- 庭のこと
- 庭作りDIY
濡れ縁(ウッドデッキ)の塗装
前回の記事で「庭が物凄く薄暗い」と書きましたが、薄暗いって言うより汚らしい、という事に気付きました。
まずはこのウッドデッキ、見てくださいよ、汚いなぁ!
人が良く乗る部分以外の黒ずんだところは、腐食じゃなくて埃汚れのようです。
経年劣化というより、怠慢による汚れ。雨風が当たるところは、ちゃんと汚れたら拭いておかないとこんな風になっちゃうんだ。

元々は濡れ縁だったけれど、ここに洗濯物を干す母の足元が不安だったので、奥行き90cmのウッドデッキに交換したのが5年前。その頃の色はこんな感じで、爽やかな明るい色でした。天然木なのでお手入れはしなくちゃなぁ…と思ってはいたのですが、5年も放置すると酷い状態になるもんですな。

マンションの時は屋外ってベランダしかなかったから、そんなに汚れなかったけれど、戸建てはあちこちのお手入れが面倒で大変だ。歳を取ったらマンション暮らしのほうが断然楽だよなーなどど考えながらも、兎も角、今月中に何とかしようと頑張りまして。全体の汚れを拭き上げて、軽く紙やすりをかけてみました。


奇麗にはなったんですが、やっぱり5年も放置すると、元の塗装もすっかり剥げていて、雨のしみ込んだ部分の色が濃くなってたりしてます。ナチュラルな雰囲気は悪くは無いんだけど、このままでは木が腐ってしまいそう。もうちょっと長持ちさせたいので、今回は塗装も頑張ることにしました。

悩んだ揚げ句、買ってきたのは水性ステイン。もしかしたら元々の塗装は油性のステインだったのかもしれないけれど、油性塗料は刷毛の手入れも片づけも専用の溶剤を使わなくちゃでとても面倒。油性塗料の上に水性塗料は原則塗れないそうだけど、もうだいぶ表面は禿げているので、水性塗料でも何とかなるかという判断。
これは水性ステインだけど、シリコンアクリル樹脂が入っていて、少し保護機能があるもの。元の塗料と合わずにムラになるといけないので、なるべく同じような色を選びました。アトムハウスペイントの「ウッドエバープロテクト」という塗料です。
裏から塗ってみたところ、しっかり染み込むけどうっすら塗膜もできる感じで、なかなか良い感じ。

ニスでは無いのでテカリはありませんが、けっこうガッツリと色が付いてしまったので、とりあえず1回塗りでストップ。それでもとても爽やかな印象になりました。
雨が染みて黒ずんでいたところと白んでいた所の差が無くなって、清潔感が出ました。来週は雨が降るみたいなので、水の染み込み具合を見て、もう一度塗るかどうかを決めよう。

楽しかったです、ペンキ塗り。
何が良いって、広いところでノビノビ作業できるのがすごく気持ちがいい。これは戸建ての贅沢よね。
お陰様で、気持ちもスッキリ明るくなりました。腰が痛くなったけど、頑張った甲斐がありました。

ウチの庭には、家を建てた時の廃材で父が作った植木棚が沢山あります。これに毎年、父は油性の防腐塗料を塗りまくっていて、暇なんだなぁ―と傍観していましたが、確かに塗装って、せめて3年ごとには塗り替えないと汚らしくなっちゃうものですね。
私はエイジング塗装を気取って、わざと古ぼけた感じに塗るのが好きなのですが、それでも、本当に劣化したものと劣化したように見えるものでは、空気感が違います。アンティーク風とかジャンク風とかのお庭も、手を入れているかいないかで雰囲気がまるで違う。
喩え本物のアンティーク品を使っていたとしても、お手入れしなければただのゴミにしか見えないのは、そこに人の感性や息遣いが宿っていないからなのかもしれません。

本物のジャンクガーデンにならないうちに、これからは少しずつ手を入れていくようにしよう。自分の息遣いを庭にいれていこう。
次はこの植木棚辺りをなんとかしてみようかと思っています。何か少し明るい雰囲気にしようっと。
Posted on 2025年2月27日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
すごい・・・素晴らしい。。。\(^o^)/
上手です・・・見違える程キレイじゃないですか。。。d(^o^)
私は塗装が下手くそな上に苦手でして。。。(涙)
いや下手だからこそ苦手なのか。。。f(^^;)
私も塗料は水性に決めております。
なんといっても筆とか道具が水で洗えますもんね。f(^^;)
自分で作った棚や台もかなり腐ってきて所々朽ちておりますのに、
見なかった事にしております。(激汗)
Naomiさんを見習って、修繕しなくては。。。そのうちに・・・いつか。。。(汗)
akkyanさん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
頑張りましたー!このステイン、ムラになりにくくて使いやすかったです。本文中に商品ページへのリンクを追加しておきましたが、アトムハウスペイントの「ウッドエバープロテクト」という塗料です。100均の刷毛でも奇麗に塗れました!
日当たりの良い場所なのでどれぐらい持つのかわかりませんが、水性だからまた気軽に塗れますしね。やっぱり塗料は水性に限りますね。
折角ご自分で作った棚ですもん、朽ちさせるなんて勿体ないですよー。
あっ。早く次を作るためにわざと??
ウッドデッキ。
手入れをしっかりしてやれば、何十年でも使い続ける事が出来ますよね~
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます (*^-^*)
土台部分から木板部分が簡単に外せるので、もうちょっとマメにお手入れしていれば良かったです(^-^;;
今度はちゃんと扱って、できるだけ長持ちさせようと思います!