最近、なかなかすっきりと目覚めないっすー。
どんより曇りの日が多いからかしらねぇ?
さて。そんな曇り空の下、ベランダ最大の不安要素がこちらでございます。

極早生タマネギ「ホープ」。ひょろひょろ〜。
もちろん、畑で育てるつもりで播いたのですが、
タマネギって短命種子だし、葉っぱも美味しいと聞いていたので、多めに播いてます。
葉タマネギ狙いなら、ペットボトルの水耕栽培でもイケるんじゃないの?
なんて妄想もしてたりして。
大きめのポリポットにわさーっと播いちゃったんですが、先週末、一部をセルトレイに移植しました。

先週の苗の様子。
バカですねー。こんなに播いちゃって、間引きもままならぬ状態に。
これをばらして、1本づつ丁寧に植え替えていったのですが…

根元の様子が、こんなに違う。
ちょいと写真がぶれましたがね。
地上部だけ見ると、どれも元気に育っていて、殆ど揃っていると思ってたんです。
けどね、タマネギになるであろう部分(根の付け根)の成長具合が、とてもバラついてるんです。
胚軸の太さはほぼ一緒なんですが、根元が脹らんでるものと、細くて弱々しいものが混在してるのよ。
これをチェックしながら、根元がしっかりしてるものをセルトレイに植え替えて…

ポット1つ分で挫折。
家中にネギ臭を漂わせながら、やっとこさ1つのポット分だけ終了。
あまりの面倒な作業にあっさり挫折して、残ったポットはピンセットで間引き作業だけを行いました。

あれから5日。
少〜〜しだけ、太くなったような?ならないような…。
基本的なタマネギの育て方は、「11月頃には鉛筆の太さの苗が育つように」という事らしいのですが
絶対無理!
もう11月目前だものー。これはやはり
惨敗濃厚……でしょうかねぇ?
なんだか、この8文字の漢字って
どんより落ち込むわねー。
ちなみに、「プチガーデン」のか〜ちゃんさんに頂いたタマネギ「アトン」なんかも育てておりまして。

こっちも…ひょろ〜ん。
うーむ。どっちもどっち。
鉛筆の「芯の」太さがやっとだもんなぁ。
それとも、こんな情けない苗でも、畑に植えれば何とかなるものなのかなー?
いやいや、ココはサクッと気持ちを切り替えて、
畑の分は素直にホームタマネギを買ってきたほうが賢明かしら。
どうしようかなぁー。悩むーー。
Posted on 10月 21, 2011 at 9:12 am by Naomi / 14 Comments
akkyan より:
2011年10月21日 10:02 AM
ふ~む・・・玉ねぎって難しいんですね。
他の巡回先でも失敗って記事を読んだばかりです。
食べる事を考えたら、ぜったいに作りたい玉ねぎなんですけどねえ。
ここからの挽回を期待します。f(^^;)
Naomi より:
2011年10月21日 10:16 AM
@akkyanさん、いらっしゃいませ♪
難しいんですかねー? やっぱり無謀だったかなぁ?(笑)
タマネギ用の畝は、もう作ってあるんですけど、
肝心の苗ができなきゃぁ…どうにもこうにもですよね〜(^-^;
タマネギとジャガイモは、貯蔵もある程度はできるし、育て上手になりたいんですが、
前途多難のようでございますよ(笑)
負けを認めて、明日ホームセンターに行こうかどうか
ものすごーく悩み中でーす r(^ω^*)))
あきら より:
2011年10月21日 10:47 AM
まいど~!!
お貸ししましょうか!?・・・「ビッグライト!!」
素直に、「種たま」のがよかったねぇ(笑)
それにしても、また蒔いたねぇ~(^^ゞ
手加減無しやんっ!
気持は分かりますよ!・・・春くらいには軒先に、いっぱい吊るしてる!!
・・・て、妄想が!!(笑)
まだホームセンターには、「たまねぎ苗」売ってたけど!?・・・どうする??(笑)
Naomi より:
2011年10月21日 10:55 AM
@あきらさん、まいど〜♪
あーん、ビッグライト、貸してぇ〜〜〜(爆)
>>春くらいには軒先に、いっぱい吊るしてる!!
そうそう!!もう完全に夢見てたんだけどなぁ、おかしいなぁ(笑)
ちなみにね、これでも手加減したつもりなんですヨ。
どんだけ欲かいたのよ?って感じですよねぇ (^-^;
ホームセンターのタマネギ苗…なんて魅力的な響きでしょーヽ(´▽`)/
行っちゃいそうだなぁ、明日。こらえ切れないかもー(笑)
ユンイ より:
2011年10月21日 12:50 PM
私も一度だけ種から挑戦したことあるけど、苗が育たないったら(^^;;;;
どうやったら市販されてるような太い苗になるんでしょうねぇ(?_?
肥料たっぷりあげるといいんだろうか?
例年この時期にホームたまねぎを植えつけてるけど、毎年葱坊主が出るので、
今年は思いっきり遅く植えつけてみるつもりでいます。
苗は寒さにあたるまでは小さいままのほうが抽台しにくいはずだから、細い苗でもまだいけるんじゃないかな(^_^) HCの苗は保険ってことで(^^;
まきば より:
2011年10月21日 12:59 PM
はじめまして!
ブログ村で「タマネギ」「惨敗」の文字を見かけて思わず書き込みです♪
うちもひょろひょろですよー
鉛筆の太さって絶対無理ですよね(・3・)
最悪の場合、「実はペコロス育ててましてん」で済まそうかと思ってます…
そしてひそかにHCの苗と話をすりかえるとw
でもなんとか育ってくれるといいですね^^
うちもまだ希望を持ってますので、期待しましょう!
Naomi より:
2011年10月21日 5:35 PM
@ユンイさん、いらっしゃいませ♪
あれれー!やっぱり種からは難しいんですね〜(TωT)
肥料、有機液肥はあげたんですけど…
もういっその事、大塚ハウスとかくらわせてみますかねぇ?(笑)
早くに植え付けると、抽苔しやすいんですかー!φ(・ェ・o)~メモメモ
なるほどね、覚えておきますっ。
んー、じゃ、これも試しに植え付けてみましょうかねぇ。
もしかしたら奇跡が起こるかもしれませんしね〜(^-^;
Naomi より:
2011年10月21日 5:44 PM
@まきばさん、いらっしゃいませ♪
どうも初めまして〜(⌒-⌒)
うーむ、やっぱり苗作り、難しいんですね〜。カンタンに考えちゃってたなぁ。
鉛筆って、相当太いですよねぇ??
何度も言ってしまいますが、絶対無理だわー(笑)
>>「実はペコロス育ててましてん」
(大爆)なるほど〜〜〜!! 私もそのセンで行っちゃおうかな〜、
奇跡的にまともなタマネギになったら、ラッキーですしねぇ(笑)
まきばさんのタマネギも、立派に育ってくれると良いですね〜♡
まぁ、栽培期間も長いですし、ひょろひょろですが、気長に付き合ってみましょうかね r(^ω^*)))
後ほど、ブログの方にもお邪魔させていただきますね〜♪
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしまするm(_ _)m
kasugao90 より:
2011年10月21日 9:33 PM
苗は、まだ時間が掛かりそうですね~
畝には、購入した苗を植えます?
今、作っている苗は、密植えにして小玉を作るのもありですね。
ポチ、っと!
Naomi より:
2011年10月22日 6:23 AM
@kasugao90さん、いらっしゃいませ♪
>>苗は、まだ時間が掛かりそうですね~
うーん、そのようでございます(^-^;
もっと早めに着手していれば良かったですねぇ。
苗ねぇ……どうしようかなぁー。
ラッキーな事に(?)本日東京はザーザー降りでして、自転車は無理。
よって、ホームセンターも無理(笑)
お天気が良くなるまで、悩む事にします。
密植かー。小玉っていう手もありましたか!
できるだけ無駄にはしたくないので、前向きに検討してみます(笑)
rune より:
2011年10月22日 2:38 PM
あーわかります。どばーっと播きたくなる気持ち。
この種の賞味期限(?)はいついつまででー、今の時期はずすともう播けないしー、
残すのもったいないなー、えーい、みたいな感じで。
にしても、ネギ類の芽生えってホント頼りないですよねえ。
どうやったら太ぶと、丸々育つんでしょうかね。
マルッと育つことをお祈りします。
Naomi より:
2011年10月22日 5:45 PM
@runeさん、いらっしゃいませ♪
そうそう!そうなのですよ〜〜(笑)
ネギの種は長持ちしないだろうから、、、なんて。後先考えずにヤッチャッタ (^-^;
またこの、頼りない感じが、
沢山播かせてしまうのよねぇ…(←言い訳)
ネギって、もっと本当は、多肥じゃないとダメなんですかねぇ??
何の苗でもそうですが、売ってる苗って…悔しいぐらい立派で、悔しいの。(笑)
苗半生。稲作の師匠の言葉が重たく響く今日この頃です… ( ̄ω ̄;)
か~ちゃん より:
2011年10月24日 2:24 PM
玉ねぎですが・・・
1本ずつほぐすのは今は大変だと思うので、
畑に仮植したらどうでしょうか。
苗ポットをひっくり返して、適当にばらし、畑の隅っこにでも
植えて、そこそこ大きくなってから元気の良いものだけを
定植・・・。
折角蒔いた種ですし、今が元気な状態でしたら
仮植しておけば、苗ポットで育てるよりも大きく生長すると
思います。はい。
Naomi より:
2011年10月24日 9:52 PM
@か~ちゃんさん、いらっしゃいませ♪
ああ、やっぱり広い所に植えてしまったほうが良いかしらねぇ〜(^-^;
発芽は揃わなかったけれど、アトンの方が、根元の育ち方が良い感じで、
ホープは細さが際立っちゃってるんですよねぇ…
うーむ。駄目元で仮植えしてみましょっかね♪
タマネギは栽培期間も長い事ですし、もしかしたら一発逆転があるかもしれないしネ(笑)
か〜ちゃんさん、畑、一人になっちゃったの??
近くなら一緒にやるのにな〜〜〜。