- その他
- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
- 水耕栽培
- 葉物野菜
ブログを更新しないわけ。
1ヶ月以上も何の音沙汰もなく、何やってたんだ!と。
結論から申しますと、
何もやってませんでした(笑)すんません。ひたすらやる気が出ませんで。
もっと言ったら、無気力満々とでも言いますか、もうね、ほんと、すんません。ww
やる気の出ない理由を書くぐらいしかブログのネタも無いので、言い訳がてら、この1ヶ月の歩みなど。

9月下旬は、まだまだ収穫も沢山ありまして、浮かれ調子で冬野菜の準備なんかを始めていたわけですよ。
台風だのなんだのはありましたが、特に大きな被害も無かったので、平和そのものでございました。
ただ…気になる事件が起き始めたのも、ちょうどこの頃。


巨大アオムシが数匹いたので、虫に喰われた!と思っていたんです。
そして、アオムシ駆除駆除。5〜6匹は下界に落ちて頂きました。
が。その後も何故か食害は減らず、10月に入ると、さらにはヒヨドリっぽい痕跡まで出始める始末。

涼しくなって来たし、そろそろヒヨドリシーズンだもん、仕方ないよな、なんてね。
つまり、アオムシ(駆除済み)とヒヨドリのダブルパンチだけど、ヒヨドリ対策は何度もしてるから、また今年もちゃんとやれば、大丈夫だろう!とタカを括っていたわけです。

しかし、だ!
腑に落ちないのは、ヒヨドリ(針金などなどで対策済み)には、トマトは狙えない状態なのに、なぜか熟したトマトが見事に次々にボロボロにされてまう。(#`Д´) 酷い食べ方なんだよー!
メジロにちょっとつつかれた…なんて可愛い感じじゃなく、こんな風にズタボロにされちゃうんだよねぇ。こんな現象が、10月半ばから頻発しまして、まともにトマトが収穫できない状態に。
そして、相変わらず種まきした葉物野菜は、発芽する傍から、こんな風にちょんぎられてしまうの。
何度播き直しても、毎回こうなっちゃう。
虫に好かれるアブラナ科だけじゃなく、何とビオラまでだよ!何にも育たないベランダになってます(T^T)
アオムシは徹底駆除したはずなのに…。
ちなみに、現在までのところ、絶滅させられた作物リストは以下の通り。
- ビオラ(種まき2回分)
- 連山ロマネスコ(種まき3回分)
- ホウレンソウ2品種
- ルッコラ
- 水菜
- チーマディラーパ
- 小松菜
発芽したら記事でご紹介しようと思ってたのにさ。
こんなベランダで、
やり気が出る訳、ないぢゃないかっ。

さて。犯人扱いされた色んなものを並べて来ておりますが、
まーね、どれも確かにウチの野菜を食ってたことは確かなんですが、主犯では無かったんですよ。
実はね、かなり有力な説で酷い悪戯してる犯人がおりまして。それは…
ウグイスっぽいんですわ。(マジだよ)
あ、メジロがトマトの枝に止まってる…と思ったら、目のまわりが白くなかったんだもん。
それにやけに茶色で汚らしいし(笑)ググってみたら、どうにもウグイスっぽいんです。
写真には撮れて無いので確定はできませんがね。
ウグイスめ、ベランダの中で遊び過ぎ!くそ〜〜!と思いつつも、「もしかしたら春になったら、お礼に目の前で唄ってくれるかもしれない」なーんて情が沸いてしまうのです。
気合いを入れた鳥害対策に踏み切れず、何となく食われるがまま、されるがまま、毎日を過ごしておるわけです。


ダラダラしてるわりには、何故かサビダニにもやられずに、寒々しいのに鬱蒼と緑のカーテンを形成しているトマトたち。
台風27・28号が通り過ぎたら、今年もビニールカーテン張ろうと思います。
そうすりゃウグイスも諦めるかもしれないな。
はぁー(。-_-。) だれか私の無気力を引取ってくださる、奇特なお方はおりませんでしょーか。
Posted on 2013年10月21日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
ああ、きれいなトマトが・・・(T^T)
うちのほうはウグイスはまだいないようですが、たとえウグイスでも、こんなトマトのためなら、私はたぶん邪魔しちゃいます。
鳥も蝶も、出会ったら優しい気持ちになるはずなんですが、ベランダだと、あっ、きやがったなと身構えるようになっちゃいました・・・・(-_-;)
Naomiさんは優しいなあ(^^)
うちは極小のアオムシといつものハダニにかなりやられました。
大物は何とか傷物程度ですみましたが、普通の青菜はあきらめました。
無傷なのはスプラウトだけです(^-^;
今の時期はウグイスのエサが少ないのでしょうか。
他にいいレストランを見つけてくれますように。
いずみさん、いらっしゃいませ♪
そうですよねー、やっぱ邪魔しますよね。r(^ω^*)))
いやぁー、自分でも「何やってんだ?」と思うんですよ(笑)
優しいわけじゃないんです。何といったらいいのかな、
あんな小さい生き物に、自分が打ちのめされてるのが、ちょっと面白いんです。Mなのかもしれません(爆)
あ、そういえば、あんまりダニ系にやられて無いんですよねぇ。
もしかして、鳥がいると、ダニが増えないとかあるのかなぁ??
ま、どっちも嫌ですけどね ww
夏の間は虫を捕食してる鳥も、寒くなると甘い果実を狙うことが増えるっぽいです。超住宅地で柿なんかも無いから、余計に狙われちゃってるのかもしれません(。-_-。)
>> 無傷なのはスプラウトだけです(^-^;
はっ!!その手がありましたねぇ! ww
虫や鳥の被害。
我が家も、同様です。
今年はついに、防虫ネットを買いました。
次は、鳥除けのテグスを張り巡らしたいです。
ポチ、っと!
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
そちらでも、鳥と虫の食害は多いですか。(^-^;
私もこのまま何も出来ないのも、いい加減飽きてきたので(笑)
手持ちの資材を引っ張り出してみました。
気温も下がってきたので、簡易ハウスなんかを、早々と作ってみようかな〜、と。(⌒-⌒)
鳥は着地の経路が分れば、かなり効果的に防御できるんですけどねー。メジロやウグイスみないに小さい鳥は、そのままトマトの枝に留まっちゃうので、ちょっと厄介ですなー。
お久しぶりです。
お仕事お忙しいのかなぁ?なんて心配していました。
鳥害に見舞われていたなんて…しかもウグイスですって?!
(これヒヨドリだったら即効闘ってますよね?)
せめて来春、ウグイスがベランダで鳴いてくれますように。。。
いえ、そうじゃなくて、立派なトマトがまだ生っていますから、防虫ネットを袋状にしてトマトに被せてみるのとか、いかがでしょうか?
今年の我が家は、鳥は全然いないのだけど、ダニ系がたいへんでした。
なかなか上手いこといかないものですね…
yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
すみませんr(^ω^*))) ご心配おかけして。仕事もお陰様で忙しいことは忙しいのですが、
いやもう、それ以上に、ガックリが続いていたので、記事にする気が起きなかったのですよー。
だって、楽しみがことごとく潰されていくんだもーーん(´;ω;`) ww
ヒヨドリだったら勿論、即効ファイティングポーズですっ!
寒くなってきて、トマトの肥大もゆっくりになっちゃったので、
今後はさすがに、ウグイスとて許さん!という気持ちではおります。ネット被せるのが一番確実かもしれませんね。
>> なかなか上手いこといかないものですね…
んー。「何事もない」というシーズンを、一度くらい体験してみたいもんですなぁ〜〜(笑)
凄い被害が・・・(;・∀・)
まぁ、、それだけ美味しんでしょうね(^^)
うちは、鳩くらいしか来ないので、被害はないです。
来るとすると、うどん粉病の胞子くらいです・・・orz ww
まあさん、いらっしゃいませ♪
近くに畑や果樹が無いもんだから、美味しいかどうかは別としても(笑)真っ先に狙われちゃうのかもしれません (^-^;
>> 来るとすると、うどん粉病の胞子くらいです・・・orz ww
あう…( ̄ω ̄;) うどん粉菌が喜びそうなドンヨリお天気が続いてますからねぇ。
…こんなちっちゃいものに翻弄されて、
人間が一番、弱々しいのかもしれないですね(笑)
まいど~♪
ウグイスって、「ホ~ホケキョ♪」のウグイス!?
春先に田舎に行きゃ、よく声は聞くけど、どんなん!?ていわれりゃ、知らないねぇ。
発芽したてをドンドン食われたら、やる気も無くすわなぁ~(T_T)
アオムシは菜園やってたら、絶対ですね。
ウチなんか、今は「シンクイムシ」に悩まされてます(^^ゞ
ただダニ系が今んとこ、一切ナッシング!!
更新はボチボチ行きまヒョ!!
テントウムシは、ダニも退治してくれんのかなぁ!?
あきらさん、まいど〜♪
そう!ホーホケキョの西川のりお…じゃなくて、ウグイス。
鳴いてないと、全然分んないですよ、あれは。白いアイシャドー無しの、すっぴんのメジロって感じ(笑)
良く「ウグイス色」って言いますが、あれはメジロの色だそうで、ウグイスは想像してるよりも少し茶色っぽいみたいです。
すっぴんの薄茶色いメジロ=ウグイスです(爆)
シンクイムシですか!実物はまだ、見た事がないなぁ…。
ダニの天敵はクモ、って良く言いますよね。テントウムシはどうなんだろ?ダニは小さいから、柿ピー感覚で食べてくれちゃうと良いんですけどね ww
>> 更新はボチボチ行きまヒョ!!
ありがとうございます!でもオイラ、頑張るよ!みんなに忘れ去られないようにー(笑)
病気かケガでもしてお休みしていたのかと
心配していました。
元気に?復活したようで安心しました。
ダニの天敵はクモなのですか?
我家にはよく見かけるクモは外に逃がして
いるのですが、逃がさない方のが良かった
のでしょうか。
時々更新お願いします。
楽しみにしています。
TA27さん、いらっしゃいませ♪
ご心配をおかけしてしまい、すんませーーーんm(_ _)m
どこも悪くなってないでーす ww
クモは肉食なので、菜園では大事にすると良いよ〜と、良く言いません?
とは言っても、クモの巣張られると嫌ですから(笑)難しい所ですけどね (^-^;
更新、ちゃんとしますネr(^ω^*))) また時々のぞきに来てください!
痛い程よく分かる、その気持ち!
我が家のベランダも、今年は悲惨な1年だったので気力をむしり取られましたよ(T ^ T)
種は発芽しない、発芽したと思ったら葉っぱの形がおかしく成長しない
FOXさん、いらっしゃいませ♪
思った通りに発芽や成長が進まないと、やる気そがれますよねー。
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
折角、適期に播いたのになぁ。ベランダ用だと少ししか播かないから、上手くいかないともう、諦めるしかないですもんね(TωT)
ま、でも気を取り直して「徒長上等!」ってな感じで、室内育苗を始めました(笑)
何かやらないとネタが出来ないしね〜(^-^;
はぁ=3 トマト・・・・・(>ω_<)
これ以上被害がでませんように(-人-)
あと、台風も・・・・・・。
semireyさん、いらっしゃいませ♪
トマト、ズタボロすぎるよね(笑)まだ青い実が着いてるので、台風が過ぎたら、ビニール保温してみようと思いますっ p(`ε´q)
今年は台風多くて嫌になりますなぁ。
夏→台風→冬だもん。秋が短くてがっかりです。
今日明日は、沖縄付近まで移動するっぽいので、semireyさん、お気を付けてくださいね。
無気力か・・・ふっ・・・わかりすぎる程によくわかります。(激涙)
鳥ならまだ諦めもつくのかなあ・・・。f(^^;)
うちのように原因不明の・・・(゚.☆)ばきっ!
いや、原因は私なんですけどね。f(^^;)
上手くいかないとやっぱり今宵も無気力の虫が・・・。(笑)
夏の間はリセットしたいとずっと思っておりました。f(^^;)
んでもなんとかナスが収穫間近になってくると、ちょいとやる気が・・・。(汗)
akkyanさん、いらっしゃいませ♪
>> 鳥ならまだ諦めもつくのかなあ・・・。f(^^;)
つきませんっ!(笑)
日々無気力に満たされておりましたが、みなさんのコメントでやる気がまたムクムクと出てきたところです。
が。また今日も、放置してあった徒長苗がやられておりました..orz 徒長してたから別に良いんですけど、調子に乗ってる様子が腹立ちます。(ーー;)
「無気力」とおっしゃってても、akkyanさんちは、意外と色々育ってるじゃないっすか(笑)
ロッサビアンコ、もうすぐ収穫ですか!良いなぁ♡
お味レポ、どーぞ宜しくです〜(๑´∀`๑)
やる気の無さでは負けておりません(笑)
ブログを少し書いていたことすら、遠い過去の話でございます。
葉物をいくつか種蒔きしましたが
諦めました。
また来年。春になったら…やる気になれるかなぁ
mokaさん、いらっしゃいませ♪
>> やる気の無さでは負けておりません(笑)
しまった、大御所がいらっしゃった…(爆 うそうそ)
でもさー、こんなに毎日どんよりしたお天気じゃ、やる気もおきないですよねー(´・ェ・`) 育苗も上手くいかないし…。
ま、あと2ヶ月もすれば、もう春の種まき開始ですよ!ww
私も今年は、早めに来年の品種を選んで、
ワクワクすることから出直したいと思います(笑)
いやほんと、今年はベランダが虫多いですね。
かく言う私も育苗から苦戦していて、今年はかぶだけでも3~4回蒔いてます。
なんかね~、アブラムシもそうなんですが、うちの下手人はナメクジでして、あいつらは蒔いた種の状態からやってきて食べてくので始末に負えません。
昔はかわいく「きゃ~」とか言ってましたが、最近は慣れましたね。ブツを見つけるとひっつかんで「なめは~外!」と叫びながらベランダから放り出しています。家族は恐怖におびえて逃げてますが……慣れって怖いですね。これもおばさん化?
もんさん、いらっしゃいませ♪
4回もカブ播いてますかー(^-^; それは…
お疲れさまでございます(笑)
しかもナメクジ!ウチは土が少ないからか、ナメクジは出ないんですが、駆除がなかなか難しいようですし、厄介ですねー。
食欲旺盛なんですね…、腹立つなぁ ww
>> 昔はかわいく「きゃ~」とか言ってましたが
分ります!!そんな事言ってられないよねーp(`ε´q)
アブラムシぐらいなら、もう生手で捻り潰しですよ!
ちょいと大きいイモムシは、私も手で捕まえて、落下させてます(笑)
ナメクジはまだ耐性がないからなぁ。ちょっとは、きゃぁきゃぁできるかもしれないです。r(^ω^*)))
ほんと、やる気出ないですよねぇ〜
秋冬は順調ですが、夏野菜はナメクジにだいぶ食べられました(T_T)
でもうちは、ヒヨドリとかメジロとか、鳥の被害って全く無いんですよ。ミカン畑とかが多いから?虫被害は多いですけどね(ー ー;)
shinさん、いらっしゃいませ♪
あれれ?shinさんも、無気力充満してますかー(笑)
しかもナメクジとな!今年は大雨が多かったからですかねぇ?
全国的に被害が大きかったのかしら…。
ミカン畑が多いと、ちゃんとご飯が足りるから、お野菜は狙われ難いかもしれませんね。我が家のまわりには、あまり樹木が無いからなぁ…(´;ω;`) 今日もウロウロしてましたです。
冬のあいだにお互い、気分をリセットして、
のんびり頑張りましょー(๑´∀`๑) そろそろ来年の品種も決めないとね♡(早っ ww)