
爽やかな朝がきたー
秋が近づいてきましたねー。朝が涼しいよ、嬉しいよ〜。
先週までは朝7時でも暑くて、ベランダ作業なんて到底無理!ってな気温でしたけど、今週に入ってからはぐっと落ち着いてきました。湿度も下がってきたのかな。
ベランダのトマトが再び収穫期を迎えております。
頑張って爽やかな色合いの写真を選びましたが、実際は痛んだ葉が多くて、全部取り除くとスカスカになってしまうほど。
去年から育てているトマトだから、もう今年は冬栽培はせずに台風シーズン前には撤収予定ですが、もう少しの間、楽しませて欲しいなぁ。

また収穫期がやってきました。
陽の当たる側には、暑さで勝手にトマトソースになってしまった実もいくつか。
それでも、「Mr.浅野のけっさく」は実がしっかりしてるからか、廃棄するものが少なかった気がします。
今期は少し実割れしているけれど、酷暑でも頑張ってくれました。良い品種だと思います。

ぶよぶよになっちゃったものも…。

しばらくは毎日収穫できそう。
ただやっぱり、サンマルツァーノは育てたかったなぁ。7月に播いておけば良かったよ…。
今更仕方ないので、今年はこのMr.浅野のけっさくをせっせと冷凍保存して、加熱料理用にストックしようと思います。
★ ★ ★ ★ ★ ★
さて。話は変わりますが、ついに実家にインターネットを導入したんですよ。
これも色々と本当は書きたい事がありまして、例えばネットのことが良く分からん高齢者に「NTTの電話料金をお安くできます」って営業かけて、ネット使わないのにBB(ブロードバンド)押し売るとかもうほんとむかつくし、解約は本人じゃないとダメとか、もう死んじゃったんだよぶん殴ったろか!とか。
でもまぁ無事に大手のちゃんとしたところにお引っ越しできたので、皆まで言うまい。
やりたかったのはこれです。Google Home♥
これを実家に設置したかったの。
買ったのは、モニタとカメラがついた「Google Nest Hub Max」というモデルです。

Google Nest Hub Max。
これまでも母にタブレットは使わせていたんだけど、どうしてもメールやLINEの仕方を忘れちゃうんです。しかもLTE接続だったから、ビデオ通話もかなりのストレス。そもそもタブレットは電源入ってないことが多かったし。
このGoogle Nest Hub Maxならテレビ電話のように使えるし、実は遠隔からウェブカメラとしても使えるんですよ。
実家のリビングを、東京からこっそり確認できるのよ。すごい便利。
セキュリティ会社の見守りサービスも検討したんだけど、まずは自分たちでできる事からやってみることにしました。
毎日の夕方定時の電話は、ビデオ通話するようにしたところ、お互いに気持ちも明るくなって会話も弾むし、とても良い感じです。
表情が見えるのって本当に大切なんだなぁーと実感しています。
リモートでの親サポート、一歩前進です。実家との距離が縮まりましたよ。
ただね…。
やっぱり母は、ウェイクアップワードの「OK, Google」が覚えられないんだよなぁー(笑)
そして結局、こんな風になる。まぁ想定通りですけど。

付箋貼るよね、やっぱり(笑)
ウェイクアップワードも自由に設定できるようになると、高齢者にも優しいデバイスになるのではないかと思います。
「グーグル」も、日本の高齢者は覚えにくいよね。ゴーグルとかヨーグルとか言ってるもん。
遠隔介護や老親サポートに、これからはインターネットが欠かせなくなっていくだろうけど、高齢者側が一人でも簡単に使えるデバイスじゃないと活用し辛い。
タブレットは使いこなせなかった母だけど、Google Homeとは仲良くなれるだろうか。
母が意味不明な呼びかけばかりするので、Googleちゃんは今はまだ、「すみません。お役に立てそうにありません」と、謝ってばかりいますが(笑)こちらからビデオ通話で呼び出す分には、問題なく使えています。
我が家ではこういったツールも積極的に使って、何とか親のサポートを楽に充実させていきたいと思ってます。
(楽に、ってとこがとても大事よね)

冊子(ZINE、と言うらしい)カイゴ・デトックス。
↑ 最後にちょっと宣伝です。↑
私の仲間たちが、こんな素敵な冊子を作りました。
カイゴ・デトックスは、介護の悩みをデトックス、というコンセプトの冊子です。
介護の決して奇麗事ではない、ちょっとドロドロした気持ちは、みんなここで吐き出しちゃえばいいじゃん!という、あっけらかんとした内容で、重たいけど、でもクスッと笑えもします。そして激しく頷くこと間違いなし。

カイゴ・デトックス3箇条は素晴らしい!
本屋さんには置いていないので、お申し込みはこちらのページからどうぞ。税込み600円でございます!
試し読みも出来るので、是非アクセスしてみてね〜!
Posted on 8月 26, 2020 at 9:19 am by Naomi / 10 Comments