- 水耕栽培
- トマト(水耕)
12月のトマト
良いお天気の日曜日なのに、お仕事の連絡待ちだったり。
暇です。ですが外出はできないので、ベランダでトマトと戯れております。
ピンクエッグとスプライトは、こんな風にまだ収穫が続いてまして、嬉しい限り。
だけど、流石にお疲れ様子が出てきました。
まだ青い実も沢山着いているのですが、葉っぱの勢いが無くなっちゃったの。
痛んだ葉っぱばかりになっちゃって、大分スカスカに…。
スプライトなんかは元々葉っぱが少ないもんだから、かわいそうなぐらい (^-^;
急激に寒くなったからかしら?茶色くなるスピードも速くなったみたいだし、根の色も茶色くなってきました。
この2種類は、年越しは無理でしょうね。
年内撤収を目指して、ラストスパートで頑張ってくれー。
一方、大玉軍団はと申しますと、
葉っぱの痛みも少ないし、夏よりも遥かに元気に見えます。
新葉もドンドン展開してるので、ちょっと目を離すとジャングルになっちゃう。
先週はあんなに寒かったのに。強いなぁー。
トマトって、大きくなると、寒さに強くなるのか???
なけなしの1個、グレイトホワイトも色づいたようです。たぶん。
お尻のほうも柔らかくなってきたし、来週は収穫できそうな予感♡
果物みたいな美味しさなんですって。楽しみだわぁ!
牛臓さんも予想外に調子が上がってきてまして、「ナイーブな品種」という第一印象も、大部薄れてきました。花も元気に咲かせているので、これは年越しさせちゃおうかな。
あと3個ぐらいは食べたいんですよ。美味しいんだもん。
着果してくれると良いなー。
(ちなみに現在、トマトトーンはしておりません。
トマトのやる気に任せております。)
コストルートジェノベーゼも、驚異的な体力で素晴らしく頑張ってます。
今ね、実が23個付いてるんですが、まだまだやる気満々の様子だもの。
これは確実に年越しです。着果済みのベビーちゃんも沢山付いてるし。
今咲いてる花ならば、2月後半の極寒期までに間に合うかもしれないな〜。
どのタイミングでどれを撤収するかがヒジョーに難しいですが、
まだ暫くは、楽しめそうなトマトでございます。
この調子なら、トマトの通年栽培も行けるんじゃね?と、
調子に乗ってみるのも、良いかも〜〜。
Posted on 2011年12月4日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
うちもまだ未練がましくアイコさんがおります
でもサビダニで、マッチャッチャ!
実がついてるのでそのままにしているだけ・・・(泣)
こちらは葉がきれいで生き生きしておりまする
これなら越冬できそうですね、やっちゃいましょう
@葉っぱさん、いらっしゃいませ♪
今年はサビダニの被害が多かったですねぇ。
アイコちゃん、お天気がいい日が続いて、何とか熟してくれると良いですね♡
>>これなら越冬できそうですね、やっちゃいましょう
やっちゃいますかー(笑)やっぱり勿体ないですよねー (^-^;
どこまで持つかかわりませんが、引っ張れるだけ引っ張って見ましょうか。
加温無しで、どこまで頑張ってくれるのか、楽しみですなー。
昨日も今日も天気が良くてトマトは喜んでいるでしょう。
我家のミニトマトも8月に種まきしたものがようやく赤くなって来ました。
まだまだ青い実が沢山なっていますがサビダニにやれているのもあります。
Naomiさんの大玉トマト軍団は元気いっぱいですね。
我家のミニトマト(いろいろ)も越冬させる予定です。
さすがに12月に入ると、寒くなってきましたね~
日当たりの良いベランダも、寒さで野菜の育ちが鈍ってきたようです。
ポチ、っと!
@TA27さん、いらっしゃいませ♪
ウチもね、サビダニは蔓延っている…と思います、たぶん (^-^;
でももう、コロマイトも使っちゃったし、
あとは、運を天に任せるしか無い、って感じ(笑)
TA2 7さんのトマトも色づいてきたのですね!
雪の季節になる前に、収穫できると良いですね〜(⌒-⌒)
@kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
ホント、朝なんてベランダに出るのが億劫です (^-^;
気温差が大きいので心配してるのですが、
今のところ、大玉トマトは大丈夫みたい。
ミニトマトは体も小さいから、影響が大きいのかもしれませんね〜。
まぁ、無理をさせても仕方ないので、ミニトマトはそろそろ撤収ですかね〜。
まあ未練がましい・・・。(笑)
なんてうちも一つ残ってますけど。。。(汗)
コストルート・ジェノベーゼ・・・こちらのは大きそう・・・。
うちのも何とか一つモノにしたいものであります。f(^^;)
@akkyanさん、いらっしゃいませ♪
でへへ〜、未練たっぷりのプリプリでーす(笑)
ウチのコストルートは、意外と小さいですよー。ちょっと大きめの中玉ぐらいだもの。
1個しか付いてない房のものも、あまり大きくならないんですよねー。
日当たりの問題なのかなぁ??
akkyanさんのコストルート、超大玉になったりして!
そしたら自慢してくださってOKですよ、ええ!ひがみませんとも!(笑)
まいど~です。
Naomiさんの家て・・・どっか南方のお国でしたっけ?
まだ”トマト”がジャングルて、「惚れてまうやろぉ~!!」・・・ちゃうわ!「おかしいやろぉ~!」(笑)
でもって、花盛り!?・・・ビニールハウスが効いてるのねぇ。
ガンガン調子のっちゃえぇ~!!
@あきらさん、まいど〜♪
あれれ?惚れてくれても構わないんだけど??(爆)
花数ね、結構多いんですよ〜、ホント調子良いかも!
ビニールカーテンしてても、夜中は普通に気温がさがるので、
雪が降るまでの間…とは思ってるんですけどね(^-^;
でも、これだけ頑張ってくれてると、こっちも調子に乗ってしまうね(笑)
…と。気になって今、ベランダの温度を見てきたら、13度ありました。
アメダスで練馬の気温をみたら、8,3度だって……
これって、夜でも意外と効いてる?のかも!!
てへへ。こりゃ調子に乗るしかないかぁ〜〜(笑)
写真の色だと正確には判らないけれど、グレイトホワイトは完熟に見えますね。
触って柔らかくなってたら、もう大丈夫!
皮を剥いて、生食でどうぞ~♪
コストルートジェノベーゼって、多産でしょ!
味もいいし、ほんとに働き者です。
トマトは積算温度で色づくようですから、ビニルカーテンのNaomiさんちなら、確かに2月後半の極寒期までに間に合うかもしれませんね。(^^)
@duckbillさん、いらっしゃいませ♪
うふふ、そろそろ収穫ですかねぇ♡ 大分クリーム色だし、柔らかさも出てきたので
存分に楽しませていただきまーす(⌒-⌒)
やはりビニールカーテンがあるとはいえ、雪が降り出す頃は寒いですからね〜(^-^;
それまでにできるだけ収穫できると良いなぁ。
コストルートは、ホントに便利なので、
越冬の保険として、挿し芽もしておこうと思ってます。
5月ごろから収穫できたら、最高ですよね〜((((*´ー`)
コストルートの年中栽培を目指してみますっ(笑)