昨日色々と種を蒔いたので、本当はその記事を、と思っていたのですが。
緊急事態。冬越しトマトたちが、ガッカリな状態になってます。
元チーム・ミニトマのリーダー、無名なミニトマトが、

オーマイ、ガーッ!!
つい先日、水耕栽培の冬越しトマトがお亡くなりになりましたが、全く同じ感じで弱ってしまいました。あれは日光浴のせいじゃなかったみたい。
やはり、病気にかかってしまってるのでしょうかねぇ。Zボルドーの散布で、良い感じだったんですけど。

変色部分がどんどん増えちゃう(泣)
だらんとした葉っぱをよく見ると、あちこち変色してしまっています。サビダニかなぁとも思ったのですが、わかりません。
もう脇芽も出そうにないので、こちらはこれで撤収といたします。暖かくなってきたので、大きな鉢に植え替えようと思ってたのに残念。結局11個しか収穫できなかったけど(笑)長い間付き合ってくれてありがとう、トマトよ。
そして、最後の頼みの綱、培養土の冬越しトマトも、なんだかヤバい。

一見元気そうですが、よく見ると…

出始めた芽が枯れそう…。
この芽はカットしてもう少し様子を見る事にしますが、培地の違う3つが同じような状況ってことは、サビダニ?病気??
ヤバいなぁ。単に私の育て方が悪いから、という事なら良いんですけど(いや、良くないけど)小さな苗がたくさんあるので、とても心配。この株はコロマイト乳剤を散布しておこうと思います。病気の可能性もあるので、隔離もしたほうが良いのかも。
もう少しで春なのに。なんだかガッカリ。
Posted on 2月 26, 2010 at 9:13 am by Naomi / 2 Comments
duckbill より:
2010年2月27日 9:18 AM
枯れ方など外見はサビダニではないです。
原因が何かはわからないけれど、外観はカビ系か寒さでやられたような感じ。
今は暖かいけれど、ちょっと前の雪の時に、寒さで根が茎がやられている可能性だってある。
念のため小さなトマト苗からは隔離しておいた方が良いかなぁ。(^^)
Naomi より:
2010年2月27日 9:59 AM
@duckbillさん、コメントありがとうございます (T_T)
寒さ…そうですよね、その時は切り抜けたように見えても、かなりのダメージを受けたはずですもんね。
あんまりこだわって、今年の苗に悪影響が出ないようにしなくっちゃ(笑)
培養土のトマトは別の部屋に移して、調子が上がらぬようだったら、
キレイさっぱりリセットしようと思ってます。
弱ってる株は、ウチだとすぐに病気になりそうだし (^_^;