- 水耕栽培
- トマト(水耕)
- 水耕栽培
- ブロッコリー(水耕)
- 水耕栽培
- メロン
働き盛り、花盛り
またすっかりご無沙汰してしまいました。
今年こそはゆったりとした春を過ごしたかったんですが、やっぱり年度末は仕事やらなんらや忙しいもんですわ。
年齢的にはもうそろそろ、働き盛り期は過ぎたと思うんだけどなぁー(笑)
でもお仕事で忙しいのはあり難いことですね、文句言っちゃいけませんな。
そいでもって、実家の母は4月1日がお誕生日。
忙しかったからどうしようか迷ったけど、今年は週末だったし80歳の誕生日。
妹と示し合わせ、またまた先週も帰省してきました。
傘寿だから記念になるものが良いかなぁ…なんてプレゼントを色々と迷いましたが、私は結局これにしました。
自分が欲しかったので、きっと母も便利がるかと。

煮物が好きなくせに、よく火をつけっぱなしにして、お鍋を焦がすのです。
そして父と喧嘩になる。
喧嘩ぐらいなら良いけれど、火事になったりしたら大変なので、魔法瓶効果で保温調理ができる「シャトルシェフ」をプレゼントにしました。
妹は、とてもキレイな色のお財布。お財布もどこに置いたかすぐ忘れるので、娘が選んでくれたものなら、少しは気を使うかなーと(笑)
80歳でも元気でいてくれる母に、心から感謝。
長生きしてちょうだいね。
そしてこれ。こちらは私がいただいた、素敵なプレゼント。

一通り今年の栽培苗は育っておりますが、先日、古くからのブログ仲間、か〜ちゃんさんから面白い種が届きまして。
これ知ってる? 私はしらなかったんだけど、「キンカントマト」っていうの。
大阪北部の北摂という所で、大切に守られてきた在来種なんですって。日本のエアルームですねぇ。
なんでも、90歳を超えるおばあちゃんが、大事に大事に繋いできていたらしいです。
トマトが日本に伝わったとされる前からあったそうなんですよ。
北摂って「隠れキリシタンの里」とも言われているようだから、そういうのも関係しているのかなぁ?んー、ロマンティック!
これを急きょ、本年度の栽培種目に加えました。今まだ、催芽中でございます。


最初に蒔いた大玉トマトは、そろそろ定植サイズになってきてます。
定植と言っても、いきなり液肥にするとまた栄養過多で樹ボケするだろうから、根っこを洗って、水耕ならぬ「水栽培」にそろそろ切り替えようかと思います。
写真撮るの忘れちゃったけど、最後に蒔いたメロンやキュウリも、そろそろ本葉1.5枚。
そうそう、Twitterの菜園仲間の皆さんが毎年、「ベランダメロンプロジェクト」ってのをやっていらっしゃるのよ。それに今年は私も参加する予定ですので、スタートしたらこのブログでもお知らせしようと思います。
さて。この週末はお天気が良くないけれど、東京はまさに桜の季節になりました。ベランダも花盛り。

アブラナ科はもう花盛りなので(泣)菜の花愛でて、終了といたします。
黒キャベツ(カーボロネロ)と1株だけロマネスコがまだ咲いていないので、それだけ残して撤収する事にしましょう。夏野菜の苗も場所をとるようになってきたし。

そして昨日は、小雨が降っていたけれど、折角なのでお花見ウォーキングに出かけました。
出かけた…って言っても、東京都内はあちこちに桜並木があるので、軽く歩き回るだけでも何千本と言う桜を楽しめるんですよ。
まずは、中野の駅前を出発して。中野通りは桜祭りの提灯も賑やかでした。

中野通りを北上し練馬方面へ移動すると、今度は石神井川の桜が出迎えてくれます。
延々と続く桜のトンネル、沢山の人がゆっくりと川沿いをお散歩していました。
小さなお子さんをつれた若いご夫婦、杖をつきながらゆっくり歩む老夫婦。おばあちゃまの車いすをにこやかに押す青年。

大きな公園でお弁当を広げるのも楽しいけれど、
私はこんな風に、桜を楽しむ人たちと、静かに春を共有する感じも大好きです。
東京の桜はもうすぐ散ってしまうけれど、
そしたらもう本当に、生命力に溢れる季節がやって来るね。
それもまた、待ち遠しい。
Posted on 2017年4月9日
みなさまからのコメント
コメントフォームへ
今日の愛知県は、午後から晴れてきた。
夜は、各地で花見宴会でした。
ポチ、っと!
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます(*^-^*)
夜桜ですかぁ!そうかー、観に行けば良かったなぁ。
提灯があるところはきっと艶やかでキレイだったかもしれませんねぇ。
昨日の雨では、まだ散らずに済んだようなので、
今日あたり夜の散歩に出かけてみようかしらー♥
そろそろ夏野菜の準備をする季節だなぁ。と、ベランダ菜園さんのブログを渡り歩いてます。
お弁当を作る回数が減ったので、ミニトマトの出番は少なくなりそう…
うどん粉予防の水スプレー持って 頑張ります(笑)
mokaさん、いらっしゃいませ♪
そして、ものすごーーーくお返事遅くなってごめんなさい!
もうすっかり菜園も本格稼働なさっているようですねー、ピーマンはもう収穫なの?
早いなぁ!
今後はもうちょっと真面目に更新していこうと思ってますので、
何とぞ変わらぬお付き合いのほどを〜〜♥
こんにちは、はじめまして。満寿夫と申します。
籾摺りに関する記事を検索して、Naomiさんの記事にたどりつきました。
https://sunday.rec-o.com/tanuki_farm/6247.html
記事を参考に早速、籾摺り器具を自作して、籾摺りに挑戦してみました。
気が向いたら覗いてくださいませ。
https://blogs.yahoo.co.jp/ycco42100/18433957.html
満寿夫さん、いらっしゃいませ♪ コメントありがとうございます!!
初めましてなのにも関わらず、お返事が大変遅くなってしまい、ごめんなさいm(_ _)m
籾摺りなさったのですね! この記事は懐かしいです。
ものすごーく大変でしたでしょ?(笑)
満寿夫さんはお野菜も沢山育てていらっしゃるのですね。
ブログ記事、じっくりと拝読させていただきますネ。
これに懲りず、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!