« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

栽培した野菜品種一覧はこちらからどーぞ!どれもこれも下手っぴですがねぇ。

今年も田植え in 新潟

土曜日、また今年も新潟まで田植えに行ってきました。
長岡市川口田麦山。その昔は、北魚沼郡田麦山村。人口500人ほどの小さな山村。
ここに去年からお手伝いしている田んぼがあります。

気持ち良いなぁ〜。

綺麗な苗に感動。もちろんコシヒカリ。

今年も指導してくださってる庄平先生が用意してくださった苗は天下一品!
美しい苗でした。すんごく元気な感じでしょ?

これを、昔ながらの人力で植えていきます。
去年は初体験でしたからワーキャーでしたが、今年はもう手慣れたもんです。

大変だけど、楽しいんだな、これが♪

升目が描いてあるの、分かりますかねぇ?
この升目に添って1株づつ植えていきます。升目の間隔は31.5cm。普通の田んぼと比べると、かなり広いです。
大体、器械で植えてる田んぼの稲の間隔は15cmぐらいですから、ほぼ2倍。面積で言うと4倍の広さを確保してるんですよ。

疎植栽培です。徹底的に疎植して、丈夫な稲を育てていくのが、この田んぼの方針。
もちろん完全無農薬のお米です。そこは譲れません。真夏の雑草取りが大変なんですけどねー。
今年は去年よりも、もうちょっと小まめに田の草取りが出来るといいなぁ。
東京から約300キロの距離が、もどかしいったらありゃしない。

スッカスカですが、良いんです。

庄平先生曰く、「稲は水根が大事。畑根じゃないの。水根。」
先生の言う畑根ってのは、普通の土の中で育つ、普通の根っこの事。
水耕栽培の野菜の真っ白な根っこが水根。稲もこの環境で充実させていきます。
水中向きの根っこが如何に上手く育ってくれるか。稲の能力をどれだけ引きだせるか。
そこが“庄平流稲作”のキモでございます。

水耕栽培にも通ずる感じがして、先生の話はすんごく面白いんですよねー。

かっちょいいぜ!先生!

「私、ベランダで水耕栽培で野菜つくってるんです」って言ったら、
「ベランダ?……(爆笑)そんな狭いとこじゃ無いほうが、良いんじゃなぁい?」と言われてしまった。(T_T)

ちぇっ。都会には都会の苦労があるんですよ。

というわけで、また今年も稲作やりまーす。
美味しい御飯ができるまで頑張りまーす。

Posted on 6月 5, 2012 at 9:04 am by Naomi / 15 Comments

コメントありがとう! 「今年も田植え in 新潟」

  1. 田植えin新潟、お疲れさまです。
    こういう広大な土地で作物を作られている方からすれば、ベランダ栽培は効率が悪すぎますもんね[岩陰]T-T)ダー

    猫の額の上で野菜を作る楽しみもありってことで。。。お互い頑張りまっしょい♪

  2. うふふ。言われちゃいましたねー。稲も、なんぼ土地がいるんじゃいっていうくらい広さがいりますもんねえ。

  3. ベランダどころかペットボトルで…言葉を飲み込んじゃいますね(^-^;
    広々とした根域で元気に伸びた根がおいしいお米を作るんですね!

    今年はプランター稲作はお休みしました(^^;

  4. Naomi より:

    2012年6月5日 8:56 PM

    @FOXさん、いらっしゃいませ♪
    なんかね、「ベランダで野菜なんか、作れるほうが不思議」
    ぐらいの感じっぽいです。(^-^;

    そう言えば、去年行った福島の種屋さんのお母さんも
    「ベランダでお野菜なんて……ご苦労様。」って言ってたなぁー( ̄ω ̄;)

    まー、そんな事言ったら、私たちは毎年、ミラクルを起こしてます!
    って事ですよねぇ(爆)

    @こたつがめさん、いらっしゃいませ♪
    言われるだろうな〜とは思ってましたが、
    こうもあっさり言われると、逆に反抗したい気持ちも生まれますねぇ(爆)

    恵まれた環境じゃないひとのほうが、家庭菜園に熱くなる気がするんですよねー。
    きっと皆さん、色んな苦労があるからこそ、愛が注げるんじゃないかと。

    なーんてネ。でもやっぱ悔しいよねぇーーー(^-^;

  5. Naomi より:

    2012年6月5日 9:06 PM

    @ユンイさん、いらっしゃいませ♪
    そうなのー!!!流石に「トマトもピーマンも、ペットボトルなんです」って言えなかったわー(爆)

    まぁ、水耕栽培と土のある水田は微妙に違うので、仕方ないとは思うのですが、
    先生曰く「地上部と地下は、同じ分だけ広さが必要」だそうで、
    おナスなんかは「株間1mだと、枝が折れそうになるぐらい実が着くよー!!」と。
    (^-^; できない…ちゅーの。(笑)

    去年「ペットボトルに稲を植えてみた!」ってご報告したら、
    「バケツに1株!それでギリギリ。このおバカ。」って叱られちゃったので、
    ワタシも今年はベランダ稲のリベンジは無しで〜す(笑)

  6. 一時騒がれた放射性セシウム。
    田畑の粘土に吸着されて、作物には取り込まれないそうですね。

    できた米も安心して食べられる。

    ポチ、っと!

  7. うちもカミさんの実家からは感心されてます。f(^^;)
    あんなとこで・・・って感覚なんでしょうね。(笑)
    もうそこもお米は作れなくなって、あの美味しいお米はもう・・・。(涙)
    300km・・・意外と・・・なんですね。
    若い頃は冬の間、毎週行ってたなあ・・・スキー場まで300km。。。f(^^;)

  8. いいんです。ベランダにはベランダの面白さがあるんです。
    ちょっとした田んぼならゴミ箱でも作れるんじゃないかなあ、と妄想してみたり。
    それこそ猫の額でお茶碗一杯分もできないでしょうけど。

    でも、広い田んぼで作業は楽しそうで気持ちよさそうだあ。
    おいしいご飯、できるといいですねえ。

  9. Naomi より:

    2012年6月6日 10:02 AM

    @kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
    >> 田畑の粘土に吸着されて、作物には取り込まれないそうですね。
    そうみたいですね。
    福島県でも、ビックリするほどセシウムの移行が少ないお米があるんですよ。
    土の粘土質が多い地域なのかなぁ??と、ワタシも思ってました。
    そう考えると、土って凄いですねー。包容力がある…っていうか。

    新潟のこの地域は、線量も低いんですって。安心してお腹いっぱい食べられますっ (*^-^*)

    @kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
    >> あんなとこで・・・って感覚なんでしょうね。(笑)
    そうみたい。(笑)「他にいくらでも植えるところなんか、あるんでないの?」と言われてもねー。(^-^;
    奥様のご実家は、稲作は止められてしまったのですね。
    実際、大変な作業ですからねぇ……でもやっぱり、寂しいですねぇ。

    スキーをやるかたは、確かに移動距離が半端ないですもんねー。
    流石にこの年齢になってくると、「移動だけで疲れる」という感が否めません(笑)
    でもその移動距離が、また特別な感じで良いんですけどネ(*^-^*)

    @runeさん、いらっしゃいませ♪
    >> いいんです。ベランダにはベランダの面白さがあるんです。
    そうそう!ペットボトルでトマト育てる競争なら、新潟の先生にも負けないわ!!(爆)

    小学校なんかでは「バケツ稲」っていう栽培実験をするそうですヨ。
    1粒のお米から何粒のお米が出来るか、競争したりするんだって。(*^-^*)
    ご飯にすると少ししかできないけど、でも楽しいと思うなぁ〜。

    広い所で泥んこまみれになって…っていう経験は、大人になっても楽しいもんですヨ。ついついはしゃいで、作業後のビールも飲み過ぎてしまいます。(爆 それは関係ないよねぇ)

  10. お疲れ様でした!
    「田植え」って、農耕民族の血が騒いで、
    「悦」になれそうですよね(^_^)
    娘の幼稚園は食育に力を入れていて、
    プランターで米を育てています。
    そのため蚊が多いらしいのですが、
    虫さされは大丈夫でしたか?
    ポチ。

  11. Naomi より:

    2012年6月6日 9:10 PM

    @のんびりママさん、いらっしゃいませ♪
    >> 「田植え」って、農耕民族の血が騒いで、
    >> 「悦」になれそうですよね(^_^)
    うん!本当にそうなんですよねー(笑)なんかね、すごく楽しいんですよ。
    そうか、農耕民族の血が騒いでるんだね〜〜((((*´ー`)

    お嬢様の幼稚園でも、お米育ててるんですねー。良いよね、すごく学ぶことが多いと思いますよ!
    田んぼはね、蚊よりもブヨですねー、多いのは(^-^;
    これから夏の草取りの時期になると、完全防備しないと、大変な事になっちゃいます(笑)

    幼稚園のブランター、ヤゴとかが居てくれれば良いのにねぇ。
    ボウフラ食べてくれるような気がするなぁー。

  12. たかがベランダにかけた労力を知られたら、仰天されるでしょうね(*^.^*)
    大地の守りがなく、お日様も制限された中で野菜を育てるって、すごいことなのかも。
    株間4倍ですべて手作業のお米なんて、すごい贅沢。
    こだわりの、とか、ガンコなという言葉が簡単に使われていますが、これはまさに超こだわり。(先生は当たり前って思われてるのかもしれませんが。)
    極上ごはんができますね♪。

  13. Naomi より:

    2012年6月7日 10:07 AM

    @いずみさん、いらっしゃいませ♪
    >> 大地の守りがなく、お日様も制限された中で野菜を育てるって、
    >> すごいことなのかも。

    良いこと言うなぁ〜〜((((*´ー`)
    そうそう、そう思うわ、ワタシも!これはね、ある種の冒険でもある気がしますよ。
    畑のノウハウは王道だけれど、ベランダ栽培のコツもまたあるわけだし、
    奥が深いですね、野菜栽培って。

    先生は、昔から慣行農法に疑問を感じていらっしゃったらしく、
    まわりからは「変わり者」扱いされようが、ガン!として自分流を貫いていらしゃったようです。
    でも本当に、先生のお米は天下一品なんだよー(*^-^*)
    少しでも先生のお米の味に近づけると良いなぁ〜〜と♡

  14. 素敵な稲作ですね、
    さすが、水田で育つ稲は、水耕栽培と似たようなところがあるんですね。
    そうえいば、ユンイさんも、プランターで稲育ててましたもんね。

    それにしても先生、かわいい。
    こんな素敵な自然がいっぱいのとこにいたら、なぜベランダ??って思うんだろうなぁ。

    景色がとってもステキです。

  15. Naomi より:

    2012年6月8日 7:25 AM

    @yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
    良いところでしょ?(*^-^*) きっとカメラ好きのyaeさんなら、1日中写真獲ってられると思うなぁー(笑)
    この田んぼはね、無農薬だから、オタマジャクシやタニシ、ドジョウなんかも泳いでるんだよー(⌒-⌒)

    稲も水耕栽培と同じように、如何に真っ白な丈夫な根っこが育つかどうか、というのが大事なんだそうですヨ。田んぼの水が干上がると、この水根が枯れちゃって、畑根(土用の短い細い根っこ)に変わっちゃうんですって。
    そうすると、台風なんかで倒れやすい稲になっちゃうんですって。
    奥が深いです。稲作。

    豊かな自然の中で暮らしてたら、ベランダで野菜作るのは、トイレで寝るのと同じような感じなのかも。(^-^;
    今度、ベランダの写真を先生に見せてみます。大爆笑とれるかな。(笑)

Comments are closed.

  • メールアドレスは公開されません。
  • コメント欄はWordpress.com / Twitter / Facebookのログインアカウントを使用できます。もちろん、これまで通りにメールアドレスでも認証できます。
  • 著しく広報・宣伝が目的のコメントは削除いたします。