縦に半分に切ってみると、それ程皮が堅い感じではなく、果肉の堅さとのバランスが良い感じ。ゼリー部分がかなり少ないのは、個体差があるのかなぁ?
だけど種が少ない訳ではないので、自家採種も問題なしって感じです。

お味はですねー。
かなんりょうさんが「桃太郎みたい」とおっしゃっていましたが、本当にそんな雰囲気。
ミニトマトっぽくないんです。
甘いミニトマトがお好きなかたには物足りないかもしれない。けど、酸味もしっかりあって、食べた後に口に残る旨味も充分にあります。まさにトマト味。
フルーツトマトだと思って食べると、ビックリするぐらい普通にトマトです(笑)
とても気に入りました! 美味しいっす!

半分をお裾分けしたウチの旦那は「普通のトマト味すぎてつまらん。」と言っておりましたが、バカ言うな〜〜!! 身長70cmぐらいなのに立派にトマト味がするって、すんごい便利じゃんか!!

ピンクだし、今後は「小桃」という愛称で可愛がろうと思います。

我が家はこれからが本番です。

私のレポだけでは心もとないので、先に収穫なさってる諸先輩方の「タイ ピンクエッグ収穫レポ」もどうぞご覧になってね。

Posted on 7月 21, 2011 at 7:42 am by Naomi / 26 Comments

なでしこJapanの試合を観ながら、
「澤選手ってさー、クィーンと呼ぶべきなんだろうけど、どうしてもキングって言いたくなっちゃうよね」
「気持ちはわからんでもないけど、やっぱ女性だし。失礼だろー」と夫婦で揉めていた澤選手の愛称。キング・カズが、あっさりと「澤はゴッド。」と結論を出してくださって、スッキリしてる私です。

さて。台風が来るみたいです。
震災で被害の合った地域を、避けて通ってくれると良いのですがね。
東京も朝から、時折強い雨が降ったりしております。関東はやっぱり注意しなくちゃダメっぽい気配。

トマトやオクラは、通路で避難中。

棚の上に乗っていたトマトに自立できるよう支柱を立てて、通路に下ろしております。
室内には様子を見ながら取り込もうと思ってますが、見通しの良くなったベランダでやっぱり心配なのがコレ。蔓物野菜たち。

蔓物はどうにもできないなー。

中央に這っているのは「シカクマメ」ですよ。
沖縄野菜だそうで暑さに強いらしく、緑のカーテンにと育てておりますが、種まきが6月に入ってからだったのも手伝ってか、まだヒョロヒョロなんです。茎もとても細いの。

一応、天井までは届きました。

先端は摘心済みです。縦に延びて行くのはすごく早かったのですが、葉っぱがあまり大きくないので、スカスカのカーテン状態なのね〜。

インゲンみたいな葉っぱです。

もっと大きくなるのかなぁ??

10cmおきぐらいに節が出来ていて、そこから枝(?)に葉っぱ3枚。
涼しげで綺麗な葉っぱですが、もうちょっと密度が高くなってくれないと、レースのカーテンにもならないなぁ。

株元もスマートです。

マメ科とあまり(我が家では)相性が良くない水耕栽培なので、こんな風なのかもしれませんが、ちょびっと弱々しいのよねぇ。土に植えると、もっと逞しいんだろうか。
こんなに細くて、台風…大丈夫なのかな (^-^;

節から脇芽らしきものが。

脇芽っぽいものが各節から出てきているので、「これで終わり」ってことは無いと思うのですが、この状態から葉が茂るまで、どれぐらい掛かるのかは全く不明。
花も淡いブルーで綺麗らしいんですけど、ご報告はいつになるやら。
果たして夏が終わらないうちに、カーテンができ上がるのでしょうかね(笑)

細腕だけども、ひとまずは台風を乗り切ってもらわねば。
なでしこを見習って、頑張っちょくれ!

Posted on 7月 19, 2011 at 1:19 pm by Naomi / 9 Comments