年間アーカイブ: 2018年

2018 12/22
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

あく抜き家族旅行

お寒うございます。 気づけばもう年末ですよ。 公私共にバタバタと忙しくて、実は家のことはまだ何も手を付けておりません! 年賀状も買ってないわ(笑) だけどこればかりは待った無し!なので… コメント:(6)
2018 12/06
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

もっとスマートにならんものか

タイトル、私のことじゃないですよ。あっ、痩せなくてはいけないのは私ですけど。 お年賀状の準備をしなくてはいけないシーズンとなりましたが、 1年が早過ぎない? これどっかで、誰かがズルして、1… コメント:(4)
2018 11/26
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

種まきラプソディ

冷え込むようになってきましたね、お寒うございます。 先週、今話題のQueenの映画、「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました。 ワタクシの周りでは、もう何度も観に行った猛者が多く、クイーンって… コメント:(4)
2018 11/16
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

バカと呼ばれても構わない。トマトの種を播きました。

お寒うございます。 なんていう挨拶を使いたくなるような、手足の冷えを感じる季節になりましたね。 相変わらず、右足の具合は芳しくなく、スポーツの秋に何もせずに冬本番になってしまいました。 このまま… コメント:(4)
2018 11/11
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

11月の収穫と種まき準備

前回、「次回の記事は多分、“バカと呼ばれても構わない。トマトの種を播きました。”です。」などと締めましたが、 種まきは11月13日(火曜)と14日(水曜)のW一粒万倍日に開始することにしました。 … コメント:(4)
2018 10/30
  • 水耕栽培
  • エンドウ豆
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

花咲いて揺れる、乙女心

(タイトルの、誰が乙女じゃ!っていう突っ込みは拒否します) 難儀しているのですよ。 走ったり歩いたり、無茶に使い過ぎたのか、短腓骨筋(足首から小指側にはしる筋肉)を痛めてしまいました。 年齢… コメント:(4)
2018 10/22
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

夏の名残と冬の走り、交じり合う秋

東京もすっかり秋本番となり、爽やかな秋晴れのお天気の日が増えてきました。 秋ですねぇ。 秋なのですが、なんだか我が家のベランダは、いつまでも夏の気配が色濃く残っております。 … コメント:(6)
2018 10/15
  • 勉強部屋

しょっぱい秋、みーつけた。

週末は「実家おさんどん」の日でした。 別にまだまだ、自分たちのことは両親ともしっかりやれるんだけど、食が細くなってきているので、時々は一緒にワイワイとご飯を食べるようにしております。 娘がいる… コメント:(4)
2018 09/30
  • 勉強部屋

Good-by, Danny…

今日、9月最後の日曜日はマンションの消防点検でした。 例年だと、ベランダはジャングルのようで叱られやしないかとドキドキなのですが、今年はスッキリしたベランダ。当然、すんなりとクリアです。 … コメント:(4)
2018 09/25
  • 勉強部屋

トマト撤収で秋を迎える

普通に考えたら普通なことなんですけども、潔く、トマトのグリーンカーテンを撤収しました。 残ったピーマンと茄子を並べて、何とかカッコつけてはおりますが、緑がスカスカ。 秋雨の季節だから、これぐら… コメント:(4)
2018 09/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

2018年 夏の反省

ご無沙汰です。夏が終わってしまいました。 というわけで夏の反省を。…まずはもう当然これからです、 【反省1】ブログをサボってごめんなさい!! ハイシーズンの期間中、すっかり更新をお休みしてしまい… コメント:(4)
2018 07/20
  • 緑のカーテン

緑のカーテン様さまです。

お暑うございます。 熱中症が本当に心配な今日この頃、皆さん、体調は万全でしょうか。 昨日も相当暑かったのですが、福島から義父母が上京しまして、一緒に東京タワーにのぼりました。 お父さ… コメント:(4)
2018 07/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト初収穫!ベランダに赤があるって、幸せだ。

まずは大雨の被害にあわれたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。 私の知り合いも倉敷で大変な目に遭われたそうで、本当にドキドキしてしまいました。 何とか無事に避難できたようだけれど、これから暮ら… コメント:(4)
2018 06/30
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

100均の加圧式スプレーで、うどん粉病予防じゃ!

年齢と共に、時が過ぎるのが早く感じると良く言いますが、 いやこれ、マジで早いでしょ。 だってね、この2週間足らずの諸々を書きだしてみると、こんなに色々あったんですよ。 6月18日(月)大阪府… コメント:(10)
2018 06/27
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

今年のソーラーブクブクはアップデート版!

夏至を過ぎた途端に、色鮮やかな夕焼けの日が多くなりました。 今の夕日は、一番端っこに沈んでいるんだな、これから冬に向かって、反対の端っこまで移動するんだな、夕日も大変だな。 そんな風に… コメント:(4)
2018 06/19
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマトの肥大続々。地震にぞわぞわ。

本当は昨日の朝、ベランダのトマトの記事を書こうと思っていたんですが、パソコンを付けてビックリ。 関西で大きな地震があったと。 お友達のおうちも部屋の中が目茶苦茶なことになっていたり、ガスの供給が止… コメント:(6)
2018 06/12
  • 園芸散歩

楽することを楽しもう

頑固な咽風邪ひいてしまいました。 場末のカラオケスナックのママ声を二日間やって、その後の五日間は全く声が出ず、「キュー」とか「ピュー」とか、およそ人間の声とは思えない音を出すのが精いっぱい。 今日… コメント:(6)
2018 06/04
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

アブラーの季節

お暑うございます。 連日夏日の東京ですが、今週あたりはやっと梅雨入りしそうですね。 5月のからっとすきっとした暑さはもう味わえないようです。6月に入った途端にムシムシしてきました。 ベランダ野菜… コメント:(8)
2018 05/26
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

トマト、開花です。

今週の初め、トマトが開花しました。 いよいよシーズン・イン!です。嬉しい! 一番早かったのは、成長が早かったサンマルツァーノF2。自家採種のトマトです。 本来のサンマルツァーノ種は固… コメント:(4)
2018 05/17
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

史上最低のベランダ菜園のその後

寒かったり暑かったりで、もはや今、季節が何なのか分からなくなっております。 あーー、今年のベランダ菜園はかなり出遅れちゃったな、焦るなぁ…なんて思ってたけれど、 良く考えたらまだ5月半ばじゃないで… コメント:(4)