枝豆とは全然関係ないのですが、
長靴の干し方を最近になって覚えた我が家です。
一本のビニール紐の両端を甲の部分をで縛ると、物干しにぶら下げて干せることに気付きました。グッジョブ、旦那。

長靴のGOODな干し方
長靴に頭をガンガンぶつけながら、写真を撮りまくった本日のモデルさんはこちら。

土中緑化した枝豆「おつな姫」
風が強い日が多くて、どうにもメドゥーサ状態になっちゃいましたが、土中緑化&断根・摘心したあの枝豆です。6月の終わり頃から、花を咲かせております。

開花から10日ほどです。お豆出来てます。

3粒鞘もできました。
水耕栽培だからダメかな?と思ったのですが、思いの外、良い感じかもしれません。
ガンガン液肥も吸ってますからね、ぷっくりと大きな実になってほしいもんです。
液肥切れだけは注意して、確実に収穫せねば。

葉っぱも大きいのよー。
花が咲き始めたときにはまだ小さくて、「あれ?もうこれで成長は終わりなの?」と思いましたが、そういう訳では無いみたい。
葉っぱもどんどん大きくなって増えてきてますし、節々から出てくる側枝には、葉っぱだけでなくツボミも着いてます。
まだまだ開花は続くみたいです。

どんどん出てくる、側枝(の側枝)

花もちゃーんと咲き続けてます。
枝豆ってこんな育ち方なんだっけ?と言うぐらい、去年までのものとは違う印象です。
こ、これはやっぱり、
育苗方法のせい? だよね…きっと。
ちなみに、土中緑化しただけで、断根はしなかった土栽培の枝豆は、こんな感じ。そーそー、これが今までは我が家のデフォルトでしたっけね。
葉っぱも少ないし、葉も全体的に小さいんです。花の数も当然少なめです。

手前が断根なしの土栽培。

実入りも寂しいのう。
水耕栽培と土栽培じゃ比較にならないですけど、私と同じように育苗してらした「ベランダ菜園でまったりライフ」のnyaoさんの記事で、見事な比較栽培の様子が紹介されてますよ。
記事を読むとやっぱり、
育苗方法のせいだよね、きっと♡
と(笑)。思わずにはいられないんですよねー。
ちなみにワタクシ、先週また枝豆を種まきしたのですが、留守中に見事なモヤシになっておりまして、ちょっと遅いけど、また昨日蒔き直しました。
もうそろそろ枝豆の播種は限界でしょうかねぇ?
もう一回ぐらい播きたかったなぁ。
秋の澄んだ青空の下でビール、ってのも良いよねぇ♪
Posted on 7月 6, 2011 at 9:06 am by Naomi / 14 Comments