我が家のベランダ菜園も、だんだんとジャングルの様相を呈してまいりました。
嬉しいねぇ。
あんな小さな種から、こんなに沢山の緑が育つなんて、ビックリですよね。

視界が緑で遮られて、嬉しいー♡
本当はこんなに密植させると、虫らや病気やらが増えちゃうんでしょうけれど、この嬉しさには代えられないのよ(笑)
収穫も宝探しのようです。

あった!あった!みたいな。(笑)
良く記事で紹介するナス科以外にも、嬉しい脹らみがチラホラ。
トウモロコシはねー、ムチャクチャ苦戦しておりますです。後ほどココまでの軌跡を記事にしましょうかね。
枝豆も結局、仮定植のまま育てるという(笑)いつものパターンに陥ってしまいましたが、可愛らしいマメが出来てきました。

何か…出来てます。(笑)

ちょっとハダニにやられがちだけど。
こうやって写真を撮っていると、「ちょっと早いかな?」と思いつつも、ついつい、剪定ばさみを握ってしまうのよね。
と、言うわけで、今季初の収穫カゴでございます。
収穫の図の撮影は、本当に嬉しいもんですね。デスクトップの壁紙にでもしておこうかな(笑)

意外と豊作だった。(笑)
さてさて。気になる縞々おナス、Fairy Taleも、第1果をお試し収穫してみましたよ。
小さめではありますが、5〜10cmだもんね。こんなもんでOKなのかな。
丸ごとお漬物にしたくなるようなサイズです。

小さすぎかな。ww
初めての品種なので取り合えず、ニンニクとオリーブオイルで炒めただけ、というスタイルで味見をしてみました。
切ってる最中に生でも少し食べてみたんですが、エグ味は確かに少ないなぁ。
スライスしてサラダにも行けそうな感じ。ちょっと皮が固めかな。

加熱後の様子。
この手の色のナスは、加熱すると残念な色になってしまう宿命があるんですが (^-^; でも、フライパンに接していた面は、鮮やかな色が残ってました。素揚げしたりすると、綺麗な色がそのまま残るのかもしれないなぁ。
食味はね、米ナスっぽい、とろっとふんわりした果肉。中々の美味でございます!
ただし。ちょっと収穫が早かったようで(まだ15日ぐらいだった 笑)、加熱したら青臭さが少し感じられましたですよ。
小型のナスでも、ちゃんと20日間は待ったほうが良いんだね(笑)
今年の夏は楽しませて貰えそうな予感がプンプンでっせー (๑´∀`๑)
どれもこれも、枯らさないように、大事にしなくちゃね。
Posted on 7月 3, 2013 at 3:25 pm by Naomi / 22 Comments
bigtomato より:
2013年7月3日 4:17 PM
収穫写真 バラエティ豊かで初夏の感じですネ!
小さなカゴの中に7種類も(゜o゜
Fairy Taleのまた美味そうなこと(笑)
これが信じられないほど収穫できたら
最高にお得な気分になれそう(^.^)
Naomi より:
2013年7月3日 7:50 PM
bigtomatoさん、いらっしゃいませ♪
こんな風にカラフルに収穫できるのは稀なので、つい記事にしてしまいました(笑)
どれもミニチュアサイズなんですけどネ r(^ω^*)))
おナス、美味しかったんですよー!ただ、サイズがサイズだったので、しっかり味わう前に食べ終わってしまったの ww
沢山収穫できると嬉しいです。頑張らなくちゃ♡
akkyan より:
2013年7月3日 5:38 PM
実りの夏・・・そんな言葉があったんですね。_|~|○
果樹に走っちゃろうかと思うほど、なんにもない。。。f(^^;)
こうなりゃ秋に期待だ。(笑)
トウモロコシ・・・おヒゲが美味しいそうで・・・。
食べた事無いですけど・・・。f(^^;)
パッと見てショウガかと思いました。(汗)
Fairy Tale・・・なんか美味しそうですね。
そういえば今年はナスに懸ける夏だったんだ・・・。(笑)
うちのナスはどうなんだろ・・・まだ花は無し。。。f(^^;)
Naomi より:
2013年7月3日 7:57 PM
akkyanさん、いらっしゃいませ♪
これでもね、予定では6月から収穫が始まるはずだったんですよ。だって凄く早くから育苗を始めたんですもん。
…1ヶ月、どこかに寄り道してたみたいです(笑)
お日様が中々顔を出してくれないので、野菜たちもイマイチ、調子に乗れない感じがありますねー、今年は。
トウモロコシのヒゲって、食べられるの?(笑)
これはどう見ても、茎が細くてベビーコーンにしかならなそうですよ(^-^;
ナスがこんなに調子が良いのは、私は初めてなので、
大どんでん返しが起こらないかと、ドキドキしております。
>> そういえば今年はナスに懸ける夏だったんだ・・・。(笑)
そうですよー。akkyan宅のおナス、大人しいですねぇ。どうしたんでしょう?(笑)
ベランダ★ライフ より:
2013年7月3日 6:09 PM
こんにちはo(^▽^)o
ジャングル化進んでますね〜(笑)
うちもジャングルだけどね(^◇^;)
うちのジャングルと違うのは、みんな生き生きとしてるとこかな…
うちのジャングルは…(T ^ T)
トウモロコシベビー良いなぁ〜
うちのも早く出てこないかなぁ〜
雄花が終わっちゃうよ(^◇^;)
Naomi より:
2013年7月3日 8:02 PM
ベランダ★ライフさん、いらっしゃいませ♪
ライフさんのお家のジャングルには負けますよ、白旗です(笑)
>> うちのジャングルは…(T ^ T)
あれっ?そう?記事のお写真見る限りでは、とても元気そうだけど。
でもね、私も元気の無いヤツは、あんまり写真に写らないようにしてるだけですよ(笑)
トウモロコシは、1本目は中々ベビーが出てこなかったんですが、2本目は3日ぐらいの差でヒゲが出てきたの。
受粉のタイミングが難しいですねぇー(^-^; 多分、上手くできてないと思います(笑)
ま、初めてのベランダ栽培だから、多めに見てちょ♡
moka より:
2013年7月3日 6:27 PM
こういう記事は読んでるとテンション上がりますね。
私の【うどんこ病】記事とは大違いだ!
ナス、美味しそうですね。
うちのフィレンツェ、ハダニ・サビダニともにすごくて
仕方なくコロマイトしました。
蕾が開く前に 変色していきます。
トウモロコシ、背比べ してますね(*´▽`*)
Naomi より:
2013年7月3日 8:09 PM
mokaさん、いらっしゃいませ♪
ウドン粉病かぁ…手強いですねー(^-^;
今年のキュウリはウドン粉に強い品種らしくて、まだ大丈夫なんですけど、トマト(レッドチェリー)が微妙に怪しいの。
毎年、何かには必ず出ちゃうなぁ。
コロマイトは効果は絶大なので、大丈夫ですよ!
茶色く刈れ落ちた葉っぱの部分からは、脇芽がちゃんと出てきますし、絶対復活できると思います!
ウチもそうだけど、mokaさんのところも、雨が当たらないベランダの作りだから、ダニもウドン粉も蔓延しやすいんだよね…。
頑張りましょう!虫とか菌とか、あんな小さいものに負けるわけには行かないっp(`ε´q)(笑)
yaefit1500 より:
2013年7月3日 10:18 PM
わー、なんてバランスの良い収穫でしょう♪
我が家なんてもう、トマト・トマト・トマト、ときどき大葉、ときどき雲南百薬ですよw
Naomi より:
2013年7月4日 10:19 AM
yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
へへっr(^ω^*))) こんな風に色んな種類が同時に収穫できるのって、そうそう無いですよね〜。
yaeさん、ししししししとうを忘れていらっしゃいますよ(笑)
収穫総数で言ったら、yaeさんの菜園は、私にとっては大型農場ですよ。ww
ソン・ゴクウ より:
2013年7月4日 4:00 PM
大収穫ですね、しかしまだまだ序の口でしょう。
ここからが大収穫祭の始まりです。
Naomi より:
2013年7月4日 8:56 PM
ソン・ゴクウさん、いらっしゃいませ♪
いやいや。そんなに期待しないでください(^-^;
このまま気付いたら秋…ということも無きにしもあらず(笑)
毎年、大豊作には程遠い我が家を
舐めてもらってはこまります(爆)
botaniko より:
2013年7月4日 6:26 PM
素敵だー(羨望の眼差し)
我がベランダではサンマルツァーノとクオーレディブエに尻腐れが出現。
同じ管理をしているミニトマトは無事なんだけどなぁ。
きゅうりばかりが順調で、他は出遅れたまま未だ追いつかず。ヨヨヨー
Naomi より:
2013年7月4日 9:01 PM
botanikoさん、いらっしゃいませ♪
牛臓さん(クオールディブエ)は、ウチも尻腐れが出てますよ。
サンマルツァーノも、去年は結構尻腐れでロスが多かったもん。
品種によっては、どうしても出がちですねぇ(^-^;
私は今、カルシウム剤の葉面(ちゅーか、実に直接)散布をしてるんですが、かなりの効果がある感じですよ!
2つ尻腐れさせただけで、何となく収束してるっぽいです。
>> きゅうりばかりが順調で、他は出遅れたまま未だ追いつかず。ヨヨヨー
まだ、7月4日ですよ!梅雨も明けて無いしぃ(⌒-⌒)
ここから先が、本番ですよー!!
kasugai90 より:
2013年7月5日 5:36 PM
梅雨明けが、もう間近。
緑のカーテンがしっかり広がっていますね~
後は、少し風通しを良くするだけ?
ポチ、っと!
Naomi より:
2013年7月5日 9:23 PM
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
>> 後は、少し風通しを良くするだけ?
そうなんですよー。東京は蒸し暑くて、ちょっとウドン粉病も出てきちゃったから、少しスッキリさせないとです。
明日は植木屋さんのように、ちょっきん、ちょっきん、やりますかねー(⌒-⌒)
duckbill より:
2013年7月6日 12:10 AM
いいですねぇ♪
視界が緑で涼しげです。
我が家はグリーンカーテンを通り過ぎて、遮光カーテンになってしまい、室内が暗かったのです。
でもウドンコで大分葉がやられて、また少し日が差すようになってきました(喜ぶべきか・・・笑)。
トウモロコシ、苦戦なのですか?画像からは凄く順調そうに見えます。
収穫カゴ、色々な種類があると、やっぱりいいですね。
なにせ我が家はトマトとペッパーだけだから(色だけはとりどりだけど、笑)
Naomi より:
2013年7月6日 8:55 AM
duckbillさん、いらっしゃいませ♪
梅雨の間に遮光カーテンは…確かに暗そうですね(^-^;
ウチもウドン粉病が、レッドテェリーに出てきてしまいました。
風通しはしっかり確保しないと、やっぱり出ちゃうんだなぁーと反省中です。
トウモロコシはねーr(^ω^*))) 一応、脹らんではいるんですけど、恐らくちゃんと受粉が出来ていないので、歯抜けのお間抜けさんだと思います(笑)
duckbillさんはトマトだけでもカラフルだもん!あれは中々出来ない技ですよ!
私、収穫カゴの写真が大好きで、Googleでこんな画像検索したりして、イメージトレーニングしてるんですよ(爆)
yaefit1500 より:
2013年7月6日 1:02 PM
うはぁ!
Naomiさんのイメトレ、凄すぎる!!
Naomi より:
2013年7月7日 8:37 AM
yaefit1500さん、いらっしゃいませ♪
わはは r(^ω^*))) 鼻血ブーでしょ。ww
rune より:
2013年7月10日 11:50 PM
イメトレ(笑
にしても、夏を感じる素敵な収穫ザルでございますな。
ベランダも青々とようございますな。
うちの野菜たちは暑さでぐったりしてます(笑
Naomi より:
2013年7月11日 8:42 AM
うん、イメトレ楽しいですよ(笑)
しっかし朝から暑いですねぇ。トマトの実も、収穫するとホカホカなんだもんね (^-^;
まだ7月上旬なのにこれでは、先が思いやられます…。
早く暑くなった分、早く涼しくなってくれると良いんだけど。