カテゴリー: ピーマン・とうがらし

2012 07/14
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

空心菜と夏野菜を、ちょっとまとめて収穫ぅ〜♪

雨→強風→超暑、のスパイラルから、いつになったら抜けられるんでしょうねぇ。今日も時おり雨がパラついたりして、蒸し暑いです。 さて。気温がぐーーんと上がってきたせいか、空心菜が急激に伸びまして。 … コメント:(12)
2012 07/10
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

ベランダジャングル、表はワサワサ、裏はしょんぼり。

ベランダが緑で一杯になると、嬉しいもんです。 今年もやっぱり、もっさもさに繁ってまいりました。薄暗いなぁー(笑) 西日の暑さを凌ぐために、今年はトマトも緑のカーテンに参加させてます。 … コメント:(19)
2012 06/13
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • メロン

梅雨だけど、開花続々。

どんよりしてますねぇ。良く降るなぁ。 お日さまは当たらないですけど、この涼しさが野菜には気持ち良いのか、成長スピードが速い気がします。何となく。 育たんなぁ…と思っていたこの子、風… コメント:(13)
2012 05/21
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

瀬古商店の液肥を買ってみたですよ。

「水耕ドーモ学園」の記事の時に、実はハイポネックスと迷いに迷った、水耕栽培専用液肥があります。 私自身は、2年間ハイポニカ、その後は大塚ハウス液肥を使っています。けれど、「試しにやってみたい」という… コメント:(18)
2011 10/15
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

秋のベランダ収穫祭

とんでもねー暴風が吹き荒れる朝です@東京。 油断して何の対策もしてないのよねー。不安だ…。 さて。昨日は穏やかな良いお天気でして、久しぶりに日中に手が空いたので、もろもろ収穫いたしました。 … コメント:(16)
2011 08/23
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

今期の最高峰であろう、収穫の図。

収穫しましたよ。じゃーん。 おそらくこの夏、最高の収穫の図であろうかと思われます。 ウチのベランダじゃぁ、滅多に無いですからね、こんな事。 折角なので、全体図も載せちゃおう(笑) … コメント:(16)
2011 08/17
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • ハーブ
  • バジル(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 枝豆(水耕)

鬼のいぬ間に、ノビノ〜ビと。

今日もきっと暑いんでしょうね。暑いよねぇ。 というわけで、爽やかな写真からスタートしますかねぇ。 緑でいっぱいのベランダっす。これが全部、あの小さな種から生えてきたと思うと、感慨無量で… コメント:(12)
2011 08/04
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

北向きの部屋のバナナピーマン

どんよりしたお天気が続いております@東京。 「裏の畑」こと北の出窓は、もうほんとーーーに陽が当たってないです。 可哀相になっちまう。 だけど、以外とまともに育ってくれてるのですよ。 … コメント:(14)
2011 07/18
No Thumbnail
  • ベランダ・ガーデン
  • 枝豆
  • ハーブ
  • バジル(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • ベランダ・ガーデン
  • フランネルフラワー

夏恒例の「裏の畑」

なでしこJapan!カッコイイぞー。やりましたね、ワールドカップ優勝! 諦めない気持ちって、とっても大事だなー、と感動しちゃいました。 だけど、超眠い〜〜。 そうそう、台風の進路も気になると… コメント:(11)
2011 06/07
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • ハーブ
  • バジル(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 枝豆(水耕)

まだまだ、いろいろ育苗中。

さ、意外と好評な枝豆栽培ですが、不安だった挿し芽も無事にクリアしたもよう。 気温のせいか、成長が早くなってきました。 この感じだと、今週末には定植できそうな感じです。 3… コメント:(15)
2011 03/30
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • メロン
  • 水耕栽培
  • レタス類

夏野菜の進捗報告

昨夜のチャリティーサッカー、楽しかったなぁ。 久しぶりに、リラックスした時間を過ごせました。 しか〜し!カズさん、カッコ良すぎるぜー!華がある! 被災地でこの試合を観られた方はごく一部だと思いま… コメント:(15)
2011 02/11
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ナス
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

雪の降る日は、ヌクヌクと春を待て。

東京地方、雪がしんしんと降っております。 本当は今日、スポーツウエアのファミリーバーゲンに行く予定だったんですけど、根性無しなので敢えなく中止。明日は畑の荒起しなんだけどなぁ。止んでくれると… コメント:(8)
2011 02/01
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • メロン

もうすぐ立春だよー。

寒いっ。寒いですねー。 わたくし、先週末は福島県の郡山に出かけておりまして。 そりゃぁ寒かったですよ。お天気は良かったものの、さすが東北!という気温でした。 東京はやっぱり暖かい… コメント:(13)
2011 01/08
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

今年の栽培品種その1(トマト・ピーマン編)

どうせ計画立てたって、守れやしないんですけどねー。 狭いベランダですから、それでもある程度は考えておかないと本当に置けなくなっちゃいますんで、手持ちの種をひっくり返して、あれこれ悩んでおります。 … コメント:(11)
2010 11/13
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • ブロッコリー(水耕)
  • 水耕栽培
  • ミニ白菜

慌ただしかった1週間。

先週末から、ずっと公私共に忙しくて。 すっかり記事も1週間ぶりになっちゃった。いやー、写真もため込んじゃったなぁ。 えーと、先週の土曜に、やっとiPhoneデビューいたしまして… コメント:(6)
2010 11/06
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • オクラ(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

オクラ終了で、ベランダも少しだけ冬仕様。

良いお天気が続いてますねぇ♪ 空もキレイで、嬉しくなっちゃいます。けど。 ウチのベランダは西向きなので、午前中いっぱいはこんな感じ。 外は明るくてピカピカなお天気でも、ベランダの内側… コメント:(7)
2010 10/20
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • オクラ(水耕)
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

秋なのに。夏野菜の収穫開始!

ここの所、夫婦ともに仕事が立て込んでいて、 「たまには気晴らしに、飲みに行こう!」と、通い慣れた居酒屋さんに行きました。 そしたらねぇ、「本日のおすすめ・国産松茸のどびん蒸し ¥1,500」なんて… コメント:(6)
2010 10/08
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • オクラ(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

オクラと伏見甘長、完全復調宣言。

窓を開けたまま眠ってしまったら、少し咽を痛めました。 んー。もうそんな季節です。 死ぬほど暑かったのがウソみたい。涼しいって素敵。 我が家の夏野菜も、この涼しさが気持ちイイようで、 … コメント:(6)
2010 09/14
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • オクラ(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

復調の兆しアリ?!伏見甘長&オクラ

東京も朝晩は過ごしやすい気温になってまいりました。いやー、良く寝れるわぁ。 少しでも夜温を下げてあげて、高温障害から早く脱出させてあげようと始めた葉面散布。 飽きっぽい性格なんですけど、2週間… コメント:(10)
2010 09/01
No Thumbnail
  • 水耕栽培
  • オクラ(水耕)
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

調子の悪い夏野菜に猛暑対策じゃー!

今日から9月。 でもでも、熱帯夜やまだまだ続きそうで、寝苦しくて疲れがたまりがちです。 我が家の野菜達も不調を訴え続けております。 まいっちゃうね。 オクラは、まめに葉を切り落とし… コメント:(8)