東京の新型コロナの少し落ち着いてきて、そろそろ自粛終了かな?というタイミングでの戦争のニュース。
無残な映像がたくさん流れてく辛いと思ったら今度は、大きな地震。
先週の地震の時は私は東京にいて、母は実家で一人。
流石に怖くて、だれかーー助けてーーと叫んだそうです。
パートナーの福島県の実家も大きな被害は無く、安心しましたが、
今度は、地震の被害で止まってしまった火力発電所の影響での電力不足。
次から次へとよくもまぁ並んだもんです。
本当は先週の地震の記事を書こうと思っていたのです。実家のガラス戸の吊り戸棚を何とかせねば、とか。
でもそうこうしているうちに昨日の電力不足非常事態がおきてしまったので、少しまじめな話をすると、
戦争にせよ災害にせよ、やっぱり日本という小さな島国は、エネルギー問題を先送りにしてはいけないんだと痛感します。
だって、ちょっとお天気が悪いだけで、こんな避難生活みたいなことしてるのって、何かおかしくない?
東日本の震災から、原発の稼働に反対する事が、果たして良い考えなのかとずっと自問自答してきましたけど、そういう考えでは何も解決しないのだと、今は分かります。
原発の是非を問うたところで、何も解決しない。
というより、解決してこなかった。
もうエネルギー問題を原発問題とイコールで結んでは、いけないのではないかな。
福島の原発は津波で大きな被害を受けたけれど、もちろん地震だって、今後わたしたちが想像できる以上のものは絶対に来ないなんて思えない。
輸入に頼る燃料は、いきなり戦争が起こるともうどうにもならない事を覚悟していなかったし、
自然エネルギーだって、お天気が悪いというだけでこんなに生活がひっ迫するというリスクを意識してこなかった。
寒さは布団を被って凌げても、これがもし40度近い気温の夏で、熱帯雨林の雨期のように雨続きで太陽光が使えなかったら、高齢者や赤ちゃんは死んでしまうかもしれない。
もちろん、電気医療機器に頼らざるを得ない人にとっては、ぼんやりした未来の話では済まされないことです。
そんなことを考えると、エネルギー問題をイデオロギーとしてではなく、もっとまじめに現実問題として議論していく世の中にならないと、日本は本当に詰むと思う。
ゼロリスクは無いのだから、それぞれの技術について、メリットとデメリットを冷静に理解すべく、自分なりに情報のアンテナをもっと広げていこう、考えの枝葉をもっと伸ばしていこうと思います。
まぁーね、私のような並以下の脳ミソしか持ち合わせていない人間は、今、出来ることを地道にしていくもの大事です。
前週は実家の一次避難持ち出しリュックを作ってきました。
地震の後だったので母も不安がっていたし、父が数年前に作った避難袋には、着替えや救急セットなどの簡単なものしか入っていなかったので、急きょ、実用的なものを揃えてみました。
良くある「大人一人分の避難袋の中身」リストを全部入れると、とてもじゃないけど、85歳の母が背負って歩けるような重さにはまとまらないので、考えに考え、本当に最低限のものだけをリストアップ。そもそも家の中には、ペットボトルやポリタンクの水、レトルト食品などはストックしているので、本当に緊急な時の持ち出し専用です。
これを使い切るまでには私が(生きていれば、だけど)駆けつけるからね、と、48時間を目安にまとめました。
- レインコート(寒い時にも使えるポンチョに買い替えよう)
- タオル2枚と軍手(母には大きいので、小さいのを探そう)
- 靴下と給水ナプキン(みんなの前で着替えられないというので、給水ナプキンをパンツに貼って凌ぐんだって)
- 予備の入れ歯と歯ブラシ(下の歯しか予備がなかった💧機会があったら上の歯も作ってもらおう)
- ふた付きコップ(入れ歯はこの中に入れました)
- 救急セット(父が用意したもの)
- マスクと消毒スプレー(今となっては必須です)
- 懐中電灯と予備の電池
- 文房具(メモ帳とペンとハサミ。避難所に行く時は、場所を書いて玄関に挟んでいってね)
- 普段飲んでいる内服薬(二日分のパッキング)
- ティッシュペーパー4つ、ウエットティッシュ1つ
- ウォーターバック(父が用意したもの。ちと古いので買い替えよう)
- 携帯トイレ2つ(100均のもの)
- 非常食におじや(とスプーン)と飴とミニ羊羹2つ
- 現金(1000円札5枚)
- お薬手帳や保険証のコピー
- 水500ml 1本
水が500mlなのは心苦しいのだけど、これ以上重いともう母は背負えないし、安全に歩いて避難することを優先しました。
非常食は、高齢者なので乾パンは無理。そこでスーパーで手に入る。キューピー「優しい介護食」のおじやにしました。賞味期限も12ヶ月だし加熱無しでOK。袋から直接食べられるようにスプーンも忘れずに。
それと飴とミニ羊羹の心安らぐ甘いものセット。どちらも賞味期限は12ヶ月だから、毎年入れ換えていけば良いね。
これらを私の使わなくなったリュックに相談しながら詰めて、玄関のコートハンガーの下へ。
このリュックは18リットルほどの小さめサイズですが、きれいにすっぽり収まりました。
後から思いついたのだけど、母は普段から携帯電話をあまり使わないのできっと忘れていくだろうから、誰かに電話を借りられた時のために、私の電話番号などのメモも足しておこうと思います。
今回、この避難袋をつくってみて、「何かあったらどうしよう」という不安は、こうやって目に見えるものにしていくと、その多くが解消される気がしました。
昨日の「関東は停電が起きるかもしれない」非常事態、いつもなら私は朝のうちに実家に駆けつけていたと思います。母もどうしたら良いのー?とうろたえていたかもしれない。
でも実際は、母も私も気の持ちようが全然違った。母は一人でも全くオロオロすることなく、しっかり対応できていました。
イザとなったら避難袋を使えばいい。そう思えたからじゃないかしら。
これにはびっくり。避難袋、凄い効果。
この避難袋を使わずに済むのが一番だけれど、安心も種を播かないと育たないのかもしれない。
なんて、無理やり園芸ブログとしてのオチをつけましたが、如何でしょう。
来週はこの寒さも落ち着いて、本格的な園芸シーズンに突入しそう。
楽しみだーー!
Posted on 3月 23, 2022 at 1:09 pm by Naomi / 8 Comments
akkyan より:
2022年3月23日 2:43 PM
ホントですよね~エネルギーって生活のすべてに関わる事ですからねえ。
そりゃ~危ないものは使わなくて済むなら使わないが良いのは当たり前なんですけど、
使わなくて済むだけの対策を取ってないと、トンデモナイ事になるんですよね。
車だって、絶対に安全では無いんだけど、使わないで済むのかどうか。。。f(^^;)
より安全な道具が見つかるまでは、うまく使っていくしかないと思うんですけどねえ。
もちろん、改良を加えてより安全になるようにしながら。。。
植物はとても順調なようですね。
うちも順調であってほしいなあ。f(^^;)
Naomi より:
2022年3月24日 8:46 AM
akkyanさん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
車もそうですよね。でもちゃんと車の場合は、その危険性とメリットを秤にかけて選ぶことを、皆さん自然とできている気がします。
そんな風にエネルギー問題も、しっかり考えて選んでいく事が大事なのに、
少し先送りしすぎましたね (^-^;
今の政権は何となく、何にせよ「国民の皆さんにお願い」しかしない、のらりくらりペースなので、
国民から声を上げていかないと難しそうです…。はぁ…。
いまねえ より:
2022年3月23日 5:39 PM
ホント電力逼迫は改めてエネルギー資源、政策に目が向くリアルな出来事でした。停電に備えての医療機器等へのバックアップ体制も災害大国のこの国には必須なんだろうと思ったり。
これが猛暑の季節でなくてまだ助かったと思ったり。今日も地震のニュースが台湾でもありましたし。先日の地震では義母宅キッチンの吊り戸棚や居間の食器棚から割れ物食器を下ろしておいて良かったと思いましたが義母には避難袋は無理かな?等も思っています。ま、近くにフォローする家族がいるから良いか。
離れて暮らす親の防災対策支援、これ大事ですね。自分の分の点検と併せて毎年の見直しを帰省イベントに組み込んでいこうとこちらの記事から思いました。母に避難袋持って動ける気力体力がいつまでもあって欲しいと願いつつ。
Naomi より:
2022年3月24日 8:56 AM
いまねえさん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
災害大国、まさに。先日もとある方のツイートで、「災害があること前提のインテリアが普通になっていく」というキーワードがありました。
今の実家は、吊り戸棚だらけなんです (^-^;
防災的にはとても良くない。やはり荷物を入れないのが良いですかね。
せめて食器やプライパンは下ろさなくては…。
ご近所に家族がお住まいならば、お薬手帳のコピーや保険証のコピー、少しの現金だけでも良いんじゃないかな。安全に避難できることが第一条件だと思います!
kasugai90 より:
2022年3月23日 10:53 PM
災害は、いつ起こるか分からない。
常に備えをしておきたいですよね~
ポチ、っと!
Naomi より:
2022年3月24日 9:00 AM
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
東日本の震災の時は、まだ父が存命でしたので任せていたのですが、これからは母は一人で避難することもあるだろうから、やっと重い腰を上げました(笑)
作ってみてすごく良かったです。安心感ってこういう事ですね!
東京にも自分たちの分を作っておこうと思います。
いまねえ より:
2022年3月24日 12:45 PM
Naomiさん、また来ちゃいました。改めて私の避難袋と照合してとても参考になりました、おじやは良いですね。取り入れます。もちろん母の二も。そして現金が千円札だけ、よりも100円玉と10円玉を幾つか入れたほうが良いと思いました。お母さまのならば重くならない程度に10枚づつとか?お釣りが出ないとかお札が使えない場合に備えて硬貨もあると安心かと思いました。
Naomi より:
2022年3月24日 4:38 PM
いまねえさん、お帰りなさい♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
おじやは、非常食用のものがネットで買えますが、今回は近所のスーパーで買えるもので非常食を探してみました。キューピーの介護食おじやは、加熱しなくてもOKなので使えると思います!水が無くても食べられますしね。
他の味も売ってましたよー。
https://www.kewpie.co.jp/udfood/product/ud_02.html
そうか、小銭は必要ですねぇ、公衆電話でも使えるし。
明日帰ったら早速入れておきます!ありがとうございます ♥