- 水耕栽培
- トマト(水耕)
トマトの近況レポ
台風の影響で、今日の後半からは、雨降りが続くようですね。
ニンジンを種まきしちゃったばっかりに、先週ずーっと続けていた畑の水やりからは開放されそうですけどね。
台風……前回も各地で大きな被害が出てしまいましたし、
大した事ないと良いんだけど。
さて。この夏、我が家のベランダには、6種類のトマトがありました。
こちらはお馴染のタイ・ピンクエッグちゃん。復活の兆しが見えて参りました。
幾つか肥大中の実があるのですが、
何故かこんな可愛らしいものが出現するようになりました。
気温なんかによって、実の形も影響を受けるのかな?
上がり調子のコストルート・ジェノベーゼは、大きな実が色づき始めて、良い感じです。ほらね。
大玉、だね?という大きさになりましたよ!
良いですね、こういうサイズが収穫できると、がぜんやる気度UPです。
んが。結構な確立で割れちゃってます(笑)
まぁね、もともと加熱用のトマトですし、あんまり気にしてないのですが。
でも、綺麗なプリーツの入った、真っ赤なコストルートを収穫してみたいもんですな。
こちらはKUMATOさん。クマさんは現在、5つが良い感じで肥大中ですが、
写真を見る限りじゃ大きそうでしょ?大玉ですからねぇ。
でも本当は、
着果数が多いとダメなのかな?と思って、結構コントロールしたつもりなんですが、やっぱし小さいのしか生ってくれませんです。難しいわぁ。
さて、あんまり記事に出てこないトマトもご紹介しますかね。
調子が上がらないので、記事になってない、という事なんですけどね。
ワッサワサの房なりを期待していたスプライトは、アホみたいに花は咲けども、実が肥大してきません。
落花するわけでもなく、ガクはちゃんと残っているので、延々待っている状態。
ちょっとフライングして1つ食べてみましたけど、このトマトね、美味しいですよ。甘味が結構強くて、ミニトマトだからサクッとした食感ですが、皮は思ったほど堅くないの。
今年はお試しモードでの栽培でしたが、来年は本気栽培してみようかしら。
巨大化しちゃったこちらのお二方は、9月に入ったころに、天井近くの枝を随分と刈り取りました。
だってさ、こんなの大きいのに、まだ1度も花を見てなかったから。
花房は出ても、どちらの品種も↑こんな風にショボくれたツボミばかりだったんです。
けれど大胆に摘心してからは、少しだけ雰囲気が変わってきたような感じで、
ちゃんと細長い、まともな大きさのツボミが着くようになりました。
そいでもって、今朝!!!
こちらは「牛臓さん」こと、クオールディブエ。初開花でございます。
すかさず、トマトトーンしておきましたよ、もちろん!
いやー、長かったな。去年も栽培に失敗してるから、
苦節丸1年でございます(笑)
だけどこんな風に、色んな種類のトマトがあるのって、やっぱり楽しいです。
みんなそれぞれ、形も味も違うけど、育ち方も全然違う。
来年は…何を育てようかな〜♪ と、早くも妄想を膨らませてたり。 ((((*´ー`)
Posted on 2011年9月19日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
大玉トマトをいっぱい育ててたんですね!
秋トマトって味が濃厚で美味しいイメージがあります。
しっかり育つといいですねー。
我が家は、タイ・ピンク・エッグだけになっちゃいました。
美味しい秋トマトを夢見て、ラストスパート頑張ります。
トマトまだこんなに残っておられたんですね~。
うらやましい。
うちはもうほぼ秋ベランダになってます。
殺風景ダワー。
今年も懲りずにイチゴ!
うどんこと戦いながらイチゴがんばります(*´ω`)ノ
おぉ!コストルート・ジェノベーゼ、なかなか良さげじゃないですか~♪
実割れはちょっと多いけれど、実も沢山付いてるし、サイズも大玉だし、プリーツのもあるし(笑)
タイピンクは我が家でも後半戦の先陣を切って、続々着果中!おかめちゃんもいるよ(爆)
KUMATOは種を採った元の奴は100gちょい位のサイズだったのだけれど、どこのKUMATOも小さい実しか採れていませんね。
種元がKUMATOにしては良サイズだったのかなぁ?
グレイトホワイトもまともな花芽がついたようですね!ぜひ着果させてください。
実が大きいから実らせ甲斐があるよ~♪
@yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
そうなんです。今年は果敢にも、大玉に挑戦していたんです。
が…、どれもあんまり成績が良くないので、記事の出番無しだったの(笑)
ピンクエッグ、ウチのもまだまだこれからですし、duckbillさんの所も、後半戦スタートですし、皆でもうちょっと引っ張ってみましょう〜(笑)
タイ産トマト、日本の風土でどこまで頑張れるか、楽しみですね〜(⌒-⌒)
@がぶちさん、いらっしゃいませ♪
>>うちはもうほぼ秋ベランダになってます。
それで正解ですよ、だって秋だもーん(笑)
イチゴ、良いなぁ。ウチは猛暑で市吾爺さんがお亡くなりになってしまい、
子株が作れなかったの。
なので、新しいメンバーをスカウトしてこようと思ってます(^-^;
今年はがぶちさん、対ウドン粉兵器を色々持っていらっしゃるから、楽しみだわぁ! 春のイチゴ祭り、ゴージャスにできると良いね〜♡
@duckbillさん、いらっしゃいませ♪
コストルートジェノベーゼ、このサイズになってくると、ベランダでも存在感アリアリです。何かね、自分の腕が上がったような錯覚に陥ります(爆)
ピンクエッグ、おかめちゃん出てますかー。
これはこれで可愛いけれど(笑)気温の問題なのかなぁ??
クマさんは、もしかしたら、もっと株を大きく充実させないとダメなのかもしれませんねー。ウチのヒョロヒョロだもの。あれじゃー100gなんて、支えられないですもん。
初期生育をもっと良くしないと、大玉にならないのかもしれない、、と思っちゃいました。
グレイトホワイト、今週中には咲いてくれると嬉しいな。
1個だけでも着果してくれたら、嬉し泣きしてしまいそうです(笑)
へえ・・・世の中には、上から読んでも下から読んでも、
トマトなんて言うモノがあったんですね~。(汗)
コストルート・ジェノベーゼ・・・なんか聞いた事があるような気が・・・。
きっと気のせいですよね。(涙)
羨ましくなんか・・・うらやましくなんか・・・うぇ~ん・・・。(/_;)
今、各地で大雨。
又は、これからそうなるの予報。
ベランダのプランターなども、少し移動しておかなくては・・・
ポチ、っと!
@akkyanさん、いらっしゃいませ♪
気のせいですよ、気のせい!
そんなお野菜、きっと遠い国のお伽話ですってば〜。
折角そぅ〜っとして差し上げてたのに、ご自分からワナにはまっちゃ、ダメですって(爆)
しかし、残念でしたねぇ。今年の暑さは、湿度も高かったし、トマトには厳しかったのかもしれませんねー。
ウチも盛夏はダメだもの。温暖化の影響……なのかなぁ?
@kasugao90さん、いらっしゃいませ♪
今回の台風も、大きそうで怖いです。
どうか被害が出ませんように、、、と祈るしかできないですけど…。
明日からはスピードも早くなってくるようですし、警戒が必要ですね。
私もちゃんと、片づけしておかなくちゃー。
今回の台風もかなり被害が出そうですね。
私も明日は朝から鉢移動で忙しくなりそうです。
秋トマトちゃんたちどれも元気そうですね~♪
大玉トマトって難しいですよね。うちも中玉サイズが限界。
まっ、ミニサイズのも多々あったんですけどね(笑)
近々記事にしますが、ほぼ撤収してしまいましたぁ。
ほんとトマトは色々種類があって楽しいですね(^O^)/
私も早くも来年のトマト栽培に夢を膨らませていますよ~。
コストルートもたくさんこれから楽しみですね(^_^)v
来年リベンジするぞーっ。
クオールおめでとうございまーーす。
トマトーン効果で、着果しますように。。。
@berryさん、いらっしゃいませ♪
berryさんのところは、今まさに、凄いんじゃない??
怪我しないようにお気をつけくださいね〜。
トマトは品種が多いし、みなさん積極的に珍しいものにトライなさるから、
気持ちがフラフラしちゃって、なかなか選び切れないんだよね〜(笑)
ウチなんてまだこれからがトマトシーズンだけど、
早くも来年の品種選びに思いをはせておりますよ。鬼に笑われるかな (^-^;
牛臓さん、今日脇芽の一房が開花したので、トマトトーンしましたが、
こんな大雨で大丈夫なのかなぁ?(笑)
前途多難ですぅ…。
Naomiさんのところはコメントがたっくさんあるので、書く気が失せちゃうな(笑)
ほかの方が書きたいことを書いてくださってるし・・・。
でも、たまにはコメントしないと忘れられちゃうかと思って・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
いろいろ収穫もされてるようだし、トマトも収穫できそうですし・・・羨ましいっす(ノω・、) ウゥ・・・
@NORFさん、いらっしゃいませ♪
やんだ、忘れちゃったりしませんてばー♡
NORFさん、体調の方はどうよ? 気温の変化も大きくなってきたから、
気をつけておくんなましね。
ウチはね、みなさんが収穫祭りだった夏の間は、指をくわえて見てましたからー(笑)
やっと、やっとですよ。
なのにさー!!昨日の台風であちこちの枝が折れちゃって(TωT)
コストルートなんて、一番期待してた良い枝が、萎れちゃったのよ〜〜〜。
何か今年はツイてないなぁー…と、諦め気分だったりー (^-^;