- ブルーベリー
- 果菜類
春待ち作業
今年は春が早いんじゃないかと思います。
週末から関東は、もうほぼ春と言っていいようなお天気。母も少しづつ、庭仕事をしたりしてます。
梅の蕾もたいぶ膨らんできたし、何しろ、気付いたらブルーベリーの新芽が動き出しておりました。

これはいかん!
本来は12月、紅葉が終わって葉が散ったら植え替えようと思っていたブルーベリー、未だポリポットのままではないか!!
そんな訳で急ぎ用土を買いに走り、暖かかった日曜日に一回り大きい植木鉢に植え替えました。
メインは購入時に記事にした「ティフブルー」です。ラビットアイ系です。
この樹は実つきの状態で買ったので、少しだけですが味見も出来ています。美味しかった。甘くて香りも良くて。
「ひねくれ者の世迷い言」さんの記事では安定した収穫を見せつけられているので、とても期待しておりますよ。

ただ、ブルーベリーは「一本では実がつかないから2本は必要」というのがセオリー。自家不和合性と言うそうです。
前回の記事でトマトの単為結果に触れましたが、単為結果は花粉によって受精しなくとも結実する性質のことです。逆に自家不和合性は、自分の花粉ですら受精しにくく、他の品種の花粉が必要…ということだそうです。
植物も色々と大変だ。
ま、そんなこんなで、もう一本を去年の暮れに近所のホームセンターで買いました。ブライトウェルという品種です。


これはすでに葉の落ちた状態で安く売られていたので、どういう状況か良く分かりませんが、あんまり根っこの状態は良くないね。
でも品種的には、ラビットアイ系の中でもティフブルーと相性が良いらしいので(BlueBerryNoteさんを参考にしました。)、何とか復活して咲いてくれると良いのですが。暫く様子を見て、ダメそうならまた探すとしますかね。

それといよいよ、夏野菜の催芽も始めました。デスクトップ種まきです。
今年のトマトは、前回ご紹介した「パルト」「キャロルムーン」「べにすずめ」のF1品種と、水耕用に昔懐かしいエアルーム2品種を播きます。


エアルーム品種は新しく買ったものでは無く、以前育てていた品種を播きました。
「タイ・ピンクエッグ」と「グレート・ホワイト」です。
グレートホワイトは2015年の自家採種、ピンクエッグに至っては、2011年!!12年以上も前の種。
あのころは東京のベランダでの水耕栽培が、楽しくて楽しくて仕方がなかったっけ。
種を更新したいので、豊作を願うというよりは、健康で美しい実がついて欲しいのですが、
催芽しますかねぇ?流石に難しいかなぁ。どうだろう。

いつものように、加温しながら催芽を待つことにします。
予定では節分の頃、何か動きがあるはず。あってほしい。
そうなると、個人的にはもう春です。
慌ただしく園芸作業を始めてみたけど、こういう時間を取れること自体が有り難い。
今年もまた忙しそうなので、極力省力園芸をモットーにシーズンインしようと思います。
Posted on 2024年1月30日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
おおブルーベリー。。。\(^o^)/
しかもティフブルー。d(^o^)
美味しいですし、たくさん採れますし、良いですよね。
夏のパン食がさらに美味しくなりますね。
ブルーベリーは意外とご近所さんでも植えてるみたいで、ハチさんさえ
来てくれれば1種類でも受粉はなんとかなるみたいですけどね。f(^^;)
ご近所さんもラビットアイ系の一株ですけど、毎年成ってますし。。。
あれ?うちの花粉なのかも。。。(笑)
ブライトウェル・・・根っこの調子が悪いんだったら、
枝をちょこっと切って挿しちゃえばどうでしょ。
いや枯れた時のスペアとして・・・。f(^^;)
私は選定するたびに挿しちゃうお馬鹿さんですけども。。。(笑)
いや突然枯れたのも何株かあるもので・・・つい。。。(汗)
しかし枝ぶりが立派ですねえ。
うちのなんて剪定してるんですけど暴れまくってます。(激汗)
いや芽が付いてるとなかなか切れない性格なもので。。。(笑)
akkyanさん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます(*^-^*)
ティフブルー、良いですよね!本当に美味しかったですよ。
成育も旺盛な感じなので、増やしていくのも良いかも!
ブライトウェルは赤札処分品だったので、微妙ですけど、ちゃんと芽吹くようだったら挿し芽してみますねー。
剪定が必要なくらいに育ってくれると良いなぁ…。
ご近所を観察してるんですけど、ブルーベリーがあるお宅は見かけないんですよ…まぁ…近隣の花粉を期待できるよう住宅地でもないし…笑
akkyanさんのご近所は、akkyanさん宅の花粉で成り立ってると思いますよ!
地域のためにも頑張って、今年も沢山の花を咲かせてください♥
我が家のブルーベリー。
晩秋に植え替えをしました。
その後、鉢を軒下に置いているので、まだ葉が散っていないです。
今年は、たくさんの実がなって欲しいですね~
ポチ、っと!
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
本来は晩秋が植え替え時期なんでしょうね。私、もたもたして年を越してしまいました…
紅葉が奇麗で良いなーと思っていたら、この辺りは結構冬の風が強くて、モミジなんかと一緒にあっという間に散ってしまいました。そうかー、秋が深まったら、風当たりの少ない場所に移動させると良いかもしれないですね。
お互いに豊作でありますように!ジャムが作れるぐらい収穫できると良いですねぇ!