旧菜園ブログ 記事一覧
月間アーカイブ: 2011年8月
2011
08/30

- 勉強部屋
- 福島のこと
福島里帰り:美味しいお野菜 編
前回お話した布引高原。
標高1080mもあるっちゅーのに、自転車で登っていくかたが沢山いらっしゃって。
元気いっぱいの福島の自転車人の記事を、ちゃりんこブログのほうに書きました。
そ… コメント:(6)
2011
08/29

- 勉強部屋
- 福島のこと
福島里帰り:自然エネルギー編
えー、主人の実家である福島県郡山に里帰りしてまいりました。
震災からは2度目の里帰りです。今回は少々お出かけしたりしたので、3部作でお伝えしたいと思います。
第1部は「自然エネルギー編」。こん… コメント:(9)
2011
08/26

- 水耕栽培
- トマト(水耕)
トマトのおシリ、真っ黒けー。
ええ。尻腐れが発生中なんです、ウチのトマト。
見てよ、これー。もうこんな実ばっかりなのです。
コストルートジェノベーゼにも少し出てはいるのですが、ピンクエッグの方が酷い。
着果中の殆… コメント:(17)
2011
08/25

- 水耕栽培
- オクラ(水耕)
お久しぶりぶり、オクラの花
まぁね、去年もそうだったので、あんまり深刻に悩んでませんでしたが、
今年もまた、オクラは夏休みを頂いておりました。
なんでしょ、図体ばっかり大きくなっちゃって。やだわ、もう。
だ… コメント:(13)
2011
08/23

- 水耕栽培
- キュウリ
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ナス
- 水耕栽培
- ピーマン・とうがらし
今期の最高峰であろう、収穫の図。
収穫しましたよ。じゃーん。
おそらくこの夏、最高の収穫の図であろうかと思われます。
ウチのベランダじゃぁ、滅多に無いですからね、こんな事。
折角なので、全体図も載せちゃおう(笑)
… コメント:(16)
2011
08/19

- 水耕栽培
- 狸農園
秋冬作への、素敵なプレゼント
相変わらず暑い日が続きますが、お盆を過ぎれば、本格的な秋冬野菜の準備が始まります。
早いなぁ、もうそんな季節ですよ。
ウチなんて、8月は夏野菜の収穫もお休みになっちゃうから、なかなか「秋冬」気分を… コメント:(16)
2011
08/17

- 水耕栽培
- キュウリ
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ナス
- ハーブ
- バジル(水耕)
- 水耕栽培
- ピーマン・とうがらし
- 水耕栽培
- 枝豆(水耕)
鬼のいぬ間に、ノビノ〜ビと。
今日もきっと暑いんでしょうね。暑いよねぇ。
というわけで、爽やかな写真からスタートしますかねぇ。
緑でいっぱいのベランダっす。これが全部、あの小さな種から生えてきたと思うと、感慨無量で… コメント:(12)
2011
08/11

- 水耕栽培
- トマト(水耕)
KUMATO 初収穫!のはずが〜〜。
クマさんこと、ブラック系トマトのKUMATO。
実割れしちゃったので、収穫いたしました。1個だけど。
本来なら、室内で追熟させれば良いのでしょうが、実割れした所が暑さのせいか、… コメント:(13)
2011
08/10

2011
08/08

- 水耕栽培
- ナス
おナス、無駄花ばっかり。
陽当たり確保のために、移動したおナス。
水耕栽培で育てているせいではないと思うけれど、今まで散々トマトトーンもしたけれど、中々着果してくれずにおりまして。
けれど、7月の終わりに1つだ… コメント:(10)
2011
08/06

- 水耕栽培
- キュウリ
- 水耕栽培
- シカクマメ
- 水耕栽培
- メロン
緑のカーテン、向き・不向き?
あまりにもモッサリとしてきたので、ちょっとレイアウト変更したベランダです。
トマトが茂りだして、すっかり陽の当たらなくなってしまったおナスを前面に出しました。
急激に大きくなった大玉ト… コメント:(14)
2011
08/04

- 水耕栽培
- ピーマン・とうがらし
北向きの部屋のバナナピーマン
どんよりしたお天気が続いております@東京。
「裏の畑」こと北の出窓は、もうほんとーーーに陽が当たってないです。
可哀相になっちまう。
だけど、以外とまともに育ってくれてるのですよ。
… コメント:(14)
2011
08/02

- 水耕栽培
- トマト(水耕)
KUMATO収穫まで、あと一歩!だけど…
ズボラなので、収穫数のカウントもちっともしてないワタクシですが、
それなりに楽しく収穫してるであります。
追熟していたコストルートジェノベーゼと、畑に取残されてたジャガイモを使って、昨… コメント:(17)