旧菜園ブログ 記事一覧
カテゴリー: エンドウ豆
2018
10/30

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- ピーマン・とうがらし
花咲いて揺れる、乙女心
(タイトルの、誰が乙女じゃ!っていう突っ込みは拒否します)
難儀しているのですよ。
走ったり歩いたり、無茶に使い過ぎたのか、短腓骨筋(足首から小指側にはしる筋肉)を痛めてしまいました。
年齢… コメント:(4)
2015
02/06

2014
05/07

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
さらばファラオ!そして、我が家の夏が始まる。
みなさま、ゴールデンウィークは如何お過ごしになられましたか?
わたくし前半は福島へ里帰り、後半は実家の千葉へ里帰り…と、ダブル里帰りで忙しくしておりましたが、その間に瀕死のファラオ様はカサカサに… コメント:(16)
2014
04/22

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ピーマン・とうがらし
ファラオ様、ピーーンチ!
もうすぐゴールデンウイークですねぇ♪
皆さん、もう予定はバッチリでしょうか。私、去年はダンナさんがぶっ倒れたりして、ゴールデンウイークはずっと病院に通ってましたからね、我が家は2年ぶりのゴールデンウ… コメント:(12)
2014
04/04

- 水耕栽培
- エンドウ豆
まめまめしく、ファラオ様にお仕え。
今週は残念ながら、お天気が悪い日が多かったけれど、
桜もすっかり満開ですし、公園の花たちも咲き誇って、まさに百花繚乱。
我が家のファラオ様もご機嫌に満開でーす。
今年はミ… コメント:(8)
2014
03/25

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
トマト苗、やっとポット上げ。
お彼岸の3連休は、法事のため実家に帰っておりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもので、んまー、本当に暖かくて良いお天気で。
桜の蕾はまだ堅かったけれど、庭の梅が見事な満開で… コメント:(14)
2014
03/19

- 水耕栽培
- エンドウ豆
春一番が…荒々しすぎて、ちょっと引いた。
春一番だったそうですね。
昨日はマンションが揺れるほどの暴風で。暖かかったけど、あまりの風にベランダに出ることが出来ず。
みなさま、お庭やベランダは被害はありませんでしたか?
可愛らしく… コメント:(12)
2013
12/03

- 水耕栽培
- エンドウ豆
ファラオ様(紫エンドウ)を土中緑化で
いやいや、ヤバいね、もう12月が3日も経っちゃった!
1年って本当に365日あるかい?途中ズルしてるんじゃないかなぁ?
早過ぎるでしょうよ。
さてさて。今年もマメを蒔かなくちゃ!… コメント:(10)
2013
04/06

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
ベランダ近況。サボりすぎ反省中。
お久でーす。(笑)
相変わらず忙しくしておりますが、やっとこの週末はゆっくり休めそうな予感。
なのに、お天気はこれから、下り坂という…ね。
気に入らん。ホムセン行きたかったのにぃ。
… コメント:(18)
2013
03/19

- 水耕栽培
- エンドウ豆
緑だって、ファラオご飯。
何ですかね、半袖で夜も過ごせそうな勢いで、春になった東京です。
カラダおかしくなるね、気をつけないとね。
昨日は暴風が吹き荒れ、まるで大型台風が通過するかのようなお天気でしたので、念のためにベ… コメント:(20)
2013
03/16

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ナス
何故か、紫は緑に。そして緑は…紫に。
今年の冬は寒かったよ…。暴風ばっかり吹いてたしさー。
葉物はみんな、菜の花になっちゃうしさー。(それ、関係ないね。)
前回のブログ記事も、菜の花から始まって、こんな写真が続いてた気がす… コメント:(22)
2013
03/06

- 勉強部屋
- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
幻のニンジンの再生栽培。どなたかお知恵をー!
本格的に「春!」と言っても、もう良いですね。
エアコンのスイッチを入れる事も少なくなり、ベランダも春らしい装い。
ええ。またやっちゃいました。ブロッコリーが咲いちゃってます(笑)
忙… コメント:(14)
2013
02/19

- 水耕栽培
- エンドウ豆
コレジャナイ「ツタンカーメン」
暴風吹いたり、雪が降ったり、
忙しいお天気が続いております。
大きく育ってしまったファラオ様(ツタンカーメン)を2鉢抱えて、右往左往しておりますです。
気づきました?
普通、ツ… コメント:(22)
2013
02/05

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
立春だもの、そりゃエンドウさんも、花咲くわい。
昨日、2月4日は「立春」でしたね。
七十二候では、 東風解凍。東風が厚い氷を解かし始める、という心躍るような季節です。
まぁ…東京はこれから雪になっていくらしいけどね。(笑)
このピ… コメント:(16)
2013
01/20

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
- 水耕栽培
- 葉物野菜
大寒だもの、そりゃ寒いよねー。
あちらこちらにまだ、雪が残っているせいでしょうかね。
すんごい寒いです。
大寒だもんね、仕方ないけどね。
寒々しいベランダの様子でも…と思ったのですが、
お天気自体はとても良いので… コメント:(22)
2013
01/11

- 水耕栽培
- エンドウ豆
水耕と土栽培で、差がついてきたお豆さん(エンドウ)
かな〜り底冷えする日が多くなりましたが、エンドウさんはお元気です。
そういえばさ、カテゴリー名が「エンドウ豆」ってなってるけれど、エンドウは「豌豆」って漢字で書くから、エンドウ豆だとまめまめしくなっ… コメント:(22)
2012
12/06

- ベランダ・ガーデン
- イチゴ(親)
- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- 葉物野菜
今年の冬は特に寒いよね。(出遅れた言い訳)
去年も言ってたかな?と思ったけど、過去記事見たら、そーでも無かった。
やっぱり、今年はちょっと寒いよね。
午前中にベランダにでるのが、本当に億劫。いくらビニールがあっても、朝は陽が当たらないから、… コメント:(15)
2012
11/08

- ベランダ・ガーデン
- イチゴ(親)
- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- オクラ(水耕)
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
こう見えて、冬の準備も進んでる…と思います。
昨日は立冬でした。
暖かかったですけど、確実に冬は、すぐそこまでやって来てるんですねぇ。
どう見たって「冬ね〜」と、しみじみするような収穫物じゃないですけども。
トマト(アロイ・千果… コメント:(14)
2012
06/20

- 緑のカーテン
- 水耕栽培
- エンドウ豆
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
この時期の台風は、反則だろっ!
いやー、台風凄かったですねぇ。
大きな被害のあった地域もあるようです。心からお見舞い申し上げます。
さて。東京もかなりの暴風となりまして、ベランダも散々な事になっております (^-^;
この… コメント:(19)
2012
05/15

- 水耕栽培
- エンドウ豆
- ベランダ・ガーデン
- ネギ類
撤収勧告!ボロボロなスナップエンドウとタマネギ。
スナップエンドウを収穫いたしましたよー。
だけどね…。
上のほうはまだ緑が残ってますが(と言っても、もうこの怪しい葉色だけでお気付きかと。)下のほうが、もうどーーーーしようも無いんです… コメント:(19)