カテゴリー: トマト(水耕)

2019 05/06
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

ナス科の早まき総括

超大型連休も今日でお終いです。 皆さんはしっかりリフレッシュできましたかー? 我が家にはテレビが無いので、天皇陛下のご譲位の儀式はネット中継で少し観ただけで、改元の盛り上がりはイマイチわかりません… コメント:(4)
2019 04/16
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

寒、もう戻ってこなくて良し!

去年と同じように、今年も順調に暖かくなっていくのか…と思いきや、とんでもない寒波でしたね。 私の住んでいるあたりは雪こそ降りませんでしたが、東京の西部のほうでは、積もるぐらい降ったようで、「園芸でち… コメント:(4)
2019 03/19
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト定植。この景色が好きなんだ。

暖かくなりましたー。 なんですか、東京はもう明後日あたり、ソメイヨシノが開花しそうですってよ。 我が家のベランダも春爛漫。 春菊の大きな花が咲いてしまうと、ああ、もう冬は戻ってこない… コメント:(6)
2019 02/22
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

冬、終わりました。

少なくとも、ウチのベランダの冬は終わったようです。 咲いてしまったー。 そろそろ豪快に収穫して、ルッコラですき焼きでもやってみようか、なんて言っていた矢先。 暖かいからねぇ、… コメント:(6)
2019 02/08
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

春と冬を行ったり来たり

2月に入ってから、関東では暖かい日が多くありました。 その所為か、立春の翌日、シンディースイートが開花。 なんかもう春だなぁーと、つい言ってしまいそうになります。 あんまり背丈を大き… コメント:(4)
2019 01/29
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

ときにはリセットも大事

大坂なおみ選手のパワフルな快進撃を横目で見つつ、 あたくし、相変わらず足の調子が悪くて悩んでんですよ。あーやだやだこっちのNaomiは年寄り臭いったらありゃしない。 もう3ヶ月ほど、足の甲の外… コメント:(4)
2019 01/16
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

懐かしい気持ち、再燃。

お寒うございます。 お正月は穏やかで、比較的に暖かい日が多かったけれど、ここへ来て本格的に寒くなってきました。 本当はクリスマスまでに…と思って縫っていた、ダンナのモッズコートが先週やっと出来… コメント:(8)
2019 01/05
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

今年もどうぞよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます。 みな様、良いお正月を過ごされましたでしょうか。 私は実家にて、妹家族と両親と恒例の新年会&実家おさんどんでございました。 関東はとてもお天気が良く、比較的暖… コメント:(10)
2018 12/22
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

あく抜き家族旅行

お寒うございます。 気づけばもう年末ですよ。 公私共にバタバタと忙しくて、実は家のことはまだ何も手を付けておりません! 年賀状も買ってないわ(笑) だけどこればかりは待った無し!なので… コメント:(6)
2018 11/16
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

バカと呼ばれても構わない。トマトの種を播きました。

お寒うございます。 なんていう挨拶を使いたくなるような、手足の冷えを感じる季節になりましたね。 相変わらず、右足の具合は芳しくなく、スポーツの秋に何もせずに冬本番になってしまいました。 このまま… コメント:(4)
2018 09/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

2018年 夏の反省

ご無沙汰です。夏が終わってしまいました。 というわけで夏の反省を。…まずはもう当然これからです、 【反省1】ブログをサボってごめんなさい!! ハイシーズンの期間中、すっかり更新をお休みしてしまい… コメント:(4)
2018 07/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト初収穫!ベランダに赤があるって、幸せだ。

まずは大雨の被害にあわれたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。 私の知り合いも倉敷で大変な目に遭われたそうで、本当にドキドキしてしまいました。 何とか無事に避難できたようだけれど、これから暮ら… コメント:(4)
2018 06/19
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマトの肥大続々。地震にぞわぞわ。

本当は昨日の朝、ベランダのトマトの記事を書こうと思っていたんですが、パソコンを付けてビックリ。 関西で大きな地震があったと。 お友達のおうちも部屋の中が目茶苦茶なことになっていたり、ガスの供給が止… コメント:(6)
2018 05/26
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

トマト、開花です。

今週の初め、トマトが開花しました。 いよいよシーズン・イン!です。嬉しい! 一番早かったのは、成長が早かったサンマルツァーノF2。自家採種のトマトです。 本来のサンマルツァーノ種は固… コメント:(4)
2018 05/17
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

史上最低のベランダ菜園のその後

寒かったり暑かったりで、もはや今、季節が何なのか分からなくなっております。 あーー、今年のベランダ菜園はかなり出遅れちゃったな、焦るなぁ…なんて思ってたけれど、 良く考えたらまだ5月半ばじゃないで… コメント:(4)
2018 05/02
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

史上最低のベランダ菜園:サビダニ襲来

ゴールデンウイーク前半は、ダンナさんの実家、福島県郡山市に帰省しておりました。 いつもの年なら福島は今がちょうど桜の季節なんですが、暖かい日が続いた今年は、もうすっかり葉桜になっておりました… コメント:(10)
2018 03/04
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

雛祭りにキュウリ蒔きました。

またすっかりご無沙汰しちゃいました。 2月は寒かったせいか、ずーっと風邪気味で、イマイチ調子が上がらない上に、妙に忙しくてぐったりでした。 3月に入り日差しも暖かくなって、やる気出るか?と思いきや… コメント:(4)
2018 02/14
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

トマトの催芽、完了です。

今週は10度を上回る日がちょこちょこあるみたいですな。 最低気温はまだマイナスだったりしますけど、日中暖かいと、縮こまった体が解れるような気がします。 さてさて。2月7日から始めた、夏野菜の催… コメント:(6)
2018 02/08
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

催芽祭り 2018 いよいよスタート!

昨日は一粒万倍日でした。 タイミング良く通販で買ったパネルヒーターが届いたので、早速「催芽祭り」をスタートさせました。 夏野菜の種を眠りから覚まします。 とりあえず、パセリには退いて… コメント:(8)
2018 01/25
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト、凍っちゃった。

お寒うございます。 とか、のんきな挨拶している場合じゃないぐらい寒いですね。 ここ東京中野区、早朝の気温がマイナス7度だったようですよ。何これ氷河期ですか? 夜勤の皆さん、朝早くの通勤・通学… コメント:(2)