いやー、雪ですよ、東京もついに。
明日は大寒だものね、そりゃぁ雪ぐらい降りますよねー。

少し積もりそう。
湿度があるからか、私は特別寒くは感じなかったけれど、朝のベランダ気温は4℃でした。
むむっ。大丈夫かなぁ?トマト。
色づき始めてはいるんだけれど、耐えられるかしら…。

ココが正念場だぞー!ガンバレー!
さてさて。こんな雪の朝ですが、テーブル下で催芽を開始した今年のトマトちゃんたちが、続々と発根を始めましたよ。3日目の朝だもの、早いなぁー。

ミニトマトの千果ちゃん。

コストルート・フィオレンティーナ姫。
フィオレンティーナなんて、豪快な発根です。 (^-^;
早くセルトレイに移動してあげなくちゃです。嬉しい悲鳴。
今週末はお天気が悪いだろうから、明日にでものんびりと育苗棚を仕立てよう、と思っていたんです。ヤバいね、今日中に何とかせねば。

また今年も、リビングのこの棚で育苗。
この季節は、本葉がしっかり展開してくるまでに時間が掛かるし、雪の日もあったりするので、いつも室内のこの棚で育苗しております。この棚にビニール貼って、温室にしちゃうのよん♪
けれど。何となく明るく見えますが、実際の光量はねー。

がふっ。ナンじゃこりゃ?
「徒長苗製造棚」なんですよ、ココね(笑)
どんなに陽当たりが悪い時間帯でも、ベランダはこの10倍はありますから、あまり良い環境じゃ無いんです。
今年はレフ板効果なんかも取り入れて、ちょっと工夫してみようと思いますヨ。
たぶん、明日には完成図をお届けできるかと。
待て、次号! 頑張れ私!
Posted on 1月 20, 2012 at 9:43 am by Naomi / 8 Comments
hiro より:
2012年1月20日 1:49 PM
おっ!今年の第一弾トマトの発根、おめでとうございます。
この季節は、発芽より育苗の方が問題ですよねぇ。
透明ガラスでも意外と多くの光を反射していて、室内まで届く光って
ホントに少ないことが、そうやって数値で見るとよく分かりますね。
私はたぶんLED栽培棚での育苗になると思います。
昨年は、タキイ種苗の「果菜類の失敗しない苗作り」を参考にして、
LED点灯時は25℃、消灯時は17℃くらいに調節して育苗したんだけど、
今年は節電が・・・どうしようかなぁ?
いずみ より:
2012年1月20日 2:07 PM
うちも発根したのですが、ここからどうしよう・・・状態です。
本によるとトマトの育苗目標は2000~3000ルクスだそうで、マイプラント極近でなんとかってとこのようです。
晴れてくれたら、数時間でもビニールかけて外に出すのですが、ここ数日は無理っぽいですね(^-^;
次号、お待ちしてます(^○^)/
TA27 より:
2012年1月20日 3:07 PM
ずいぶん早く発根しましたね。
こんなに寒くなるとその後が大変になりそうです。
晴れれば外に出したいのですが・・・・。
やはりLEDのチカラを借りるしかないのでしょうか?
失敗したら第二弾の種まきをすることにします。
寒いので風邪にはお互い気を付けましょう。
のんびりママ より:
2012年1月20日 3:18 PM
棚がとってもおしゃれで素敵!
そんな素敵な棚で育苗なんて絵になりますね~。
私は美的センスがゼロだから勉強になります。
トマト発根おめでとうございます。
Naomiさんにかかればトマトは成功間違いなし!
Naomi より:
2012年1月20日 4:09 PM
@hiroさん、いらっしゃいませ♪
ありがとうございます(⌒-⌒) やっぱり種まきは楽しいですわー。
ま、ココからがしんどいんですけど(笑)
この棚の位置って、お隣との境のパネルが邪魔して、
なかなか日光が全面に当たらない位置なんです。(^-^;
でも我が家では、それでも一番明るい場所なので、何とか頑張ってみます。
日中25度かぁー、キビシイなぁ〜〜〜。
お天気ならば温度も確保できそうだけど、曇りだと難しいですねぇ…。
うーむ。この棚の中で、堆肥でも発酵させますかねぇ(爆)
どんなリビングなんだ、ウチ。
@いずみさん、いらっしゃいませ♪
寒いねー。今日は流石に靴下2枚です(笑)
ちょうどお天気の悪い時期の発芽だと、ハラハラしちゃいますねぇ(^-^;
だけど、寒々しいから…といって無理に加温すると徒長しそうだし、
難しいよねー。私はさっきセルトレイに植え付けましたけど、加温無しで行ってみようと思ってます (⌒-⌒)
棚ね、笑えるものが出来たので、明日記事にしますねー(笑)
Naomi より:
2012年1月20日 4:18 PM
@TA27さん、いらっしゃいませ♪
早いよねぇ?? やっぱり夜に温度が下がるのが効いてるのかもしれません!!
第2段は、いよいよTA2 7さんのトマトもスタートしようかと。(⌒-⌒)
種まきを早めに始める隠れた理由は「失敗しても潰しが利くから」です(笑)
だってー。絶対徒長するんだもの〜〜(^-^;
あと2ヶ月ありますから、その間に何とかすればイイや♡と、気楽に構えておりますヨ。
風邪、今だ流行ってるみたいですよー。TA27さんもお気を付けて!
@のんびりママさん、いらっしゃいませ♪
ありがとうございます(⌒-⌒) とりあえず、スタートを切れた感じで、ホッとしてます。
この棚ね、実物を見ると、びっくりするぐらい貧粗な棚なんですよー(笑)
オシャレだなんて、とてもとても!!
しかも毎年育苗に使うもんだから、ガムテープの跡とかが、
すんごい貧乏臭いんだな(棚)〜(笑)
今まさに、さらに貧乏臭い工作が施されております。
笑っていただけると良いんだけど (^-^;
kasugai90 より:
2012年1月20日 11:00 PM
おお!
発芽が成功しそうですね~
苗作りが上手く行く事を、祈っています。
ポチ、っと!
Naomi より:
2012年1月21日 8:41 AM
@kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
テーブル下催芽、調子が良いですよー。
去年なんてすごく慎重にヒーターで温度管理してたけど、それよりも遥かに成績が良いです(笑)
夜間の温度は低いほうが、種にとっては自然な環境なんでしょうネ。
>>苗作りが上手く行く事を、祈っています。
そこですよねー (^-^; 沢山お日さまを当ててあげられると良いんですけどね〜。
前途多難です。早速雪だし〜〜〜(笑)