« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

トラとチャレンジの組み合わせは、なんだか某子供向け教育出版みたいですけども、
そんな可愛らしいものではなく、トラの如く猛威を奮っている「オミクロン株」。

今年のお正月があんなに平和だったのが嘘のよう。保健所も麻痺状態のようで、今後は濃厚接触者の通知も来なければ、若い世代はPCRもスルーされる方向のようです。
この新しいウイルスに世界が飲み込まれていく感じが半端ない。
実家は千葉県の田舎なんですが、近くの中学校が学級閉鎖しているそうです。

去年の冬、外に出しっぱなしで瀕死だったクリスマスカクタス、復活。

けど、先立って接種したワクチンがしっかり重症化を防いでくれるように、日々、沢山の頭脳明晰な人々の努力によって、着実に科学・医療が進歩していることは確かだから、私はあまり悲観していません。2年前の恐怖とはまるで違う。
皆様におかれましては、これまで通りにマスク無しの接触には十二 分にご注意くださいね。自分と、家族と、人類のために。

実家のある市役所からも早々に母の3回目のワクチンのお知らせが来ていて、本日、予約を入れました。
近場の会場はファイザーのみだったので、素直にファイザーでブースター接種することになりました。
この寒いのに何着ていったら良いの?服を買わなきゃ!とか抜かしておりますが、一先ず、早いうちに接種できそうで良かった。

私たち夫婦の方はまだまだ先の予定だけれど、モデルナに余剰があるのであれば、モデルナでも良いかな、と思っています。
これは希望的観測ではあるけれど、ゆくゆくはコロナとインフルエンザの混合ワクチンを自主的に年に1度ぐらい接種する、みたいな感じになっていくのかもしれないな。なんてことをぼんやりと予想しています。

菊苗の専門店のカタログを取り寄せました。

こんな1年のスタートなので、今年も目標はまず、自分と家族の健康が第一。
そのためになら、多少は贅沢してもお金使ってもいいじゃなぁい♥ ぐらいの積極的取り組みをしていきたいです。
じゃないとブルーになっちゃうからね。

第一弾として私、前歯を治療中です。古い虫歯の詰め物が取れてしまったんだけど、すでに神経を抜かれてしまった歯なので、セラミックを被せてもらうことにしました。ちょっとお金かかるけど、歯は大事だもん。

それと園芸に関しては、東京のマンションの水耕はまた最低限の規模にとどめて、実家の土耕での野菜づくりと、切り花(ほぼ菊)栽培を中心に展開する予定です。特に菊(マム)は、去年の反省を踏まえて、できるだけコンパクトに多品種を楽しむ方向でチャレンジしようと思っています。
今年は支柱も工夫して、切り花らしくちゃんと真っ直ぐ育てないのよねぇ。

活動は立春を過ぎてからかなー。寒いもんね。
今年も実家分の野菜苗は、母に面倒を見てもらう方式で2月に播種する予定です。

それと今年やりたいことがもう一つ。
それは実家のお手入れと改装。

東京の家は賃貸マンションだから、何かあったら大家さんにお願いすれば良いだけだったけれど、実家は一軒家だから、どうしたら良いのか良く分からんのです。

2階の内壁、ヒビが目立つ。

もう築20年を過ぎたので、流石にあちこちに痛みが出てきています。内壁クロスのヒビ割れも目立つようになってきてるんですよ。所々、これはプロに見てもらったほうが良さそうな大きな亀裂もあったりするので、一度点検をしてもらったほうが良さそう。
本当は自分で補修できそうなところはDIYしたいんだけど、補修できそうかどうかすら判断できないので、まずは工務店とうまく付き合うしかないでしょうね、あードキドキ。

リビングだけはタバコ焼けしているので、お金かかるけど、張り替えてもらっても良いかもしれないなー。

今までこういうことは父が一人でやっていたのだけれど、引き継ぐためにも、一度ちゃんと工務店さんとお会いしておかないと。これは今年の重要な目標。
園芸だけでなく、そういった事も記事にできたら良いなと思ってます。

築20年を過ぎて、色々傷んできた実家。

それと。今年最初の記事なので、これまでの記事を読んで「Naomiさんはお母さんと仲がいいんだな」と思ってくれていたかたに、正直に本当のことを伝えておきます。

それは勘違いです。

実は私、若い頃はずっと母が苦手で、それが理由で高校卒業後、すぐに家を出ました。
でも私の天性の「上っ面の良さ」で、その事を知っているのは、打ち明けたダンナ氏と妹ぐらいかな、と思っていました。

ところが年の暮れにダンナ氏が母とおしゃべりしていて、「Naomiは多分、私のことが嫌いだったと思うんだけど、今は明るく接してくれて助かっている」というようなことを聞いたらしいのです。

そうなのか。気づいていたんだなぁ。
肩の荷が下りました。

自分が40代の頃までは、長女だから親の面倒を見なければいけない世界観が嫌で嫌で、実家を遠ざけるようにしていたけれど、今は年をとっていく母を見ていると、自分ができることはしていこうと素直に思えるし、母に対しても、正面から喧嘩してぶつかるのではなく、話し合って気持ちを諭したり、お互いに折り合うことが、少しずつできるようになってきました。

父を亡くして、私もやっと大人になったのかもしれない(笑)

そういう訳で、今年もコロナに負けずに、東京と実家の二重生活を楽しんでいこうと思います。

遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Posted on 1月 22, 2022 at 11:12 am by Naomi / 8 Comments

すっかり月一ペースの更新になってしまいました。ご無沙汰しております。

さて、12月も相変わらず実家と東京の二重生活が続いております。
こと後半は、クリスマスから昨日まで実家で、お正月の準備に追われていました。

「クリスマスはいつも私、一人で鶏腿を食べるんだ。お父さんは食べないから。」と毎回母は言うのだけれど、その「いつも」は随分前の話なのだと思う。
2015年の12月に父が脳梗塞で入院して以来は、そこそこ私と過ごしてるはずなのだけど、それはあまり覚えていないようです。

ここ数年は、毎年ゴージャスにやってるはずだけど?

今年も盛大にデパ地下の高級チキンやらシャンパンやらを持ち込んだけど、きっとこれも忘れちゃって、父と浸りで過ごした地味なクリスマスの日をずっと大切に覚えているのかもしれません。
でもまぁ良いや。食欲もしっかりあってゲラゲラ笑える気力があるのは有難い事だし、今年はみんなが健康に過ごせて良かったね、と大いに盛り上がった。

母の記憶が曖昧なのは、実は昔からで、高齢者だからとか認知症だからとかとは、ちょっと違う気がしています。
祖母の認知超の自宅介護の期間も母は記憶が曖昧になっていて、私の記憶とは色々と食い違ってしまう。
強いストレスがかかると、どうもメモリー回路が一時的にぶっ壊れがちなのか、はたまた、特に興味の無いことはサッサと忘れるのか。

解らないけど、兎も角、昔からよく忘れる人なのです。

遅咲きのピンクの菊。菊のことは忘れない。

本人は「ああ忘れっぽくなった、いよいよ認知症か」と落胆してるけど、あなたが忘れっぽいのは昔からです、忘れっぽいことを忘れちゃったんだね。

その心もとない母の記憶に頼るしかない諸々の事案に向き合う年の暮れ。
冬の始めにふと気がつくと、居間のテレビの上に沢山のお札が入った袋が置かれていて、「これは?」と聞くと、取り換えるお札だよ、ご近所さんが持ってきてくれた、とな。

前回は喪中だったから、正月の設えは何もやらなかったわけです。
でも今年はこれまで父がしていたのと同じ事をやらなくてはいけない。はて?何をやっていたんだろう?
このお札群はなぜここにあってどうすれば良いのか…。

母に聞くも「お父さんが一人で頑張ってくれたから神棚のことは良くわからない。私は何となく手伝ってただけ。お父さんがこれを持ってろと言えばそれを押さえてあれを片づけろと言われればそれを片づけたり良く動いたもんだよ二人でいろいろ頑張ったなぁー」

ああそうですか。饒舌に思い出を語るもほぼ何の情報も得られないまま、手探りでお正月の準備をすることになりました。

そもそも父は、正月や盆の飾り物が大好き。脳梗塞で自分が入院していた時も、お前たちの出来る範囲で良いからと、正月の飾り付けを頼まれたっけ。その時の指示された買い物メモがあったかも…とPCの中を探してやっと見つけたのは、神棚やトイレに飾る鏡餅や輪飾りの個数のみ。何処に何を飾ったかは解ったけれど、お札のことには何も触れていない。
入院中だったから、お札はもらわなかったのかもしれない。案の定、母には解決の助けになる記憶は1つもございません。

とりあえず各所のお札を取り換えて、ネットで調べて供物を揃えてみる。
そもそも、近所の神社のお札が二つあって、どっちが氏神様だかすらよくわからん。

神棚の設え。注連縄は諦めて輪飾りと鏡餅だけ。

試行錯誤した末、何とか落ち着いた神棚。なかなかどうして、華やかになりました。
気持ちが大事だからね。こういうのは。

本当は大きな注連縄も飾っていたけれど、重たそうだし一人ではどうにも出来ないので、それは勘弁してもらうことに。
その替わりという訳では無いけど、今年は父がやらなかった門松を飾ってみることにしました。

ラジオでジェーンスーさんがおっしゃってたけど、「お正月はただ待ってても来ないんですよ。自分から迎えに行かないと。」
本当にその通りだと思う。今年は門松で積極的に新しい年を迎え入れる魂胆です。年神様、カモーン!

「お父さんはやっていなかったよ、だからあまり派手だと恥ずかしい」と母が言うので、小ぶりな若松と輪飾り、自分で結った水引での略式門松。
ご近所さんが「あら!可愛らしくてステキね!」と褒めてくれたらしく、結局は母もご満悦。

小さい略式門松を作りました。

父が亡くなって2回目のお正月だけど、実は去年のことは母はあまり覚えていない。
解ってはいたけれど思いの外早かった伴侶との別れは、私たち子が想像するよりもずっと、辛かったのだろうな。
当時、いよいよ認知症か?これは早急に病院に連れて行くべきか?と悩んだけど、精神的ショックに加えて、高齢になってからの一人暮らしは相当なストレスだったと思います。そりゃおかしくもなるよ。

最近はやっと気持ちが落ち着いたようで、悪夢も減ったし、気分のムラも少なくなって行動的になってきてるので一安心。サポートは必要だけど、施設に入れる必要はまだ無いと思ってます。

それもひとえに、毎週末のサポート帰省と毎朝の電話、毎晩のビデオ通話を真面目にこなした、この私!そう、私のおかげです!

良く頑張った。お疲れさま、私。
そして皆さんも、今年は色々頑張ったねー偉いぞ、本当にお疲れ様!
まだまだコロナの不安は残りますが、皆様も健康に留意なさって、どうかよい年をお迎えくださいね。

ではでは今年はこの辺で。
来年も宜しくお願いいたします。

Posted on 12月 29, 2021 at 2:08 pm by Naomi / 6 Comments

このままでは、10月も11月もブログを更新せずに終ってしまう!

という危険水域なので、実家のスプレーマムのまとめをアップします。
Twitterと同じお写真ですが、来年の自分の参考用に、メモを残したいと思います。

今回は写真が多いので、ページが重かったらごめんなさい。

全19種類のメモです。

覚えている限り、開花順で並べます。
11月半ばまでで開花したもので、まだ咲いていないものも最低1種類ある模様。
それは開花次第、追記するとします。そうすると20品種だね。

スプレーマムは母の一番の楽しみで、去年は沢山の苗を購入しました。
品種が一気に増えたので管理が大変になってきましたたが、一先ずは全部写真にとってみました。
並べてみるとなかなかの圧巻です。


まずは真っ先に咲いた朱色のシングル。昔からウチにあるレトロで変わった色の小菊。
1株しかないので、今年は株分けしようと思う。

10月中旬開花。花径2.5cm。品種不明。要保全。


家の裏手で咲く小菊、これは多分、今の家を建てる前の古い家の頃からあるかもしれない。
発色の良い絞りの小菊。

昔から家の裏手で咲く2期咲きのエンジ絞り。花径2.5cm


上の写真の菊の隣で、地面に這うように咲いていた品種不明の小菊。ここは水やりがおろそかになる場所で、水やりが少ないと、短くしか育たないことが良く分かった。

昔から家の裏手で咲く小菊。花径2.5cm。


去年はもうちょっとピンクが強かったはずだけれど、今年は何故かほぼ白になってしまったシングル咲き。10月中旬開花。早めに咲くので、来年はもうちょっと本数を増やしたい。

薄桃のシングル咲き。花径6cm。10月中旬開花。


去年購入した苗。福袋的な苗セットだったので、品種不明。上の薄桃と同時期にさいてくれた。花びらはアザミ咲きでぎざぎざ、中央はグリーンアイ。
写真だとピンクベースに見えるかもしれないけど、レッドベース。

今年から参加だが品種不明。花径3~4cm。10月中旬開花。


去年購入した「カンターレ」という品種。黄色い小菊は多いけど、これは2cm程の小さな花がトップに密集して咲いてすごく可愛い。

「カンターレ」10月中旬開花。花径2cmで密集して咲く。


そして今年、私が株分けや刺し芽の練習台にしたばっかりに、大量に増えてしまったピンク絞りシングル咲き。昔からあるので品種不明。この菊は茎が細くて儚げで可愛いのだけれど、枝がバカみたいに横に広がってしまうから、来年はちゃんと整枝しようと思います。

昔からあるピンクの小菊。10月下旬開花。花径2.5~3cm。


去年購入した「ララミー」という品種。夏にもちょっと咲いていた気がするけど、2期咲きと書いてあった記憶が無く、ネットで調べても不明。
アザミ咲きで、頂点に5cm程の花が密集する。ゴージャス!

「ララミー」花径5cm。アザミ咲き。2期咲きかも。


トマト棚の隣にひょろーっと出てきた菊。昔はこの菊が沢山あったそうだけど、他の変わった花に押されて少なくなってしまった模様。絵に描いたようなオーソドックスな可愛い小菊。株分けしようと思います。

昔からあるオーソドックスな小菊。花径4cm程。要保全。


11月に入ると、次々と開花が始まります。去年の苗購入時に花が咲いていなかった小苗は、今年始めて見る色だったりして、母も大喜び。

特にこの「ロイス」は、外側からイエロー、オレンジ、エンジとグラデーションがきれいなデコラ咲き。
購入時は小さな苗で、でも1つだけ終わりかけの小さな花が着いていて、あまりいい雰囲気じゃなかった。夏の間も散々キクスイムシにやられてたけど、こんなに見事な花が咲くとは。

ただ、背を高くしすぎたので、来年はもうちょっとコンパクトに育てたいところ。

「ロイス」。今年一番の母のお気に入り。11月上旬開花。花径5cm。


これはツイートするのを忘れていた「ネネ」。去年購入です。花芯部分が大きくて丸くて、小さいひまわりみたいで可愛い。

「ネネ」花径3〜4cm。ふちが少しオレンジっぽい。


去年購入の白菊「フーゴ」。花びらは筒状、中心が少し緑。メーカーさんのサイトには「白色底赤色緑芯管弁中幹」と表記があったけど、「底赤色」って何のことだろう?切り花で飾るとものすっごいオシャレです。

「フーゴ」11月上旬開花。花径6~8cm


去年購入した「マルフィー」は、ポットマム(鉢植えで小さく育てる)としても人気の品種のようです。でも特にドワーフ品種という訳では無いようで、地植えして普通に育てると普通にでかくなります。内側の花びらまできれいにくるんとカーブする、「ダリア咲き」とか「ポンポンマム」とか言われる花です。可愛い〜。

「マルフィー」花径4cmのポンポンマム。


黄色い「クック」も去年購入。マルフィーと同じく、ポンポン咲き。花芯がグリーンなので、爽やかな雰囲気。こちらもポットマムとして人気のようです。

「クック」。花芯がクリーンのポンポンマム。花径3~4cm。


そしてこれは、数年前から我が家の庭で最も株数の多い、通称「ウチの菊」。花も大きいのだが、それがトップに密集するので、頭が大きくて支柱を立てるのが大変だった…。

通称「ウチの菊」。花径5〜7cm。11月上旬開花。


この変わった菊は、ご近所の母のお友達、ヒデコさんから株分けしてもらったもの。そのヒデコさんはもう数年前から認知症のために介護施設に入ってしまい、この菊も咲かなくなってしまったらしい。だからこれが咲くと毎年、息子さんにお裾分けに行くみたい。筒状の花びらの先が、スプーンのように広がる「スプーン咲き」。

去年は3ヶ所で咲いてたけど、今年は1ヶ所だけしか勢いが無い。冬至芽の様子をみながら保全せねば。

「ヒデコ菊」花径5cmのスプーン咲き。要保全。


これは去年購入した「ミルトン」らしきもの。
らしき、というのは、本来のミルトンは花びらが丸くて花芯が緑のダリア咲き。Googleで画像検索してもやっぱり花びらが丸い。

でもウチのミルトンは何故か花びらの細いアザミ咲き。ものすごいオシャレ。花径5cm。

「ミルトン」何故かアザミ咲き。11月上旬開花。


こちらは品種不明の深紅のデコラ咲き。いつからあるのか、母は良く覚えていないらしいけど、去年も相当数咲いていたので、父の生前に植えたんだと思う。
去年、艶やかに咲き誇るこの菊を見て「ああ、菊を育てるのも面白そうだな」と初めて思えた。

去年はもっと遅くに咲き始めた気がしたけど、今年は11月に入ってすぐ開花が始まった。

数年前から咲いてる深紅のデコラ咲き。11月上旬開花。


そしてこれは、父も気に入っていた昔から咲いてる品種不明の菊。色も花の大きさも、まるでコスモスみたい。

この菊は他よりも遅く開花するので、いつもヤキモキするのだけれど、毎年、冬至芽が少ししか出ないので、増やすに増やせない。
来年は挿し芽で増やしてみようかな。

深紅のシングル咲き。11月中旬開花。花径6cm。


本当はこの他に「もってのほか」というピンクの食用菊も植えたんだけど、食用菊で美味しかったのか(?)アブラムシの餌食になってしまいました…。

それと、父が知り合いから株分けしてもらい大事にしていた、通称「橙の絞り」という花径の大きめな品種が、今年は見当たらない。
あちこちにあったはずなのに。駆逐しすぎたかなぁ…。
まだ咲かない品種がこれであることを祈るばかり。

一昨年の写真。どこいった…。

初めての菊作りでしたが、そこそこ花に埋もれる庭になり、母は頻繁にご近所に切り花を配って歩いてるようです。
母念願の「花屋敷の婆さん」を堪能できたようで、まぁまぁの成功だと思います。

今年の反省点としては、夏に芯止めするタイミングを見失ってしまい、背を高くしすぎて、母には支柱の管理が出来なかったこと。
来年は切り花農家さんの知恵「フラワーネット」なるものを導入して、しっかり真っ直ぐな茎にチャレンジしようと思います。

以上、2021年の「実家の菊」でしたー。はぁーお疲れさんでした。
あたし、そのうちにスプレーマムの達人になる予感がする…。


【2021.12.29 追記】

上記の「橙の絞り」は12月始めに1株だけ咲きました。
そしてもう1種、遅咲きの濃いピンクが12月に開花。これも古くからある品種。今もまだ少し花が残っていて、正月の仏壇を彩ってくれます。

遅咲きの濃いピンク。花径4cm。

Posted on 11月 21, 2021 at 3:06 pm by Naomi / 4 Comments