11月は、ほぼ実家で一人で過ごしてしまいました。
あれからずっと入院中の母は、精神が不安定になることが増え、時折「監禁されている!助けて!」的な電話を掛けてきたりします。
不思議なもので、気持ちが安定しているときは携帯電話の掛け方がわからなくて、不安定なときはサクッと掛けられるようです。
何だろうね。精神状態で使う脳の部位が変わるのかな。
昔で言ったら「まだらボケ」という状態なのだろうけど、不安な状況下にある今は、敢えて認知機能の問題を決めつけるのはやめておこうと思っています。

珍しく庭の紅葉がきれいだが、落ち葉掃除ががが…
ただ今後を考えて、介護認定の見直しはお願いしました。
コロナ禍だけど病室に出向いて、看護士さんが立ち会いで認定作業をしてくれるんですって。良かった。
ヘルパーとデイケアは一旦契約解除して、介護度の変更に併せて改めてサービスを選ぶことにしました。
12月中に退院になるだろうけれど、どういう状態で退院になるのかが分からないので、その他の家の中の準備は得にしていません。
だって。聞いたところによると、ベッドから立ち上がるのも介助が必要な状態だそうですよ。
病院側は「今まで通りに暮らせるよう、リハビリはきっちりやります」と言ってくれていますが、
今はまだおしっこを出すための尿管ドレンも入ってますし、もちろんオムツですし、車椅子ですし。
どう想像したって、退院時の予測なんかできませんわ。
「想定の範囲内」だって、どんだけ広く範囲を想定しとけばいいのよ?!って感じだもの。
もしかしたら、そのまま併設されてる老健に入所しリハビリすることも想定しての介護認定見直しです。
そのあたりはケアマネさんがしっかり先導してくれているので安心です。
そんな中、22日は郡山の義母の納骨祭でした。
母が退院してからはそうそう帰省もできないだろうから、日帰りで行ってきました。
お墓の区画は以前から義父が用意していたらしいのですが、今回初めて訪れました。
ドラマのロケで使われそうなぐらい景色の素晴らしいところで、宗教不問の墓地なので、色んなスタイルのお墓があります。
神葬祭のお墓は「奥都城(おくつき)」というんですって。「XX家之墓」ではなくて「XX家奥都城」と刻まれていました。

何とまぁ良い景色。
昨今の世界情勢の影響で、墓石もすごく値上がりしてるんですって。その中で義父、ものすごい頑張りました。
私には子がいないから、実家の墓は、私の代で墓終いする予定でいます。私の骨は、散骨してもらいたいと思っています。
お墓も仏壇も、生きている人のためにあるのだから、それは供養する人が決めれば良いことだけど、何となく、世代間のギャップというか、気持ちや考えの大きな違いに少し戸惑います。先の予測も昔のようには立たない時代に、ちゃんとお金をかけて墓を造るその気持ち。
義父の中にある信心は揺らぐことない強いものなのでしょう。
私も信心というほどのものじゃないけど、義母の神徒壇には母の育てた庭の菊を手向けてきました。
母も大好きだった義母。
どこかで気持ちが繋がってくれるといいな。

早起きして庭の菊で作ったブーケを供花に。
その後、先週はBlack Fridayに乗っかって仕事用のPCモニタを買ったりしまして、何不自由なく実家時間を過ごしておりますが、いかんせん、
飽たよ。
しかも何もやる気が起きないのよねぇ…、
ミシンも運んできたんだけど、一度も使ってない。
折角、一人なんだから、好き放題やればいいのにね。
何なら朝風呂にでも入ってビールでも飲んで、鼻歌唄いながらワンピースでも縫えばいいじゃない。
でもどうにも気力が沸かないのです。
先のことは考えないようにしているつもりだけど、やっぱり憂鬱になっているのかもしれません。
気楽で明るい未来が見えてこないことが、ボディーブローのようにじわじわ効いてきている感じ。

Mac Miniにデカいモニタ。ネットも速いんですが。
仕事だけを淡々とこなして11月が終わってしまったので、
これじゃいかん、12月は大事に過ごそう。
予定通りに行かないことは予測できるけど、やりたいことを書き出してみよう。
テンションが上がる何か、自分の機嫌が良くなる何かを、一日も早く見つけたいと思います。
Posted on 11月 30, 2022 at 2:40 pm by Naomi / 4 Comments