• 水耕栽培
  • トマト(水耕)

初登場!Dagma’s Perfection お味見レポ

寒いぐらい涼しい日が続いております。
台風の進路方面のみなさま、大丈夫でしょうか…。台風は毎年来る、とは言うものの、できるだけ被害が少なくて済むようにと祈らずにはおれません。
それと、台風の進路に当たらない地域でも、急激な冷え込みで風邪など引かないようにしましょうね。
夜はそろそろ毛布を1枚、出しておくと良いね。

さて。そんなこんな、急ぎ足で秋へ向かっていく雰囲気ですので、慌ててアップし損なっていた記事をひとつ。

全色コンプリート!(拡大するよ)

これはお盆の朝の収穫です。この日、帰省するのにこのトマト達を手土産にして、仏前に供えてきたんですけどもね。
実はこの時の収穫が、今年のトマト全色コンプリートだったのです。わー!!やったーヽ(´▽`)/

そして、今まで殆ど記事にしてこなかったこちらを本日はご紹介しようと思います。
上の写真、真っ白なトマトはグレイトホワイト。2つある黄色っぽいトマトは、「Dagma’s Perfection(ダグマズ・パーフェクション)」というトマトです。
エアルームね。

今年は「カラフルにしたい!」と思って選んだイエローと濃いオレンジのバイカラーのトマトです。種屋さんの写真ならもうちょっとバイカラーが良くわかるかしらね。

20150825_2
濃いオレンジとイエローのバイカラー。(拡大するよ)

ウチで収穫できた2つは、イエローと濃いピンクっぽいバイカラーでした。お尻のほうがちょっと赤く色づいております。
何とも言えない、とても綺麗な色なんですよ。

なんでこんなに褒めてるのに記事にならなかったかというと、もうどうにも花が咲かなくて、栽培容器もペットボトルのまま、場所もエアコン室外機のすぐ下という、虐げられた環境だったから(笑)

やっとまともに開花したのが、6月も後半に入ってからでした。もう他のトマトは収穫してた頃です。

20150825_6
開花は6/23。遅っ!!
20150825_7
やたらに花柱が長い…。

そして花柱(雌しべ)がびよーーんと長くて、あれれ、これまたダメなんじゃないの?なんて思ってたの。
だから着果したら記事にしよう、それまでは様子を見ようと思ってたら、
なんだか他のことで忙しくなっちゃって。

気付いたらこんな…

20150825_8
どかーーん!見事な着果っぷり。7/21撮影。

ええ?り、立派やん!どうしたの?何これ良い感じじゃないの?とおたおたしておりましたら、
連日の暑さも相まって、あっという間にどんどん色づいて。

20150825_3
Dagma’s Perfection(ダグマズ・パーフェクション)

ちょっと割れちゃったけど、ものすっごい美しくパーフェクション!
ちなみに、大きいほうの重さは184グラムでした。種屋さんの解説には340グラムって書いてあったから、半分の大きさです(笑)
でもさぁ、ウチでこのサイズは祭りが開催されるぐらいの大きさなので良しとします!

20150825_4
むっちゃ綺麗!(拡大するよ)

カットすると、ヘタのほうのレモンイエローから下に向かって濃いイエローのグラデーションが綺麗です。
ものすごいゼリーが少ないんですけど、妙にジューシーで訳分からん。

そして肝心のお味ですが。

うーーん。甘いのが好きな人には向かないです。結構酸味があります。旨味も強いです。
そしてこの酸味が、トマトっぽくないのよねぇ。

何というか、品種紹介文には「ライムっぽいフレーバー」とか何とか書いてありますが、本当にちょっとスパイシーなんですよ。
多分これはサルサに入れたりしたら美味しいと思う!

20150825_5
もう少し、食べたいぞ。

そんな訳で、第1弾は2つの収穫のみで終わってしまいましたが、ここ最近の涼しさのお陰か、夕方の水やりが効いたのか、また久しぶりに蕾が育って参りました。もうちょっと食べたいので、今後は大事に育てようと思います(笑)

Posted on 2015年8月25日

みなさまからのコメント

コメントフォームへ

  1. これは、生食向きの品種なのでしょうか?
    もう少し熟すと、もっと甘くなるのかも!?

    ポチ、っと!

  2. kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
    種屋さんの説明には、特に書いていなかったですが、おそらく生食向きだと思います。
    海外のトマトって、日本のものほど甘くない感じですね、全般的に。

    >> もう少し熟すと、もっと甘くなるのかも!?
    確かに、色では完熟具合が分からない品種ですが、お尻が柔らかくなってたので、多分これで完熟だと思うんですけどもねー。
    それにしても不思議な味でした。トマトだと思わなければ凄く美味しいですよ(笑)