カテゴリー: 水耕栽培

2018 10/30
  • 水耕栽培
  • エンドウ豆
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

花咲いて揺れる、乙女心

(タイトルの、誰が乙女じゃ!っていう突っ込みは拒否します) 難儀しているのですよ。 走ったり歩いたり、無茶に使い過ぎたのか、短腓骨筋(足首から小指側にはしる筋肉)を痛めてしまいました。 年齢… コメント:(4)
2018 10/22
  • 水耕栽培
  • 葉物野菜

夏の名残と冬の走り、交じり合う秋

東京もすっかり秋本番となり、爽やかな秋晴れのお天気の日が増えてきました。 秋ですねぇ。 秋なのですが、なんだか我が家のベランダは、いつまでも夏の気配が色濃く残っております。 … コメント:(6)
2018 09/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

2018年 夏の反省

ご無沙汰です。夏が終わってしまいました。 というわけで夏の反省を。…まずはもう当然これからです、 【反省1】ブログをサボってごめんなさい!! ハイシーズンの期間中、すっかり更新をお休みしてしまい… コメント:(4)
2018 07/11
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト初収穫!ベランダに赤があるって、幸せだ。

まずは大雨の被害にあわれたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。 私の知り合いも倉敷で大変な目に遭われたそうで、本当にドキドキしてしまいました。 何とか無事に避難できたようだけれど、これから暮ら… コメント:(4)
2018 06/30
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

100均の加圧式スプレーで、うどん粉病予防じゃ!

年齢と共に、時が過ぎるのが早く感じると良く言いますが、 いやこれ、マジで早いでしょ。 だってね、この2週間足らずの諸々を書きだしてみると、こんなに色々あったんですよ。 6月18日(月)大阪府… コメント:(10)
2018 06/27
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

今年のソーラーブクブクはアップデート版!

夏至を過ぎた途端に、色鮮やかな夕焼けの日が多くなりました。 今の夕日は、一番端っこに沈んでいるんだな、これから冬に向かって、反対の端っこまで移動するんだな、夕日も大変だな。 そんな風に… コメント:(4)
2018 06/19
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマトの肥大続々。地震にぞわぞわ。

本当は昨日の朝、ベランダのトマトの記事を書こうと思っていたんですが、パソコンを付けてビックリ。 関西で大きな地震があったと。 お友達のおうちも部屋の中が目茶苦茶なことになっていたり、ガスの供給が止… コメント:(6)
2018 06/04
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

アブラーの季節

お暑うございます。 連日夏日の東京ですが、今週あたりはやっと梅雨入りしそうですね。 5月のからっとすきっとした暑さはもう味わえないようです。6月に入った途端にムシムシしてきました。 ベランダ野菜… コメント:(8)
2018 05/26
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

トマト、開花です。

今週の初め、トマトが開花しました。 いよいよシーズン・イン!です。嬉しい! 一番早かったのは、成長が早かったサンマルツァーノF2。自家採種のトマトです。 本来のサンマルツァーノ種は固… コメント:(4)
2018 05/17
  • DIY・ハンドメイド
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし

史上最低のベランダ菜園のその後

寒かったり暑かったりで、もはや今、季節が何なのか分からなくなっております。 あーー、今年のベランダ菜園はかなり出遅れちゃったな、焦るなぁ…なんて思ってたけれど、 良く考えたらまだ5月半ばじゃないで… コメント:(4)
2018 05/02
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

史上最低のベランダ菜園:サビダニ襲来

ゴールデンウイーク前半は、ダンナさんの実家、福島県郡山市に帰省しておりました。 いつもの年なら福島は今がちょうど桜の季節なんですが、暖かい日が続いた今年は、もうすっかり葉桜になっておりました… コメント:(10)
2018 04/24
  • 緑のカーテン
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

ベランダ崩壊中。

大変ご無沙汰してしまいました。 私はがっつり生きてまーす。 今年こそはのんびりとベランダ菜園に打ち込もう!なんて思っていたのですが、なかなか暇にならず。 気がつけばもうすぐゴールデンウィーク… コメント:(6)
2018 03/04
  • 水耕栽培
  • キュウリ
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

雛祭りにキュウリ蒔きました。

またすっかりご無沙汰しちゃいました。 2月は寒かったせいか、ずーっと風邪気味で、イマイチ調子が上がらない上に、妙に忙しくてぐったりでした。 3月に入り日差しも暖かくなって、やる気出るか?と思いきや… コメント:(4)
2018 02/14
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

トマトの催芽、完了です。

今週は10度を上回る日がちょこちょこあるみたいですな。 最低気温はまだマイナスだったりしますけど、日中暖かいと、縮こまった体が解れるような気がします。 さてさて。2月7日から始めた、夏野菜の催… コメント:(6)
2018 02/08
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)
  • 水耕栽培
  • ピーマン・とうがらし
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

催芽祭り 2018 いよいよスタート!

昨日は一粒万倍日でした。 タイミング良く通販で買ったパネルヒーターが届いたので、早速「催芽祭り」をスタートさせました。 夏野菜の種を眠りから覚まします。 とりあえず、パセリには退いて… コメント:(8)
2018 02/05
  • 水耕栽培
  • 水耕栽培
  • 水耕ドーモ学園(容器作りなど)

育苗準備

昨日は立春でした。 寒い一日でしたけど、街中ではもう梅の蕾も膨らんで。 春はすぐそこ…なんて、ロマンティックな話でまとめたいところですが、いかんせんこの2月中は、平年より寒いそうですよ。 嫌… コメント:(6)
2018 01/25
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

トマト、凍っちゃった。

お寒うございます。 とか、のんきな挨拶している場合じゃないぐらい寒いですね。 ここ東京中野区、早朝の気温がマイナス7度だったようですよ。何これ氷河期ですか? 夜勤の皆さん、朝早くの通勤・通学… コメント:(2)
2018 01/09
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

今年最初のトマト収穫

今日の東京は、久しぶりに暖かい日差しが楽しめました。 天気予報でも「暖かくなる」と言っていたので、昨日からすでにそわそわ。 年末に出来なかった、ベランダ作業の続きをしたかったのです。 … コメント:(6)
2018 01/04
  • 水耕栽培
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

2018年もどうぞよろしく!

明けましておめでとうございます。 関東は寒いながらも、穏やかな良い元旦で、 実家へ帰省しておりました。 以前は妹夫婦&甥っ子姪っ子と、わんさか三が日を実家で過ごしていましたが、今年は元旦… コメント:(6)
2017 12/30
  • 水耕栽培
  • トマト(水耕)

2017年、ありがとうございました!

今年もあと僅かとなりました。 早いですねぇ。どっかズルしてるんじゃないの?っていうぐらい、1年が過ぎるのが早いです。 そんな超特急の月日の流れに焦るわたくしを 上から目線でたしなめるかのよう… コメント:(6)