« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

東京を離れることになりました。

実家に帰ります。もう母を独居にしていくのは難しいと判断をしました。
認知症で生活ができないというわけではありませんが、脊柱管狭窄症が切っ掛けで、毎日、朝から晩まで膝と腰の痛みを訴えるようになってしまいました。

でもね。
歩けないわけでもありませんし、ひざが曲がらないわけでもありません。食欲もあります。

特に酷い狭窄でもないようで、年相応の関節の痛みだと思われるのですが、本人いわく、毎日死にたいぐらいに痛いんだそうです。あまりにりきんで痛がっているうちに、今度は心臓に負担がかかったようで、持病の心不全も悪化してきてしまいました。

つまり、「もう一人では暮らせない!」と母は訴えたいようです。
86歳ですからね、仕方ありません。頑張ったほうだと思います。

母がかつて営んでいた理髪店。

本格的な引っ越しは来年の2月にと思っているのですが、私はもう殆ど実家にいます。
だから今年の夏は、ベランダトマトもまったくお世話できずに撃沈。これは東京を離れる潮時なのかな、と思い至りました。

実家が嫌で東京に出たけど、40年近くを好きに暮らせてこれたので、母の人生の残り数年間を甘んじてご奉仕する。

なんてそんなに簡単に決心をすることが出来ず、東京と実家を行ったり来たりしていましたが、もう体力的にも精神的にも無理、すでにかなり疲れています。
そして毎日毎日、ひーひー痛い痛いを繰り返し訴える母に辟易しています。
「痛い痛い」は、自分が若い頃のようには動けず介護されることにに対する免罪符のように、止めどなく流れ出て、どんな痛み止めもブロック注射も効かない。

だからきっと母は、死ぬとか意思疎通が出来なくなるとか、そういう時期までずっと、痛いよ痛いよ死にたいよを繰り返していくんだと思います。

疲れたよ、パトラッシュ。

これを書いている隣の部屋では、10秒前まで痛みにひーひー言ってたくちが、テレビと一緒に古い歌謡曲を上機嫌で歌っています。
高齢者ってそういうもんなんでしょうか。まじ腹立たしいわ。
「そんなこと言わずに、親孝行できるのは今のうちなんだから。」なんて思っちゃったそこのあなた。
言っとくけど、親孝行しすぎたから疲れてんのよこっちはさぁ!などと毒づきたくなるほどには疲れています。

あまり正面から向き合うと辛くなるので、できるだけ距離をとって接してはいるのだけど、構ってくれの圧が毎日凄くてうんざりです。
自分でおトイレが出来なくなったら施設だよ、と約束しているので、トイレに行くのもひーひー言いながら「痛くても頑張ってます」をアピール!みたいないちいち面倒な日々。

持つのかな、あたし。

さて。そんなわけで、残念ながら東京のベランダ水耕はこの夏をもって終了いたしました。
このブログも、テーマ変更をせざるを得ません。

前向きに考えれば、実家は一軒家だし庭もあるし、ガーデニングもDIYも好き放題。やりたい放題。
一応、2階にはちょいと広めのベランダもある。ベランダガーデニングも出来ないことはありません。
環境はいいのよ。歩いていける範囲にコメリもある。ブログ記事に困ること無し。

でもなぁー、「痛い痛いおばぁ」の顔を見てると、テンションが地中深くまで下がってしまうのよ。どうしたものだろう。
気持ちが引き摺られ無いように、自分の中心に気持ちを置かないと、こっちまでおかしくなってしまいそう。
これが介護の一番の敵なんだろうな、と想像に難くありません。

それと引っ越しがどうにも面倒くさい。
越境だし、実家に戻るとなると、自分の家財道具は処分するもののほうが多くなってしまいます。
冷蔵庫とか洗濯機などのリサイクル家電は、エレベーターの無い3階から下ろす作業もお願いせねばならず、割高でも民間業者に委託するしかない。

物干し竿などの自分で下ろせる粗大ごみも、15年も住んでいた部屋だもの、かなりの数があります。
今はダンナ氏が一人で東京でせっせとゴミの日に出せるものは出そうと頑張ってくれているけど、いやはや、考えるだけでも疲れてしまうわ。

物置状態の店舗跡がこれからは私の部屋。仮デスク。寒いよ。

とことん疲弊してしばらくこのブログも止まっていましたが、また書こうと思います。
引っ越しを決意したことで、よどんでいた気持ちが動き出したのかもしれないな。

しばらくはこんな愚痴ばっかりの記事しか書けないかもしれませんが、またどうぞよろしくお願いします。

Posted on 10月 24, 2022 at 8:02 pm by Naomi / 8 Comments

先週末は、義母の五十日祭でした。
あっという間でした。

父の時はやることが多くて、うやむやな気持ちで忙しくして過ぎていってしまった気がする。
そして一日一日がとても長かった。そんな気がする。

五十日祭というのはね、仏教で言うところの四十九日法要。
義実家は神道(キリスト教では無く、神社のほうですよ)に改宗したので、新しくお仏壇を購入したのですが、これも祖霊舎とか神徒壇とか言います。亡くなった家族も仏様ではなくて神様になるのだけど、神棚とは別に、お祀りする場所を用意するんですって。
いろいろ知らないことばかりですが、無事に法要を終えてほっとしました。

実はその間、実家には戻れないからと理由をつけて、母には初めてのショートステイに行ってもらいまして。
行く前はかなりごねていたけれど、歩いて10分ほどの近所の施設なので、知った顔を見つけてなかなか楽しかったようです。
たった二日間の留守だからどうしようか迷ったのだけれど、行ってもらって良かった。

だってバカみたいに暑かったしね。

どうしたんでしょうね、今年の梅雨は。ヒリヒリと焼けるような暑さの6月にびっくりですよ。
どなたかがTwitterで「こんなに暑いのに蝉が啼いていない」といっていたけれど、それぐらい非常な気候。

そんな中、実家のサポート+義実家の法事+実家のサポートで、私はトータル5日間も東京の自宅を留守にしてしまいましたが、先に戻ったダンナ氏が送ってくれた東京のベランダのお写真がこちら。

ぎゃーー!焦げた!

株数を減らして液肥をできるだけ多く蓄えられるようにしてみたけれど、こうも暑いと、やっぱり留守は二日が限界なようです。
んー、来年はもっと大きな容器を探そうかな。

まぁダンナ氏のその後の甲斐甲斐しいお世話のおかげで、多少の痛みはあったものの大事には至らず。今朝のベランダはこんな感じです。

爽やかー!!ありがとう、ダンナ!グッジョブ!

ばっちりじゃないの。素晴らしい!

下の写真はホーム桃太郎。肥大が進んできました。まだ3cmぐらいですが、ガクの大きさからして期待が膨らみますねぇ。
ちゃんと大玉サイズになりそうです。

ホーム桃太郎は肥大中。

鬼花の実はやっぱり大きい!

少し鬼花っぽかったものは、こんなふうにゴージャスな形になってきています。懐かしの「コストルートジェノベーゼ」みたい。
こちらはすでに5cmぐらいになってて、今後が楽しみです。甘くてうま味が強いといいなぁ。

ミニトマト「Mr. 浅野のけっさく」

ミニトマトも次々と肥大してます。
ただ気温が高いので、ミニサイズは大きさが稼げないうちに赤くなっちゃいそうな気もしますね。
まぁ良いか。こんな非常な気候だもの、美味しければ小さくても良しとしましょう。

さて、わが家の王様、サンマルツァーノですよ。
どうなったかな?

ぎやーーーーー!!!

6月で早くも尻腐れ発生ですよ…悲しいわぁ…。
去年も尻腐れはしていて、でも F2(F1品種の自家採種株)だからかなーと思っていたの。
だから今年は、購入種を蒔いたのだけど。
やっぱりダメだった…。
サンマルツァーノはもともと尻腐れが発生しやすい品種ではあるけれどね、悔しいなー。

尻腐れって、トマトの実にカルシウムが足りないと起こると言われています。尻腐れ果は糖度が高いので食べれば美味しいのだけれど、尻腐れ部分から先はもう肥大しないので、本来のサンマルツァーノのサイズ(長さ10cmぐらい)にならないのです。
この早い時期の尻腐れでは、小さいまま赤くなってしまう。

今年の夏もとんでもなく暑そうなので、何とか尻腐れ対策はしていかないといけないのですが、一般的に言われている「カルシウム散布」は面倒くさいんですよねぇ…。スプレーとかマジ面倒くさい。正直言って、どれぐらいの日数、どういう気温の場合、どんな量を散布したら良いのか。
よく分からん。

趣味の園芸こそ、簡単に対処できたらうれしいので、今回は、摘葉を積極的に試してみることにします。

尻腐れ防止の摘葉については「解決!トマトの尻腐れ」というブログさんに詳しくあるのですが、要は、葉っぱがカルシウムをため込んじゃうから、実がカルシウム不足になる、という理屈のようです。

どうせこうも暑くては、葉が多いと液肥消費も多くなってしまうし。一石二鳥。

本来は180度の葉、もしくは小葉を摘葉。

本来は上の写真のように、房に対して180度の葉ごと、もしくは小葉を切ってコントロールするのが良いらしいけれど、サンマルツァーノって、芯止まりと側芽の連続でイレギュラーな枝分かれも多くて、180度の葉が無かったりする場所もありまして。

そういうところは仕方ないので、一番近い葉を摘葉してみましたけど、どうなんだろう。

180度の葉がないので、一番近いヤツにしたけど。

まだ咲いていない花房も多いので、様子を見ながら、順次摘葉してみようと思います。
尻腐れ大魔王サンマルツァーノがこれで調子が上がれば、かなり使える手ですよね。さて、どうなりますことやら。

うちの母も苛々しがちなのは、もしかして歳のせいではなくて、カルシウム不足なんか?

Posted on 6月 29, 2022 at 9:25 pm by Naomi / 4 Comments

生命力

先月、風薫る心地よい季節に、郡山の義母が旅立ちました。

両家の親たちの中で一番若かったから、まさに青天の霹靂でした。
本人も「順番で言ったら、私はまだまだ先だものw」なんて悪戯っぽく笑っていたから、きっととても不本意だったと思います。

実家の母と同い年、85歳の義父が一人暮らしになったのも心配ですが、思いもよらぬ出来事に、その実家の母がとても不安定になってしました。
脊柱管狭窄症の痛みもあって、そりゃまぁ酷い状態がここ1ヶ月、続いていました。

実家の庭です。相変わらず週の半分はここ。

老母にしてみれば、動けなくなった体と、週の半分は一人暮らしであるという不安と、痛みや辛さをを訴えれば訴えるほど不機嫌になっていく娘に対する不審が波のように押し寄せていて、自分でもどうにもならないのでしょう。

だけど「痛いよ痛いよ死にたいよ」と訴えられてもどうにもできずに、私もメンタルがだいぶ痛んでしまいました。
義母はもっと生きたかったろうに。それなのにだ。軽々しく「死にたい」という目の前の痛いよ痛いよ死にたいよ婆さんに腹が立って仕方がない。

老人性の鬱なのか?認知症か?これはもうどうしたら良いか分からないと悩んでいたのですが、妹に助けを求めたところ、
「うちの義母はねぇー、“痛いよ痛いよ死にたいよ歴” 20年だよ。大丈夫、放っておいても死なないよ。真正面から向き合ったりしないで、自分の健康を第一に考えて。」とズバッと明瞭なアドバイスをもらいました。

どこのお宅でも同じような状況で苦しんでいたりするようで、中学生になった甥っ子にも「あれはねー承認欲求だよ。うちのおばあちゃんと一緒だよ。」と教えられてしまい苦笑。そうかそうか。「老人あるある」だよね。

義母を見送ったばかりで、私もちょっとナーバスになり過ぎていたのかもしれません。
私が何とかしなくてはと焦っていたけれど、何とかできる訳がないや。プロじゃないもんね。

ただまだ、実家に帰る日は吐き気がしたり眠れなかったりもしてるので、東京ではできるだけ楽しくリフレッシュできるように自分を甘やかしていこうと思います。

ちょっと葉が多いかも?栄養過多かなぁ…

こっちも今、甘やかしている真っ最中。
ベランダトマトです。っていうか、今年はトマトしかベランダにありません。

冬に播種はしたものの、ろくに世話もできず、寒かった今年は紫色でひ弱な苗になってしまったのですが、4月23日からペットボトル栽培を始めました。

4/23、水耕化。前代未聞のダメ苗でした。

写真でお分かりのとおり、見たこともないようなヒョロヒョロで色の悪い徒長苗でございました。

どうしよう、今年はこれは諦めて、ホームセンターに苗を買いに行こうかな…と考えていた頃に飛び込んできた義母の訃報。
5月の半ばの義母の葬儀の後、東京を留守にする日が多くなることを見越して、慌ててベランダを掃除してネットを貼り、5月の終わりにやっと定植しました。弱々しかった苗もこの頃にはかなり大きくなってきてます。
週の半分を留守にする私に代わって、水やりをしてくれていたダンナにも感謝。ありがとね。

6/3「Mr.浅野のけっさく」開花。まだ茎が紫です。

実は5月の終わりにも叔母の訃報があってさらに気持ちが沈んでいたのですが、このトマトたちに、ベランダに自分の育てた緑があると良いな癒されるな、と改めて思わされました。

そもそもベランダ水耕を始めた13年前も私、ストレス溜め込んで慢性蕁麻疹だったりして、癒しを求めて野菜植えてたんだっけ。

多分私は、緑の景色に癒されるのではなくて、生命力に癒やされているのだと思います。
自分で播いた種が芽を出し、花を咲かせ実をつけるという時間の経過が好きなようです。
そして上手く生かすために、工夫をするのも好き。水耕栽培はそんな自分の趣味として、ピッタリだったんだなーと、つくづく思います。

Mr.浅野のけっさく。着果しております。

ホーム桃太郎は、1つだけ鬼花が咲きました。

サンマルツァーノも着果しました。みんな強い!

工夫が好きとは言ったけど、今年もまた水耕の道具は、相変わらず進歩のない100均グッズです。
ただし今年は欲張らずに、1バケツ1株だけの栽培にしました。留守の時間が長くなりそうですからね。
後は暑くなった頃に葉の枚数を減らして、できるだけ液肥消費を少なくさせて乗り切ろうと思います。

それとソーラーパネルを使ったエアレーションも稼働予定です。

容器は100菌のゴミ箱です。

人間も、生きるための工夫って必要だと思うし、歳をとってできなくなることが増えれば増えるほど、工夫して暮らす力が大事になってくると思っています。2年前に亡くなった父は、脳梗塞で体が不自由になったとき、いろんな工夫をして生活を継続しようとしていた。

でも今、母は嘆いてばかりで、できなくなったもう嫌だ何もかも終わらせたいと悲観して泣く。

同じ歳の取り方でも様々だと頭ではわかっているけれど、やっぱり母にもできれば前向きな考えを持ってもらいたい。
生きていくための工夫をする努力をしてほしい。
それも生命力のひとつだと思うのよ。

今週も後半は実家、そして来週は義実家で法事です。
その間、急激に暑くなりそうなのでちょいと心配ですが、私の癒しのトマトたち、しっかり留守をよろしくね。

Posted on 6月 15, 2022 at 3:52 pm by Naomi / 4 Comments