ちょっと間が空いちゃいましたけど、みなさま如何お過ごしでしょう?
すっかり涼しくなっちゃって、夏野菜への熱もすっかり冷めてきちゃった感じが否めず、相変わらずの忙しさに身をゆだねておりました。
が。昨日嬉しい贈り物が届きまして、息を吹き返したワタシの園芸魂。
良かった。シカバネになる所だったわ。

あはは!かわいい〜〜〜♡
「葉っぱの笑子ライフ」の葉っぱさんからのプレゼント。トウガラシはね、「内藤トウガラシ」といって、江戸の伝統野菜ですよ。新宿の名産品だったそうです。
「生ゴミ3kg分位」と書いてあるのは、アスカマン。堆肥化させるときに使う、微生物資材です。
使ってみたくて、お裾分けをお願いしておりました。

パワフルなんだね〜(笑)
他にも黒キャベツやアスパラ菜の種、手作りの粉茶まで送っていただいて、
もうね、金のエンゼルのオモチャ缶を手に入れたみたいに、嬉しかったですよ。
葉っぱさん、どうもありがとう!
大切に使わせて頂きますね〜♡
あまり時間が割けなかった野菜作りですが、ふと見渡せば、いろんな嬉しい事があちらこちらに散らばっておりました。
まずはコレね、狸農園のニンジンちゃん。

3種揃って、無事発芽!元気に育てよ〜。
パープルヘイズ、ベーター312、ミニニンジンと3種類播きましたが、全て発芽が始まりました。
良かったよー。赤メガネちんと交代で水やりした甲斐がありました。
それと、11月になったら畑に植えたいと思ってる、タマネギ「ホープ」も、

ま、播き過ぎました??
無事に発芽してくれました。台風でビタビタの水浸しになっちゃったので、ダメかな〜?と思ってたけど。良かった。

牛臓ちゃん♡
こちらは牛臓こと「クオールディブエ」。着果を確認でございます!
3度目の正直ですから、このまま肥大してくれたら、すんごい嬉しいなぁ。
ちなみに、クオールディブエ(Cuor di bue)って、「牛の心臓」という意味だそうで、だから「牛臓さん」と呼んでおります。

白ナス、絶好調!
もうそろそろお終いかな?と思っていた白ナスに、新たに2つ実が着きました。写真の後ろの方に茄子の花がぼやけて写っておりますが、白ナスね、涼しくなってからのほうが調子が良いです。

サフラン。ちょっと芽が出てきました。
ここ数日の涼しさに、部屋に転がしてあるサフランも、大喜びで発芽し始めました。
けど、かなりのフライングじゃないのかなぁ?
また暑くなったりしても大丈夫なのかなぁ?
でも、またあの美しい花が見られる&美味しいパエリアが食べられると思うと、
嬉しいです、むふふ。
さて、見渡せば嬉しい事ばかり…と締めくくりたい所ですが、
山があれば谷がある。登りがあれば、下りもあるのが人生でございます。
ショックだーーー(TωT)

フランネルフラワーが……(9/24 撮影)

お亡くなりにーー(TωT) (9/28 撮影)
台風以降、徐々に弱ってきていたフランネルフラワー。
見守っていたのですが、どうも…だめぽ。
ん〜〜、発芽したのは去年の11月後半ですから、9ヶ月!!
9ヶ月頑張ってきたけど、ここでダウンとは…。
ちなみに、この種をくださった「園芸でちょこっと科学」のともこさんのお家では、こ〜〜〜んなに可愛らしい花が開花中なんですって。
あー。あと少しだけ、種が残ってたかも。
播こう。播かなければ、何も発芽しないんだから。
と、もう一度、山を登る決意をした秋の朝でした。
Posted on 9月 28, 2011 at 9:54 am by Naomi / 4 Comments