« 6月 2024 7月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

母がこの2日で2kgも体重が増加していて、これはまた心不全だなぁー来週から入院か?と動揺していたのですが、本日、便秘が解消されて1kg以上の体重減。
ビックリするわ、もう。

心不全の人は塩分をあまり摂れないので、梅干しは食べられないのだけれど、6月6日、梅雨入りを待たずに今年の梅仕事を開始しました。

第1回目の収穫では7kg採りました。

初日は色づいているもの中心に7kg収穫。
今年は去年と違って、見るからに豊作です。ちなみに去年は4kg弱しか採れなかった不作の年。アベレージで15kgぐらいなんですが、本当に不思議なくらいに実が生らなかったの。

不作の翌年は豊作かな?とは思ってましたが、こんなに生るとはねぇ…。

まだこんなに残ってる…

初日の収穫後でもこの状態。これは30kgを超えるかもねーなんて皆で話していて、ふと父の生前のことを思い出しました。
お酒が大好きだったから、母が梅干し用に選別した残りは、全部梅酒に漬け込んでたな。

近くにもあった「人生フルーツ」

父が仕込んだ最後の梅酒は、1瓶だけ飲まずにまだ残っています。
だがしかしおセンチに浸る暇も無く。梅仕事は続きます。

2日後、お天気の都合もあるので、少しでも色づいてるものは採ってしまおう!と、ダンナ氏と脚立に乗って奮闘。
採り終えてざっと計ると17kg!農薬使わないし放任栽培だから虫食い痕も多いけど、それでもとんでもない量になる予感です。

第2回目の収穫。17kg採って合計24kg。

これはもうお裾分けするしかない!「梅、要りませんか?」とデイサービスのお迎えスタッフに聞いたところ、「いやー、今年はとても豊作らしくって、もうあちこちから貰ってくれって言われてすごい量なんっすよー」と爽やかな笑顔であっさり断られ撃沈。

そっかー、古いお家はみんな梅の木あるもんな。田舎じゃ貰い手は探せないんだな。
確かに豊作なのは我が家だけでは無いようで、今、近所のスーパーやコメリや大型薬局に行っても、どこでも「果実酒瓶」が売り切れです。
何処のお宅もウチのように手持ちの瓶じゃ足りないようで、入荷する側からすぐに売り切れちゃうようです。

恐るべし。梅の木のあるお宅では私と同じように、今、梅仕事で腰が痛いんだろうなーと思うと、変な一体感を感じます。
全国の必殺梅仕事人の皆様、共に頑張りましょうね!
竹串でぶすっとヘタ取り頑張りましょう!

最初に水に浸けたときの、煌めくこの一瞬が好き。

ところで、冒頭に書いた通り、我が家は梅干しは漬けない事になっています。母は「梅干し漬けたい、自分は食べなくても誰かにあげる」とか抜かしてましたが、何回か梅干しに挑戦した年もあるけど、結局、自分では面倒で手を出さずに口だけ出して、作業するのは私…という羽目になるのでそこは頑なに拒否します。
何れにせよ皆さん塩分気にするお年ごろだもん、そうそう差し上げる相手もいません。梅酒にしたって、喜んで貰っていった親戚ももう高齢だったり糖尿だったりして、酒なんて飲んでる場合じゃないから、そんなに沢山漬けたところで余ってしまうよ。

自家消費できる分だけ漬ければ良いのだろうけど、あまりにも無駄に捨ててしまうのも気が引けます。
そこで今年は、甘味料は全てラカント(エリスリトール)を使って糖分ゼロにしようと思っています。
ちょっとお金がかかるけど、糖分ゼロなら私たちも積極的に消費できる。

甘味料は「ラカント(エリスリトール)」のみ。

写真はホワイトリカーとラカントで漬ける梅酒。ラカントはスムーズに少しずつ溶けていく氷砂糖とは性質が違うので、数回に分けて溶かし込んで、糖分濃度を上げていこうと思います。

ラカントで梅シロップ(ジュース)も作りたいので冷凍梅も仕込んでいますが、どういうレシピで漬け込むか思案中です。
煮込む方法や、お酢を入れる方法があるようなので、折角の豊作なんだから、色々と試してみようかな。

Posted on 6月 9, 2023 at 2:46 pm by Naomi / 8 Comments

ゴールデンウイークから2週間経ちますが、その間、色んな人の出入りがあって母の社会性の扉が無理やりこじ開けられたのかもしれませんが、一気に認知レベルが改善されつつあります。びっくり。

まず、時間の見当識が完全に戻ってきております。曜日は時々間違えるけど、ちゃんと時計も読めるようになって。日常生活では問題ないレベル。朝なのか夜なのかが分からずに、昼寝の後に顔を洗っていた状態から、良くぞここまで回復したもんだ。

お風呂も見守りはするけど、一人で入れるようになってきています。今までやってきた事がまた出来るようになった事で自信が持てたようで、食器洗いや洗濯物の片づけ・庭仕事は、日常的にするようになりました。たまに料理も手伝ってくれます。ほぼ、入院前の状態です。

夜間の疼痛も、痛みがあっても騒がずに一人で痛み止めの塗り薬を塗ったりしてくれています。
「騒がずに眠る」ことを意識的にやっているそうです。そういう事をちゃんと考えられるようになったという事です。
人を気づかうところまで母は戻ってきました。私も母もダンナ君も良く頑張ったと思う。

体力も徐々にアップしてきていて、ゴールデンウイークの頃はまだシルバーカーで歩くのがやっとだったのに、最近では、部屋の中ならば、補助無しで歩けています。補助が無ければ、歩くだけでも体幹の筋肉を使うので、良いリハビリになります。

花の苗も育てています。

播いたのはマリーゴールドや朝顔、ペチュニアなど。

すごくないですか?いやデイサービスの職員さんや訪問看護士さんもこんなに早く回復するなんて!と驚かれています。

結局は、認知症が酷くなったという訳ではなく、入院のストレスによるせん妄と廃用症候群だった、という話ですわ。
実は退院の日程が決まった時、病院の相談員さんに「施設じゃなくてご自宅で本当にいいんですか?」みたいな事を言われていたのです。
実際私も何度も施設に入所を申し込もうと思ったけど、こうも回復するものなんだなぁ…。

けど、大変だった。
廃用症候群もせん妄も、本当に手ごわかった。完全に認知症だと思ってた。素人にはわからんですわ。

念のため精神科の先生にMRIも撮っていただき、脳の萎縮度合いも確認してもらいましたが、やはり86歳年齢相応の状態だそう。
「86歳にもなれば多かれ少なかれ皆、認知症。ま、そういう程度ですね。診断書は書けますけど、もし書いても要介護3なら、現状ではそれ以上のアップは見込めないよ。」とのことです。
そっかー。そりゃそうだ、このままだと要介護すら外されかねない状態だもん。
いざそうなったらまた先生に相談する事にして、今回は認知症の診断書は見送りました。
「自分は認知症」と思ってしまうと、悪影響も出そうですしね。
バイタルも安定しているので、この調子をキープして、次の入院までをできるだけ引き伸ばせたら良いなー。

手前2つがサンマルツァーノ、3番目はレッドオーレ、端がクオールディブエ。

さてさて。夏野菜はぼちぼちと庭に定植をしておりますが、やっぱりというか、トマト苗が余ってしまうんですよ。
もっと小さいうちに取捨選択していけばいいものを。育ててしまうから捨てられなくなるんですよねぇ…。

毎度トマト苗が余ってしまう。

結局、大塚ハウス液肥を作るなど。

今年は介護で手いっぱいだから、水耕はやらないなんて豪語していたのに、母の状態も落ち着いてるし、やっぱり水耕のトマトも捨てがたいのよねーという事で、どこか場所を作って、サンマルツァーノとクオールディブエを水耕栽培する事にします。

水耕の容器は引っ越しの時に処分してしまったので、工作もしなくちゃいけません。
忙しくなりそうです。

昨日は母の心不全の定期受診日だったのですが、病院までの途中にある大きな公園、「清水(しみず)公園」に気晴らしに立ち寄りました。
(介護タクシーのドライバーさんともだいぶ打ち解けてきて、こういうわがままも言えるようになってきました。)
母は車イスだったので、公園の未舗装の道でお尻が痛かったらしいけど、そしたら歩けば良かったじゃん…。
次に外出する時は、杖も持っていこう。

清水公園「花ファンタジア」

清水公園はフィールドアスレチックや桜の名所として地元では有名なのですが、花をテーマにしたエリア「花ファンタジア」ってのが出来ていました。子供がいないから清水公園なんて何十年ぶりだったけれど、諸々整備されてきれいになった印象。

花ファンタジアの象徴的な温室は、残念ながら運営をやめてしまったようだけど、近くにこんなウォーキングに最適な公園があるのは嬉しい。
わざわざ電車に乗って新宿御苑に行ったりしてたけど、ここでも良いかも。

ちょうどローズフェスタの最中でした。

何とまぁきれいな色だこと!

絞りが可愛い!

エレガントどすなぁ。

お弁当でも持ってくれば良かった…。

清水公園は、暮らしのスパイスになってくれそうです。
今週からいよいよ千葉県民。
心身の疲れを癒して、早く自分の生活ペースを落ち着かせないとね。

Posted on 5月 17, 2023 at 2:46 pm by Naomi / 6 Comments

母が退院してから、一ヶ月が経ちました。

今、どういう状態かと申しますと、実はあれから精神科で夜間用の安定剤を処方してもらいました。

母の場合、これまで服用していた痛み止めが悪夢の原因かもしれない、という事で夕食後の痛み止めは中止し、多少の痛みがあっても良く眠れるように、夜間のみ安定剤を服用する事になりました。

結果、「痛いよ痛いよ死んじゃうよ」は相変わらずですが、夢見の悪さと、何故か頻尿が解消され、夜間は2〜3回で済んでいるようです。それでも利尿剤のせいで多いけど。

おトイレの介助は就寝時の寝ぼけているときのみとなりました。リハビリパンツも尿取りパッドも濡らす事なく、きちんとタイミング良くできているようです。

せん妄もだいぶ収まったような気がします。時折、大きな声で寝言を言ってるけど、これはもうずっと前からなので家族的にはOK。

日中はブーブー文句を言いながらも週3回デイケアに行っているし、訪問看護の看護師さんとも会話も楽しそうです。先週からは、お天気が良ければ庭仕事もするようになりましたし、簡単な料理もするようになりました。

かなり入院前の状態に戻ってきた感じです。廃用症候群でボロボロだったけど、よくぞここまで回復したもんだ。

至る所に紫蘭。ずいぶん増えた。

ただ、見当識障害は相変わらずで、時計が読めないとか曜日がわからないとか、本人も自覚していてちょっと辛そう。
それと、文字もだいぶ書けなくなっているようです。

中でもちょっと困っていたのが、「朝と夜が判らない」という事でした。
昼寝して起きると、必ず朝だと思ってしまうので、夕方でも顔を洗いに洗面所に立ってしまう。

何度「外が明るい時は昼だよ。暗い時は夜。」と教えてもダメでしたが、なんと。庭仕事を始めてから一気に解消されまして。
昼寝をした後でも「そろそろ夕方になるから、水やりしようかな」と、感覚が戻りつつあるようです。園芸は認知症に良いって良く聞く言うけど、本当だなぁ。

オオデマリやツツジも花盛り。

後は、「痛いよ痛いよ死んじゃうよ」での不眠が何とかなれば、という所まできました。

この「痛いよ痛いよ死んじゃうよ」は高齢者あるあるだと思うのですが、人それぞれに痛い原因が違うから対策もそれぞれなのでしょう、ネットでもあまり対処法を探すことが出来ません。
ウチの母の場合は恐らく、脊柱管狭窄症の痛みの記憶がとても強く、夜間の筋肉のこわばりが強烈に痛く「感じてしまう」ような感じです。

年齢と共に筋肉が細く硬くなってしまうとか、関節が変形してしまうのは仕方ないのかもしれないけど、適度な運動で不具合を減らしていくという王道を進むしか無いのだと私は思っています。
だけどいかんせん、本人に全くやる気がない。
せめてデイケアでのリハビリをしっかり頑張ってもらわんといけないのだけど、心不全があるもんだから、施設側もあまり積極的には出来ないみたいでもどかしい。

こうなったら、自宅でyoutubeでも見せながら毎日ストレッチさせるかなぁ。
どうにかしないと私の睡眠が確保できない。もたないもん。マジで私、倒れそうだもん。

一番庭がきれいな季節!

フラフラになりつつも救いなのが、庭がきれいなことよ…。
ほんと、救われる。

お手入れ不足で雑草は多いけど、雑草さえも花をさかせ、庭全体が生き生きしてます。
(種ができる前にはちゃんと抜こう…)

ライラックが良い香りです。

そもそも花の咲く庭木が多いので、この季節は次々と咲く花を楽しめます。
ただどれもこれも、父亡き後は大したお手入れもしてこなかったので、今年こそは花後のお礼肥をせねば。
庭木の肥料って普通は何を使うのかな。穴を掘ってうめる形式なのかな。

ベランダでは十年以上も水耕栽培をやってたけど、本当の「ガーデニング」はド素人。
ちゃんと勉強しなくては。

我が家のボタン。レモンイエローが可愛い。

野菜苗の方は、何となく形になってきてまして、そろそろ定植しても良いかなーというところまで育ちました。
ホームセンターや近くの種苗店には、ものすごい良い苗が並んでるので、もしかしたらそっちに浮気するかもしれないけど、来週から少しずつ植え付けていこうと思います。

もう寒の戻りもなさそうだし。

もうそろそろ定植してもよさげ。

それと。
これもどうしたら良いのかわからん案件なのですが、去年はほんの少ししか生らなかった梅が、今年は馬鹿みたいに実をつけています。
こんなの見たことないんだけど。

こんなに生っちゃった。どうしよう…

梅って摘果とかするんでしょうか?
脚立に乗らないと無理なので、このまま突き進んでしまおうかと思ってるんですが、そんな事したら梅の木が疲れてしまうのかしら…

何れにせよ、庭の事に気が向くくらいは、生活が落ち着いてきた、という事なんだと思います。
それとも逃避なのか…(苦笑)

これから少しづつでも、園芸関連の話題が増えたら良いなぁと自分でも切に願っております。

Posted on 4月 28, 2023 at 10:19 am by Naomi / 6 Comments