今朝見てみたら、中玉トマト「シンディースイート」が良い感じどす。

4か目にして発根確認!
真ん中は、もう培地に植えても大丈夫そう。
セルトレイに植えた後も、双葉が開くまではこの発泡スチロール箱で温度管理しながら育苗することにします。
ミニトマト「Tiny Tiger」はと言いますと、

まだまだですねぇ。
びみょ〜〜〜にとんがってきた気もしますが、まだまだ時間がかかりそう。
1週間ぐらい様子をみて、ダメなら追加で播きましょうかね…。
そいでもって、ナスタチウム。

恐竜が生まれそう…
種の皮がこんなに分厚いんですねー。
もっとグッサリ傷を付けても良かったんだなぁ。
でも1つ発根!良かった!
ナスタチウムは夏の暑さがあまり得意では無いようなので、夏までに少しでも大きくしておきたいんです。無事に発芽まで行けるかな〜。行けると良いな〜。
Posted on 1月 17, 2010 at 9:40 am by Naomi / 4 Comments
8 より:
2010年1月17日 4:17 PM
naomiさん~こんにちは♪
イヤッホーーw。
早速の発根ですね~~(*^▽^*)
このUP待ってました~~~♡
うちのトマトとバジル・・・
ほんの少しだけど・・動いてる様子なのぉーー!
加温がへったっぴーだから(笑)
まーこんなもんで上出来!と、納得しています。。。
しかし、恐竜が生まれちゃたいへんだ!!!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
Naomi より:
2010年1月17日 9:14 PM
@8さぁ〜ん、いらっしゃいませ♪
ナスタチウムは、こんなに皮が厚いとはビックリです (^_^;
「う、生まれる〜〜」って感じで根っこが出てきてますヨ、卵みたいなの(笑)。
8さんのトマトも、もうもう、もうすぐ、って感じですね〜〜!!
先がとんがってきてますもん。あれって根の先でしょう??
あと1日、って感じですよね〜、楽しみですね o(^-^)o
保温はヒーターとかじゃないと、温度を「保つ」ってのが難しいです。
湯たんぽだと、油断すると40度を超えてしまうんですもん。。。
もう、私もすっかりアバウトになってきてます( ̄ω ̄)
でも。結果オーライ!!
duckbill より:
2010年1月17日 11:45 PM
おぉ!
湯たんぽ+保温箱方式、発根成功!
やったね♪
Naomi より:
2010年1月18日 9:08 AM
@duckbillさん、コメントありがとうございます!
朝起きると18度ぐらいまで下がっちゃっていますが、シンディースイートは成功しました。今日、セルトレイに移植してみようかと思ってます (=^_^=)
肝心のTiny Tigerは今朝もまだ、根は出ておらず…。
duckbillさんのエバー・グリーン同様、時間がかかるのか発芽率が低いのか…微妙なところです。2粒は少なすぎでしたね(笑)