- 水耕栽培
- トマト(水耕)
トマトの最盛期に突入ですっ!
我が家のベランダは、今が一番可愛らしい時期かもしれません。
風が強かったり雨が急に降ったりの天候不順なので、ボロボロになる前に記念写真です。(笑)
写真の下のほうに写ってるフィオレンティーノは、結構良いサイズなんですよ。今期最大サイズかもしれない。
ハダニに打ちのめされていた千果も、何とか頑張ってくれていまして、かなりの数が一気に色づいてきました。
これなんかさ、房ごと収穫出来そうでワクワクですよ。
千果は、あちこちの地方に旅行したりしてるうちに激しくパックリーナ(実割れ)で、すっかり食べる気が失せちゃった房があるんですけどね。コレコレ。
分りますかねぇ?実が凹んでるでしょ?
これね、メジロが3匹、時々つつきに来るんです。(笑)
まだ巣立ったばかりなのか、あまりにも小さいもんだから、この麻のネットにも細い千果の枝にも楽勝で留まれちゃうみたい。
すんげーーーー可愛いんですよ。
階下に糞害があるといけないから、あんまり餌付けしちゃうと良くないけれど、
可愛くてさ。(笑)もうしばらく残しておきます。
サンマルツァーノ・ルンゴは、この2つを収穫したら夏休みに入るようです。 (^-^;
もうね、今肥大中の実は、8割が尻腐れなの。
しかも、尻腐れの実は全く肥大せず、小さいうちに色づいてポロッと落果しちゃう。
花は咲くんですけどねぇ…
カルシウムは散布してるんですが、なかなか難しいです。
秋になったらまた、頑張ってもらいましょうかね、三丸つぁん。
おうちアロイもやっと、第1果が色づいてきました。すんごい時間がかかったような…。無肥料だと完熟までの積算温度も高くなるとか??
種取りは畑アロイで行う予定なので、これは一番美味しそうなところで食べちゃう予定っすー ♡
アロイはね、途中、ツボミごと枯れおちてしまって調子が悪かったんですが、最近になって復調してきまして。
あ、そうだった、ボカシ肥を少し播いたんだった。
だからかー。
復調と言っても、相変わらずの1房2花ですけど(笑)それでも大きめの花が咲くようになってきたんですよ。
やっぱり、植木鉢で無肥料栽培ちゅーのは無理がありますな。(笑)
畑アロイには実着きもサイズも完敗ですが、
ベランダで毎日見てると可愛いもんです。贔屓しちゃうわ。
味で勝ってくれたら嬉しいんだけどな〜、
先日、「コロマイトを使ってない」というお話をしましたが、
実はね、今年はトマトトーンも使ってなかったり。
拘りがあるわけでは無いんですが、何となく…トマトのやる気に任せてみようと思っている次第です。
そんな成り行きサマーがあってもイイじゃない ♪
Posted on 2012年8月14日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
いーなー、可愛い!!
ウチにも赤が欲しいです・・・(´;ω;`)
いろいろ多難だったみたいですね(^^;
でも、それだから収穫時の気持ちも嬉しいですね♪
味は、甘かったですか??
@ヤオコさん、いらっしゃいませ♪
>> ウチにも赤が欲しいです・・・(´;ω;`)
ウチには、キュウリが欲しいです。(笑)
だいぶ一辺に色づいてしまったので、これをガガーッと収穫すると、
なぁ〜んにも無くなっちゃうんですよ。(^-^;
でもそろそろ秋に向けて、剪定なんかもしようかなぁ〜と思ってます。
トマトはさぁ、秋冬トマトのほうが美味しいと思うよ〜!
ヤオコさんとこはきっと、丁度良い時期にピークがくるような気がするなー (*^-^*)
@まあさん、いらっしゃいませ♪
この写真見て「あれ?なんで中央部分がスカスカなのかなぁ?」と思ってたら、
昨日の強風で大きい枝が一本折れて、
階下に向かってだら〜〜んと垂れてました。(^-^;
どうりで…(笑)
千果はね、甘いんですよ〜(←親バカ)だけど、段々と実が小さくなってきちゃったみたい。欲張り過ぎたようです。(笑)
収穫しながら、少しコンパクトにしていこうと思います。
お薬散布も大変だしネ。 (^-^;
こんにちは♪
私が夢見たトマトの国がここにあるなんて・・・・♪
まるでさくらんぼみたいに色づいて・・・・(うっとり)
毎日眺めているとかわいくなってくるものだということが、自分で育ててみてやっとわかりました(笑)
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ・・・・無事に房ごと収穫を楽しめますように!
さ、最盛期・・・世間的には今の時期がそうなのでしょうか?_| ̄|O
うちのこのペースだと、11月頃が希望なんですけども・・・。(涙)
たぶんうちの気候がトマトに向かないんだなきっと・・・。f(^^;)
んわーぁ♥
これまたキュートッ ♥♥♥
ステキな光景ですねー
しかもメジロさんが来てくれるなんて!かわいいよねーいいなーぁ^^
わが家はトマト終盤。そろそろ撤収です。
あ゛!大変ッ
雨降るっていうから水遣りサボって出かけちゃったらチョットしか降らなかったんだッ
水遣り 水遣り・・・っと
最初の写真のステキすぎる~♪(◎o◎)
我が家でも、いつか・・・・・いつか!!
いつかきっと!!!!!
いつだよ?(笑)
目標はまず鈴なりから(笑)
きっと栽培1年生は痛い目に遭ってからですよね(>_<)
学習能力に欠けますが(笑)
@あさみさん、いらっしゃいませ♪
>> 毎日眺めているとかわいくなってくるものだということが、
>> 自分で育ててみてやっとわかりました(笑)
そうなんですよね〜(*^-^*) これはさ、育てた人だけが分る感情ですよね、きっと♡
私なんて、スーパーで売ってるトマトは、「かわいくないっ#」と
思ってしまうもん。(あほか w)
トマトは栽培期間が長いから、余計にそう思うのかもしれませんねー(^-^;
そして、勿体なくて撤収のタイミングも失うというのか、例年のパターンです。(爆)
@akkyanさん、いらっしゃいませ♪
>> うちのこのペースだと、11月頃が希望なんですけども・・・。(涙)
akkyanさんの国では、11月がトマトの旬でしょ?(この際、そういう事に)
だから、ピッタリじゃないですかぁ〜(*^-^*) (もうそういう設定で)
うそうそ。(笑)でもね、ウチも次の最盛期は、11月だと思いますよ、このペースだと。
特にサンマルツァーノは、8月一杯…下手したら9月中旬までは厳しそうなので、
三丸つぁんはakkyan国と同じくらいがシーズンになっちゃうなぁ。
トマトのご機嫌取るのも、難しいですよネ (^-^;
色づいた実が多いと、壮観な眺めですね~
嬉しい悲鳴です。
ポチ、っと!
@HANAハジメさん、いらっしゃいませ♪
メジロって、どうにも追い返せないですよねー(^-^;
なんでしょ、可愛いって
得よねー。( ̄ω ̄;) (笑)
水耕だとあまり「生り疲れ」しないので(毎日液肥飲んでるから w)まだまだトマトは栽培が続いちゃうんですよ。毎年雪が降るまで…(笑)
雨が止んだら急に暑くなりましたねー。蒸すなぁ…。
あ?ウチの水耕トマト軍団もご飯足りなかったみたい。うな垂れとるー。(笑)
@semireyさん、いらっしゃいませ♪
私ね、1年目ってね、
この1個だけしか生らなかったのー!!(爆)
それからしたら、semireyさんは大したもんだでよー!(何弁だ? w)
私のような劣等生でも何とかなるもんなので(笑)来年はまた、ぐんと収穫も増えますよ ♪
もう半年後には種まき始まるし(笑)鈴なりも、すぐだよ〜 (*^-^*)
と、予言しておきます。(キッパリ)
@kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
こういう、ちょっと良い感じの眺めのときは
ついつい、記事にしてしまいます(笑)
我が家の場合、そうそう無いですからねー、こんな写真。(爆)
トマトはガンガン、ソースにしちゃいます! 大量収穫、どんと来い!です。
(そんなに大量でもないけど… )
うはー、すずなり!
きれいな風景ですねー。
ベランダ栽培の醍醐味ここに極まれりってとこですかね。
ウチの千果はこんなに鈴なりにならないなー。
あ、土栽培のほう、実が小さくなってきたんですけど、
なんか小さい方が味がギュッと詰まってる気がしないでもない今日この頃。
うわぁ!まぶしい!まぶしすぎる赤いモノたち!!
わが家は緑一色なので、後光が差して見えます。
(いや、実際差してますが、笑)
Naomiさんちって、どうしてこんなに美しく育つんでしょうねぇ~。ため息
いい眺めだなー(*^^*)
久しく自分のサンルームでは見かけないトマト鈴なりの図!
この景色を見たら誰だって自分でも育ててみたいって思いますよね!
メジロにやさしいNaomiさんも素敵です(^^!
@runeさん、いらっしゃいませ♪
離れた畑では、さすがにここまで「実を着けっ放し」には出来ませんから、
確かにベランダならではかもしれないなぁー。
>> ウチの千果はこんなに鈴なりにならないなー。
あれ?本当? 落花しちゃってるのかなぁ?
runeさんとこは台風で一度リセット状態だったから、復興中なのかなぁ?
きっと体力が満ちてくれば、
種袋のような実の着き方をしてくれるようになると思いますぞ〜 (*^-^*)
確かに小さい実って、濃厚な気がしますねぇー。
あら、そういえば。メジロも小さい実をつついてるかも。
@yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
あはは(^-^; ウチは逆に、赤いものしか獲れてないですよー。
ししとう、どうしちまったんだべ?(笑)
>> Naomiさんちって、どうしてこんなに美しく育つんでしょうねぇ~。ため息
あらやだ。それは大きな勘違い。
綺麗に見える所しか、写真に写していないのです。(爆)
暑苦しい、ドロドロの所も、たくさんあるけど、ひた隠しです。r(^ω^*)))
@ユンイさん、いらっしゃいませ♪
この眺めが大好きなんですが、あっと言う間に終わっちゃうんですよねー(^-^;
今年もまた、8月の終わりにマンションの消防点検があるんで、
そろそろベランダも片づけを始めなくてはいけないし…。
切ないわー、借り暮らし。(笑)
>> メジロにやさしいNaomiさんも素敵です(^^!
今ね、「ブログに写真を載せたいなー」とカメラ構えたら、
メジロを蹴散らしてしまいました。(爆)怖いオバハンになってもうたー (^-^;
あれま!トマトパラダイス♪
いい眺めですねぇ
それにしても、こちらのフィオレンティーノはプリーツが深くてよさげです。
このフィオレンティーノの重量は280gとみたけど、どうかな。(^^)
雪が降るまでトマト・・・ 素敵だ。 素敵すぎる。
うちのトマトは皮が厚いことが毎年ダンナから不評。
味はいいんだけどなぁ~
ミニトマトを湯剥きするの、メンドクサイ…((+_+))
水耕は皮薄くなりますかー?
水耕挑戦したくなってきた (*^_^*)
@duckbillさん、いらっしゃいませ♪
毎年、この眺めは短命ですけど(笑)やっぱり大好きなんですよねー (*^-^*)
今年も何とか実現できて良かったです。
>> このフィオレンティーノの重量は280gとみたけど、どうかな。(^^)
行くかなぁー? ウチで280gって言ったら、歴代トップですよ(笑)
去年のグレイトホワイトですら、そこまで行けなかったものー(^-^;
でも、大玉トマトってワクワクしますねー。すっかりハマってしまいました〜 r(^ω^*)))
@HANAハジメさん、いらっしゃいませ♪
>> 雪が降るまでトマト・・・ 素敵だ。 素敵すぎる。
でしょでしょー?(笑)でも、毎年、自然とそうなっちゃうの。自制心がないから。(笑)
ミニトマトの湯むきは確かに面倒だけど、油断するとパックリ割れちゃうってのも、それはそれで面倒ですよー (^-^;
水耕栽培にチャレンジは、ウェルカムだわ〜〜〜♡♡♡
やろうよ〜冬までトマトだよ〜!楽しいよ〜 ( ̄ー ̄)ニヤリ (笑)
でも、水耕だから皮が薄い…ってのは、うーん、どうでっしゃろ?(^-^;
確かに実割れはしやすいような気もしますけど。。。
ちゅーことは、薄いのかな? うーん、でも品種の差が大きいような気もするなぁ〜。