- 狸農園
じゃがいも、楽しいやんけ〜!
先週末、狸農園のジャガイモを試し掘りしてきました。
ご近所さんからお裾分け頂いたものが、葉が茶色になりだしたんです。
一番遅くに植え付けたのに、一番早かったなぁー。
品種は不明でございます。けど、平均的に育ちも良かったの、この品種。
狸農園の土に合っていたのかな。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_1.jpg)
うはは、めちゃくちゃ楽しいなぁ!ジャガイモ掘り。
ごろんごろんと出てきますねぇ!
ベランダは狭いのでジャガイモは無理だから、こういう経験が出来るなんて幸せだなぁ〜。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_2.jpg)
ゴロゴロと出てくるジャガイモに、超感動!
畑でゲラゲラ大笑いです。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_3.jpg)
大笑いしながら5株も試し堀りし、全然「試し」じゃない状態に(笑)
でもまだまだ、沢山植えてあるんですよー、じゃがいも。
最初は「こんなに沢山植え付けるの?」と思ったけど、
こりゃぁ、楽しいわ。納得です。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_4.jpg)
少し肌の荒れたものもありますが、そうか病ってやつなのかな?
でも、皮をむいてみたら、つるりんことキレイなジャガイモだもの、そりゃーもう、ジャガバターでしょう。
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_5.jpg)
本当は皮ごとならもっと美味しいんだろうねぇ、と語らいつつも、
採れたての味わいに、大満足!
一回土寄せしたぐらいで、特に何もしてなかったけど、
前回の辛味大根同様に、大地の底力を見せつけられた気がします。
ちなみに。
土中緑化して畑に植えた枝豆ちゃんは、
![](https://sunday.rec-o.com/wp-content/uploads/2011/06/20110630_6.jpg)
今のところは、ベランダ優勢っぽい感じ(笑)
やっぱり肥料分が足りないのでしょうかねぇ。
まだまだ学ばねばいけないことが、沢山ありそうでございます。
奥が深いなー、土って。
Posted on 2011年6月30日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
まいどで~っす♪
写真見てるだけで、こっちも笑っちゃうよっ!!
これで試し掘り??・・・やっぱ畑はええなぁ~(^^ゞ
でも、畑て・・・ミミズやらムイムイいっぱい??
この量はベランダでは味わえんですなぁ~。
「7本のオクラ侍」!?・・・ちなみに「7人の侍」では、生き残んのは、数人。(笑)
ウチとこのは「オクラフィンガーファイブ」!
フィンガーファイブも終わってるかっ!?・・・(爆)
採れたてのジャガイモって、めっちゃ美味しいんですよね(^^)
ベランダ、思いっきり占領されちゃうけど、ついつい栽培しちゃうんですよね~(笑)
自家製ジャガイモの味を知ると、お店で買えなくなっちゃう(他の野菜も同じかな(ΦωΦ)ふふふ・・・・)
@あきらさん、まいど〜♪
あはは、やっぱり「試し」じゃないですよねー、これじゃ(笑)
ラッキーな出会いに、感謝!です。マンション住まいじゃ不可能だもの。
狸農園はねー、ミミズやらトカゲやらムイムイいっぱいですよー(笑)
ベランダだと1ぴき見つけただけで「ムキーっ!」となっちゃうけれど、
畑は…もうイイや。って感じになってます(笑)
お侍さんたちは、どうなりますかねぇ〜(^-^; これ以上大きくなると、やっぱり7本はキビシイかな。
フィンガーファイブは、misonoちゃんが掘り起こしてくれたので、まだ行けるかもよ〜(笑)
@NORFさん、いらっしゃいませ♪
うんうん!!美味しかったですよー。ジャガイモって寝かせたほうが良いのかな?と思ってたんですけど、採れたてサイコー!!って感じでした。
NORFさんがベランダで頑張っちゃう気持ち、わかりましたもん(笑)
根菜には独特の魔力がありますねぇ〜〜。ヤバいです、ハマっちゃうかも (^-^;
いいですね~
収量が、かなりあって。
我が家のプランターのジャガイモ。
虫にやられて、出来は最悪。
とても食べる量などありませんでした。
ポチ、っと!
@kasugao90さん、いらっしゃいませ♪
ジャガイモ、ダメでしたかー。残念ですねぇ。
私は初めてのジャガイモ栽培だったので、あまり詳しいことはわかりませんが、
畑でも、全然ダメな品種がありました。地上部の成育がとても悪くて。
虫だったのかなー??
何故か畑に行くと、作業に舞い上がっちゃって、観察力が低下するワタシです(笑)
次に行ったら、ちゃんと見てみよう…。
試し掘りっ中のはね~(笑)
我が家もそろそろかなって思わせてくれる画像ですが、花は咲きましたか?
うちは2株アあるけれど一つは枯れて、もう一つはまだ健在、でもどちらも花が咲かず
色気がないのがね~
でも、あんなにごろごろ、いいですなぁ
そうか病、石灰蒔いた?
むいちゃえば変わんないならいいですよね、肌あれ位
@葉っぱさん、いらっしゃいませ♪
石灰はね、播いてないの。ジャガイモを育ててたエリアの土のpHが6.8もあったんです。
逆にアルカリすぎなのかも知れませんが、中和する方法がわからなかったので、そのまま植え付けちゃったんですよねー(笑)
花が咲かないこともあるんですかー!?
そうすると、実着きにも影響するんだろか…。
狸農園は、ジャガイモ花畑になってました。結構豪快に咲いてましたねぇ。
ジャガイモも栽培は奥が深そうだなー。
堀あげはもうちょっと葉が枯れてからでも大丈夫。その方が少しでも芋が太ります。
ジャガイモの葉にニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)が沢山いませんでした?
放っておくと、ジャガイモの葉が枯れた後に、そこにいたニジュウヤホシテントウが集団で近くのトマトに移動して、トマトが大被害を受けます。
畑をやっていた時はジャガイモの世話はニジュウヤホシテントウ潰しでした。
ジャガイモ掘りって楽しいですよね~。
当時は子供も小さかったので子供のお友達も呼んで、芋ほりを楽しんでもらってました。
ゴロゴロ出てくるから、子供にはとても面白かったようです。
@duckbillさん、いらっしゃいませ♪
あれれ、フライングでしたか〜(^-^;
どうりで、小芋が多いわけですね(笑)
テントウムシダマシ、気がつかなかったですけど、結構幼虫が居るんですよねー。
もしかしたらダマシかなぁ? 明日また畑に行くので、注意して見てみます。
ジャガイモは、掘るまで判らん!というドキドキ感がたまらないですねー(笑)
そうか、近所のお子さんにもやらせてあげたいなぁー。
時折、じーっと畑作業を見ている子がいたりするんですよ♪
気になって仕方ないんでしょうね〜〜(笑)