• 水耕栽培
  • 枝豆(水耕)

枝豆の徒長撲滅キャンペーン2011「(3) たっぷり元肥で定植」編

巷で話題沸騰の(ウソ)枝豆の徒長撲滅キャンペーン2011。我が家の苗もそろそろ定植しても良い感じに育ってきました。
ってか、次の説明しておかないと、先を越してしまうかたも出てきそうなので、早々と第3回の説明会を開催いたします!

どうよ?すごい成功率!

頭も足もちょん切っちゃった苗の様子です。挿し芽はね、100%活着いたしまして、自分でもビックリ。各節間が約3cmですから、良い感じではないかと思います。この調子でいけば、

もう徒長なんて、おさらば!

かもしれません。うれし泣きしそうです、私。

さて、My バイブル「野菜だより」5月号をひも解いて、このプロジェクトのおさらいをいたしましょう。

手放せん。

元々、土中緑化をしたり、摘心・断根をしたワケは、枝豆にしっかり肥料をあげても木ボケさせない為なんです。枝豆って普通は「肥料は少なめ」で育てますよねぇ?窒素をあげ過ぎると、葉っぱばっかりで実が付かないんでしょ?根粒菌が付いてるから、空気中の窒素を固定してくれるんでしょ?って。

だけど実は、全ての花を着果させるためには、たくさんの窒素と水が必要なんですって。
水はね、よく「水切れさせると実が付かない」って言いますもんね。それは納得するとして、窒素がそんなに必要とは…目からウロコです。

このあたりのお話は、この雑誌記事をお書きになった岩澤信夫先生のサイトを見て頂くと良いかと思います。

かなりオーバースペックな感じ。クリックで拡大。

「いや〜ん、文字ばっかりで解んないわぁ」というかたは、ともかく上の図のように、でっかい穴にたっぷりの堆肥が必要、と覚えてくださいませね。
そして、乾燥防止のマルチングをする、と。

20cm四方って、大きいなぁー。

小さい苗だけど、この大きさはないとダメなんですって。畑で実際に20cmの穴を掘ってみると、結構なデカさでした。こりゃぁーかなりの量の堆肥が必要かもしれない。
プランターなら、無理して密植させないほうが良いかもしれませんねぇ。

もうこんなに根っこが出てる!

使う苗の方は…と申しますと、挿し芽して1週間でこんなに根っこが育っておりました。全部ツルツルにしちゃったのに、すごいパワー。

わたくしは水耕栽培なので、植えるのはオクラで使っているものと同じ「水耕栽培装置 ゴミ箱風味」を使います。これでガッツリ!と、ハイポニカ液肥で育てます。

ビバ!100均。
斜め植えするんですって。

バイブルによると、斜め植えして子葉あたりまで埋める、とありました。
斜め植えすることで、さらに不定根(胚軸から出てくる根っこ、ですよ)を増やしていく、という事のようです。大量の根っこで、ガツガツと窒素を吸い込むイメージですかね。

ワクワクしますね。

そうそう、「土中緑化と摘心は良いけど、断根は勇気がいるなぁ〜」というあなた。
試しに断根せずに作った苗がこちらです。これもまぁ、良い感じみたい。ほらね。

こっちは断根しなかった苗。

まずはココからチャレンジってのも良いかもしれませんよー。
植える時に、しっかり双葉まで植え込めば、不定根も出てくれそうな感じがします。
この苗は土栽培で育ててみようかな。いわば…

水耕栽培で失敗したときの保険ですけど(笑)

そろそろ枝豆の播種は適期。夏至の前後が本来のシーズンだそうですよ。
ささ、みなさんも、枝豆お一つ如何っすかぁ?

2011.06.14 追記

この枝豆の育て方は、岩澤信夫先生のサイトで詳しく知る事ができます。一度目を通してみてください。
>> 日本不耕起栽培普及会:大豆の高性能緑化強化苗の作り方

コメントをくださった、神田の爺ジイさんが、一連の作業をムービーで紹介してくださってます。すんごく分かりやすいですよ!断根シーンでは、何故か南方仁先生が(笑)
>> 千葉県生涯大学校東総学園 園芸科第20期 7班の自主研究

Posted on 2011年6月8日

みなさまからのコメント

コメントフォームへ

  1. やはり実際に掘ってみるとでかかったですか・・・・。
    うちでも肥料と容器どうしようかと迷ってます。
    現代農業の土中緑化枝豆、ものすごく巨大なのですよ!!!!

    1株がおじさんが両手で抱えてるくらいのサイズです。

    とりあえずできるだけ土に肥料を混ぜて、追肥で尿素を使おうかと思ってますがどうなることやら(*´Д`)=3ハァ・・・

    やっぱり畑がほしいところです!

  2. @がぶちさん、いらっしゃいませ♪
    お!現代農業にも載ってたですか! それはチェックしないと!

    まぁ、ベランダですから、私はとしては売ってるような「枝&根付き枝豆」と同じぐらいになれば大成功!と思ってるんですけど…。
    そんなに巨大化するの?? こ、コワイなぁ (^-^;

    花が咲いて着果が始まったら、追肥は必要みたいですね。
    わたしったら水耕栽培しちゃうし、どうなる事やらです。ブクブク水太りしちゃうのかなぁ??

    >>やっぱり畑がほしいところです!
    ( ̄ー ̄)ニヤリ 申し込むべし。ウチもそうだけど、意外とダンナさんはハマると思う(爆)

  3. すごく考えられた栽培方法なんですねー。

    こういうこと、ちゃんとお勉強して実践されるの、スゴイです。
    あぁ、わたしの栽培なんて、毎年同じ失敗を繰り返して進歩ナシ・・・涙;

    いっぱい収穫できるといいですね!

  4. おぉ!成る程!
    摘心したせいで、両側の脇芽が揃って出て2本立てになりました。
    こうやって花の付く枝を増やすのなら、最初だけじゃなく、その後もバジルのように、適当な間隔で頂芽を詰んでこんもりと増やしていくのが良いのかも知れませんね。
    この斜め植えはトマトでもやられる方法ですね。
    トマトは徒長苗がいいといっていたのは、ひょっとしてこの先生かなぁ?
    わざわざ徒長苗にして、最初の枝の付近まで斜め植えをして、その埋めた途中の茎からも根を沢山発生させて、根量を増やすという方法で、この方法なら1株で40個は採れるとか、そんな話だったと思う。

  5. @yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
    雑誌のダイエット特集と同じく、「豊作」と聞くと、すぐに飛びついてしまうみたいです(爆)ちゃんと身に付けば良いんですけどねぇ。そこは中々…(^-^;

    でも今回は、かなりマジで取り組んでおりますよ! だってお腹いっぱい枝豆食べたいんだも〜ん(笑)

    @kasugao90さん、いらっしゃいませ♪
    マメ科の水耕栽培って、なかなか上手くいかないんです、私 (^-^;
    きっと土の中の微生物が成長に影響するんでしょうね。
    今回そこそこ上手くいったら、少し自信が持てそうだなぁ〜(笑)
    豊作目指して頑張りますっ r(^ω^*)))

    @duckbillさん、いらっしゃいませ♪
    トマトのひょろ苗・斜め植えは、誰が最初なのかなぁ?
    そういえば新潟の稲作の先生も同じ事をおっしゃってました。自然農法の世界では常識!って感じなのでしょうか…。

    根量の多い・少ないは、水耕栽培だと生命線ですもんね。ココを意識して育てると、もっと上達できるかもしれませんね♪

  6. 徒長という言葉も知らなかったのに、最近、これかあ、と体験して納得しました(^^;)
    何も考えないのと、きちんと世話するのとはえらい違いなんですね。
    来年は豆類やってみたいと思ってましたが、もっと勉強しなくちゃ・・・
    失敗して覚えるといっても、年に1回しかできない上に環境が苛酷だし(ーー;)。
    日向土、さらさらして扱いやすそう・・再生できるらしいし、プランターでも使えるから、細粒を買ってみようかな。

  7. @いずみさん、いらっしゃいませ♪
    >>失敗して覚えるといっても、年に1回しかできない上に環境が苛酷だし(ーー;)。
    そう!そうなのよ〜〜〜ん(笑)
    私も3年目だもん、やっとここまで漕ぎ着けたのは (^-^;
    ベランダだと、畑のように日照時間が長いわけじゃないので、徒長しやすいんですよね。これはベランダー共通の悩みかもしれませんねぇ。

    日向土良いですよー。熱湯消毒も簡単だから、連作障害も気にしなくて良いし。
    私も時々、日向土&ハイポニカで、永田農法チックに育てたりするんですよ(⌒-⌒)
    乾きやすいのが難点だけど、プランターに詰めても軽いので、特に女性にはお勧めです♪

  8. 水耕栽培だとどうなるのか興味ありますよね。
    うちも1本は水耕栽培予定なのですが(しかもペットボトルで)、肥料成分を微調整できる大塚ハウスのほうが良いのかなぁと思ってもみたり。

    水耕でも尿素混ぜ込んでやったほうがいいのかどうか・・・。

    現代農業も記事のってましたが、基本やさいだよりとほとんど内容は変わらなかったので、写真を立ち読み程度でよいかもしれません。

    違うなと思ったのは日光浴部分かしら。
    野菜便りはまだ緑になる前に土に戻しておられたように思うのですが、現代農業は日光浴後の土をかぶせるときにすでに緑になってました。

    区民農場・・・申し込み期間が冬場の1週間程度なんですよね。
    うっかりすると忘れます。

    ダンナがはまるかどうかは・・・はまらないと思います((´∀`*))ヶラヶラ

  9. ほんとだ~、全然徒長してない!立派な苗ですね(*^^)v
    枝豆は初挑戦なんですが、徒長しやすいんですね。
    蒔いたばかりでまだ発芽すらしてないんです。
    もし、徒長するようだったら、土中緑化にチャレンジしてみようかな。
    私臆病者だから断根は勇気がないので、最後の方法で♪

    ビール片手に山盛りの枝豆が実現する日が待ち遠しいですね(*^_^*)

    あっ、リンク貼っていただきありがとうございます。嬉しかったです。
    前から言おうと思ってたんですが、いつもコメント書くの忘れちゃって(^^ゞ
    私もNaomiさんのブログ、お気に入りに貼らせて頂きました(*^^)v 

  10. おっ!凄い上手いこと行ってますね。

    十六ササゲでは、土中緑化する前にすぐにヒョロヒョロになっちゃったので、
    とりあえず摘心と断根(って言うより胚軸切断)をして挿し木してみたけど、
    子葉が萎んで落ちちゃいました。チョロッと新芽らしきものが出ているけど、
    ほとんど爪楊枝が挿してある状態と同じです。(笑)

  11. @berryさん、いらっしゃいませ♪
    枝豆も品種によるのかもしれませんが、私が育てると、土に播いても必ず徒長しちゃうんです。徒長すると、茎の太い枝豆にならないみたいなの。 (^-^;
    きっと畑みたいに、朝から夕方まで、しっかり日照がある所だと違うんでしょうけどね〜。
    >>ビール片手に山盛りの枝豆が実現する日が待ち遠しいですね(*^_^*)
    ほんとに〜(笑)嬉しくて酔うのも早いかも♪
    リンクの件、こちらこそありがとうございます(⌒-⌒)
    そうか、私ったらご連絡するのを忘れちゃってましたね。歳のせいか、物忘れが…(爆)

    @hiroさん、いらっしゃいませ♪
    あれま、上手くいかない豆もあるですか!
    そういえば、今試しているシカクマメも、胚軸がどこだかわかんないんですよねぇ(笑)
    スナップえんどうのように、子葉が開かずに発芽するタイプみたいで、
    どうすりゃ良いのか途方に暮れています(^-^;
    蔓性の性格の強い豆は、難しいのかな…?

  12. おぉ〜!ナイス手法ですね。
    以前現実逃避気味に徒長した苗に増し土したことがありますが、
    その後収束したところまでは記憶がないという・・・
    これは是非試してみなきゃいけません♪

  13. @まっくさん、いらっしゃいませ♪
    まっくさんも、手仕込みビールのお供に如何っすか〜(笑)

    きちんと育てられれば、本当は200個近くの実が付くんですって、枝豆って。
    これは…やるっきゃないでしょう?( ̄ー ̄)ニヤリ
    徒長の隠ぺい工作とも、これでオサラバ!ですね(爆)

  14. 日向土、発注しました!。
    くん炭を少し混ぜるつもりですが、これって、水耕栽培にそのまま使えますか?
    (できると決めつけて考えてなかったことに、気がつきました^^;)
    まずは、タコさんペットボトルから使う予定なのです。

  15. @いずみさん、いらっしゃいませ♪
    日向土、水耕栽培にも使えますよー!私なんて常にこれだもん♡
    ちなみに、上の枝豆の定植も、日向土+くん炭です。

    そうそう、最初に日向土をザルで洗ってからくん炭をまぜると、
    濁った水が出なくて良いですよ d(⌒-⌒)
    ペットボトルは慣れてくると、duckbill師匠のように
    「ペットボトル畑」みたいに楽しめますよー(笑)

  16. ありがとうございます。
    洗うのは再生時だけかと思ってました φ(・_・”)メモメモ
    たぶん、今日着くので、楽しみです。
    duckbill様は、妄想でも追いつかない、はるかかなたの別世界にいらっしゃいました・・・
    でもマネはします(^o^)ゞ
    ペットボトルを意識的にためこんでいるので、がんばって使わなくちゃ^^

  17. @いずみさん、お帰り〜(笑)
    >>duckbill様は、妄想でも追いつかない、はるかかなたの別世界に…
    !!!(爆)
    でもお師匠さまは、質問すればいつでも下界に降りてきてくださいますからね(笑)
    共に弟子として、精進しましょうぞ p(⌒-⌒)q