- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 親のこと
状況はころころ変わる
福島に住む義父母は、情報も積極的に集め、自らしっかりと健康管理している、謂わば「素晴らしい高齢者」です。
あれだけ元気でしっかりしていたら、「高齢者」と言われるのは面白くないだろうな、と思うぐらい。
お父さんもお母さんもお変わりないだろうか…と、ボンヤリ考えていたところ、メールでこんなに可愛らしいアマビエさんの写真が届きました。
義父が作った切り絵です。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_0-420x560.jpg)
今年は私の実家のことやコロナ騒ぎで、しばらく帰省できておりません。
緊急事態宣言が解除されたと思いきや、東京のコロナ新患数は増加傾向で、気の抜けない日が続きます。
毎週実家まで、2時間半かけて電車とバスで移動してますから、かなり神経も疲弊しています。
でも。この切り絵の御利益を信じて、もう一踏ん張り頑張りせにゃいけません。ありがとう、お父さん!
福島の両親の事を想うと、ついつい、
「それに比べると、ウチの実家ったら…」と愚痴が出てしまいます。
実は先週、母が腰痛を訴え、車椅子で休日診療の病院に運ぶ、というアクシデントがあったんです。
検査の結果、特に骨折などはしていない、いわゆる普通の腰痛、という事で安心したのですが、
やれトイレに立ち上がれない、やれ痛くて食欲が無い、
痛みで何度も目が覚めるからお化けが出る…などなど
独りではおいておけない状況になってしまいまして。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_9-420x560.jpg)
結果、私が1週間ほど泊まり込んでいたのですが、母の口から出るのは感謝の言葉ではなく、
「面倒ばっかりかけてもう死んでしまいたい」という悲観ばかり。
おおむね頑張って「そんなことないよー、お母さんは今までがんばってきたのだから、今は甘えていいんだよー」などど優しく諭すのですが、
流石に1週間も聞いてると頭に来るもんです。
あーわかったわかった、んじゃぁ、死んでご覧よ。
ちょっときつく叱って、泣かせてしまいました。
私に叱られてビックリしたのか、その後は気持ちもしっかりしたようで、腰痛も今は治まりました。
もしかしたらその腰痛も、精神的なストレスからくるものだったかもしれません。
けれど今回のことで、入院するような病気や怪我ではなくても、独りでは暮らせない場合もあると痛感。
母自身も、どうしたらいいのか…と、とても不安を覚えたようです。
まぁ、何かあったら取り合えずは私が来るんですけど、私も介助は素人なので、何れにせよショートステイの準備はしておかないといけないと強く思いました。
今週末、妹と一緒に、近くの施設を見学にいく予定です。
父の癌のときも本当に思ったけど、高齢者の状況はあっという間に変わってしまう。待った無し。
できる準備はしておかなくちゃ、間に合わない。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_1-420x280.jpg)
さて。その一週間で、ベランダは上の写真のザマだー(笑)
留守の間はダンナ氏が頑張って水やりしていてくれたのですが、「暑さのせいでトマトが弱っていくよ、どうしよう」と不安だったようです。
お手数おかけいたしました。ごめんよ。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_2-420x280.jpg)
これは暑さだけでなく、ハダニ&サビダニですねぇ。
Twitterで去年のサビダニの記事↓が何故か今ごろ「いいね」されてるなぁ?なんでだろ?と実家で思っていたのですが、梅雨を前に、一気に全国で大繁殖しちゃった模様。
サビダニを確認するのに、スマホにマクロレンズを取り付けると簡単だよー、動画も撮れちゃったよ、という話です。
前半の母の話が長くてちょっとウンザリするけど、その辺は適当に読み飛ばしてね。
風の強い日も多かったので、折れた枝も多数。
実が重くなってきたから、支え切れなかったんだね。適当にしか留めてなかったもんね。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_3-420x280.jpg)
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_4-420x280.jpg)
きっちり薬剤を散布し(今回はコロマイト)、痛んだ枝と葉を落とし、茎をしっかりとネットに固定。
やることやると、スッキリします。
本来は毎朝の葉水で多少は防除できるのですが、今年は留守の時間が多いので、薬剤のローテンションでがっつり対応していく方針です。
ダンナ氏にもあまり負担は掛けたくないしね。
私が東京に居る日は、葉水の変わりに、アーリーセーフを散布しておくことにします。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_7-420x280.jpg)
今回のサビダニ&枝折れは、いずれも私の準備不足が原因です。そろそろそんなシーズンだと分かってたのに。
でも。悲観しても仕方がないことは明白!
反省だけで良し!
そして状況に応じて、やることをしっかりやる。
それでも枯れちゃったら、枯れちゃったでいーじゃないか。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_5-420x630.jpg)
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2020/06/20200615_6-420x280.jpg)
植物も人生も世の中も状況はころころ変わるけど、
感情に流されてる暇はこれっぽっちも無いのだ!と呪文のように唱えつつ、今日もがんばろう。
サビダニかなー?と思ったら、速ルーペで確認、薬剤散布。
待った無し。
宜しくお願いしますよ、本当に。
(サビダニにアマビエさんは効きません)
Posted on 2020年6月15日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
切り絵すごいですね~しかも乙女チック。。。f(^^;)
うちの母も一時期だけですけど、「死んだほうがマシ」発言してました。
これ言われてると困るんですよね~。f(^^;)
その頃面倒見ててくれた叔父さんにも悪いし。。。
カミさんの「それじゃ~うちに来る?」で安心したみたいで、
それっきり、言わなくなりました。
これ以上悪くなったら母の弟にさらに面倒かける事が不安だったんでしょうね。
うちのトマトは、葉の色が変わったら枝から削除するだけ。。。
なんせ薬は良く判らないもので。。。(汗)
それでも年越せたから、今年もこれで・・・。
つうか、選べる選択肢がこれしかないだけなんですけど。。。(笑)
akkyanさん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
義父の作品、普段は仏画などが多いのですが、東京に住む私たちを心配してくれたのだと思います。なかなか良いデザインですよねぇ。
>> うちの母も一時期だけですけど、「死んだほうがマシ」発言してました。
>> これ言われてると困るんですよね~。f(^^;)
ほんと、そうなんですよー。不安な気持ちや申し訳ない気持ちは判らないではないのですが、これを言われると一気に沸点に到達してしまいます(笑)
自分が年寄りになった時、絶対に言うもんか!と肝に銘じないとね (^-^;
akkyanさんのトマトは根性があるのかな〜、ウチなんて放置するとすぐにいじけて全滅してしまうわ(笑)
きっと早めに気づいて手を打っていらっしゃるんでしょうね。それが一番大事ですね。
アマビエ。
コロナウィルスの影響で、いろいろな所で目にするようになりましたね~
我が家の野菜にも、いろいろな虫が・・・
ポチ、っと!
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます(*^-^*)
私はこれまで、アマビエを全く知らなかったのですが、この数ヶ月で一気に有名になりましたね!妖怪なの?かな?
>> 我が家の野菜にも、いろいろな虫が・・・
慌ただしいシーズンになりましたねー(^-^;
油断してるとすぐに大量発生しちゃう。気をつけなければ!