みなさま、メリークリスマス!
あっという間に年末になってしまいましたねぇ。我が家は大人2人なので、「今年もあっという間だね。」「歳のせいかね?」「だろうね。」という、地味〜なほのぼの会話でクリスマスイブを過ごしましたよ。
毎年、年末の大掃除へのキックオフ飲み会みたいなもんです、大人のクリスマスは(笑)
さて。もう10日も前に話なんですが(アップ遅くてすんません)こんな「小さな葉物野菜」を定植しました。今回は缶ビールを使って、ライトな水耕栽培。

東京べか菜です。小さめの山東菜。
缶ビール(500ml)とプラコップの組み合わせとなっております。
この時期は寒いので、長期間の栽培ならばきちんと発泡スチロールとかのほうが良いんだけれど、
こんな風に小さいヤツは、寒けりゃ室内に入れちゃえば良いし。
気軽に作ってガンガン食べる、みたいな感じが丁度いいです。

底の部分に仕込む鉢底ネット

プラコップの底に合体。
給水フェルトも、今回は面倒なので超〜ライトです。
プラコップの底に、直接切り込みや穴を開けても良いかもしれないなぁ。
ビール缶の大きさから考えて、背丈が30cmぐらいまでの葉物しか入らないだろうから、簡単な容器で気軽に育てる…みたいな感じで、増やして行けば良いよね。

年末の飲み過ぎたビールは、水耕栽培に! ww
そして!
クリスマスだったので、今年は全く頑張らなかった自分にプレゼント。
これはね、IKEAで買った簡易温室です。驚きの1790円!
枠はスチール、透明部分はプラスチックです。ガラスじゃないから安いのねん。

プラ版や角を差し込んで組み立てるだけー。
大きさは横幅45cmぐらい。枠はスチールなのでソコソコの重さがあります。
重くないとさ、ベランダとかは飛んじゃいそうで置けないよね。
それでもまぁ…簡単な構造だから、風の当たらない場所じゃないと、ちょっと怖いですけど。
ちなみに、底板部分と上側は固定されていないので、持ち上げる時は底板毎じゃないと、バラバラになってまう。

開閉はストッパー付き。
開閉部にはちゃんと、ストッパーが付いてます。可愛いですねぇ。
屋根の真ん中の棒は外せるんですが、外すと歪んでしまうので、普段は付けといたほうが良さそう。

びみょー。ww
お店に飾ってあったサンプルはもうちょっとピタっと閉じてたんだけど、私がピックアップしてきたヤツは、建て付けがちょいと悪かった(笑)
でもまー、1800円だしね。文句は言わないわ。良くできてます。IKEAさん、良く頑張った!ベランダ菜園家を代表して、お礼を申し上げます!
あれでしょ?こういう温室の中に、オシャレな奥様は「小さな多肉植物」とかをレイアウトするんでしょ?
ウチにはそんなオシャレな鉢は無いので、とーぜん、↓こうなります。

例の「小さな葉物野菜」をイン!ww
何となく…オシャレに見えるような、見えないような(笑)
でも暖かそうなので、早春の育苗にも良さげです。シーズンオフにはペタンコに畳めるってのも、良いですね。
この手のアンティーク風な小さい温室って色々売ってるけど、「この使い勝手でこの値段?高っ」とかね、そういう感じだったんですよ、ワタシ的には。
でもこのお値段だもんなぁ。現実的な家庭菜園でも使ってみたくなるグッズでございましょうよ。
それよりも何よりも。べか菜…暖かくしたんで、お雑煮までに、もうちょっと育って欲しいな。
今年もあと1週間。風邪引かないように気合い入れて乗り越えましょうねーー!!
Posted on 12月 25, 2013 at 9:20 am by Naomi / 20 Comments
akkyan より:
2013年12月25日 11:32 AM
へえ・・・そんな温室なんてあるんですねえ。。。(゚o゚)!!
私も作りたいと思いながら、寒くて・・・。(汗)
でもその値段だと心惹かれますよねえ。
それにカッコイイし・・・。f(^^;)
Naomiさんちにあると一層オシャレに見えますよ。(^o^)b
うちだともう少し大きいのが欲しいですね。
あ、それくらいのお値段で・・・。(汗)
Naomi より:
2013年12月25日 7:57 PM
akkyanさん、いらっしゃいませ♪
私もいつかは自分で作りたいな〜と思ってはいるのですが、1800円で買えちゃうとなると、材料費より安いですよねぇ(^-^;
オシャレに見えますか?嬉しいなぁ!
ウチの近所のお屋敷に、古ーい洋風の温室があるんです。
枠が白くて、三角屋根で、まさにこんな感じのたたずまいの。
素敵ですよね♡
akkyanさんの工作魂で、いつの日か是非!!
TA27 より:
2013年12月25日 12:14 PM
ビールの缶もオシャレだし、温室もいい感じですね。
自分はビールを飲まないのでこうゆう
アイデアは浮かびませんでした。
そろそろトマトの種蒔きに入る予定ですが、来年は何のトマトを育てるのですか
決まりましたか?
Naomi より:
2013年12月25日 8:01 PM
TA27さん、いらっしゃいませ♪
私も冬はあまりビールは飲まないのですが、無理に頑張りました(嘘)
「容器として使うから〜」と、調子に乗って、少々飲み過ぎたですよ(^-^;
TA2 7さんは、お正月にはもう蒔き始めますか?
私は紅涙がやっと良い感じに育ってきたので、春作狙いは紅涙に任せて、後はゆっくりスタートしようかなぁ…なんて、ぐうたらしております。
そーですね、年内には発表しなくちゃねww
まあ より:
2013年12月25日 12:56 PM
こ、これは良いですねΣ(゚△゚;)
私も温室欲しいと思っていたので。
しかも分解できるとか!
ちょっと検討してみます(^^)
Naomi より:
2013年12月25日 8:05 PM
まあさん、いらっしゃいませ♪
これね、分解…っていうか、ネジも使わないぐらいの、とてもシンプルな作りなんですよ。逆に丈夫で良いかもしれないなぁ。
日なたに置けば、かなーり温度が上がりそうな感じです。
ベランダ育苗には、丁度いいサイズかも〜(*^-^*)
moka より:
2013年12月25日 2:18 PM
レポートありがとうございます。
風の心配しないと…ってくらいの軽さなんですねφ(._.)メモメモ
でも簡単に設置出来そうだし、形もかわいいし。
良いなあ~やっぱり買いに行っちゃおうかなぁ。
あ、ビールの銘柄が、お高いの多くて 羨ましい(笑)
うちはさいきん 発泡酒ばかりですよww
Naomi より:
2013年12月25日 8:08 PM
mokaさん、いらっしゃいませ♪
枠はスチール製なので、そこそこ重いんですが、
ガラスでは無い分だけ、見た目より軽く感じます。
うーん、全体で3kgぐらいかなぁ? 多少の風なら平気そうですが、安心しちゃダメかも…っていう程度。(^-^;
形、可愛いですよね。こういうの欲しいな〜と前から思っていたので、我慢できなかったの(笑)
ビールね…見栄張りましたよ、当然。(爆)
いずみ より:
2013年12月25日 3:23 PM
これNaomiさんのツィを見てから、気になってたんです。
冬場の室内育苗用によさそう♡
ところで、まわりを囲んでいるペットボトルは、まだ現役の大玉トマトなんですか!?
Naomi より:
2013年12月25日 8:14 PM
いずみさん、いらっしゃいませ♪
ああ、やっぱり? すんません、レポが遅くてー(笑)
可愛いですよね、私の写真の撮り方がナンですが、実物見ると「おっ♪」ってな感じです。
乙女心がうずうずしますよ、新三郷にレッツゴーですよ(笑)
隣のペットボトルは千果ちゃんです。
流石に大玉は…ペットボトルじゃ液肥の追加が追い付かないですよ、それにほら、私ったらズボラだしぃ。(笑)
kasugai90 より:
2013年12月25日 8:25 PM
ビール缶なら、我が家にもたくさんある。
試してみたいです。
ポチ、っと!
Naomi より:
2013年12月25日 8:32 PM
kasugai90さん、いらっしゃいませ♪
500mlのビール缶だと、チンゲンサイなんかが丁度良く育ちそうですよ〜。私もどうせまた、年末に飲むので(笑)また増やそうと思ってます。(*^-^*)
アルミ缶だから、遮光しなくてもOKなので、工作が楽です。お試しあれ〜!
ベランダ★ライフ より:
2013年12月31日 9:25 PM
こんばんはo(^▽^)o
この温室は良いですね(^ ^)
我が家には似合わないか(笑)
本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _ )m
Naomi より:
2013年12月31日 9:58 PM
ベランダ★ライフさん、いらっしゃいませ♪
お安いのとサイズが手ごろなんで買ってみましたが、
ウチにもちょっとオシャレ過ぎるか?と思いきや、
案外、保温もしっかりしてくれていて、葉物が良く育ってますよー(*^-^*)
ライフさん、今年は本当に色々とお世話になりました。
お互いに色んな事もありましたけれども、
元気に明るく過ごせて、本当に良かったです (⌒-⌒)
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
私も心を入れ替えて(笑)しっかり更新いたしますーww
葉っぱ より:
2014年1月2日 9:39 PM
これ、かわいいですねぇ
中身も似合ってるし!
あ、うちも自分サンタで、スコップが来ました
所詮こんなもんを欲しがるようになったんですね・・・色気なし~w
Naomi より:
2014年1月3日 2:34 PM
葉っぱさん、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ、よろしくお願いいたすます〜(*^-^*)
温室ね、オモチャっぽいお値段でしたが、意外と便利です!
葉っぱさんちはスコップですか!!すんげー、カッコいい(笑)
>> 所詮こんなもんを欲しがるようになったんですね
分ります。私もちょっと前まで、押し切り(ワラを切ったりする道具)が欲しかったんですよ(笑)
色気より、豊作命♡でしょー、やっぱ ww
ともこ より:
2014年1月3日 7:40 PM
あけまして おめでとう ございます!
鉢底ネットをプラコップにはめ込むの図を拝見して、これはいいなあと感心しております。ネットはプラスチックだから液肥にも平気だろうし。フェルト通せるし。
うん、ネット買ってこよーと思います。
温室も窓のところがプラスチックなのもいいなあと思いました。
万が一風などで傷んでも、プラスチックならかけらがあまり恐くないでしょうし、修繕も、プラスチック板をとりかえればよさそうだから楽なんじゃないかと思いました。
まだ小さい苗も、この温室でぽっかぽかに育ってくれそうですね。
そして、私もはいりたくなりました(笑)
Naomi より:
2014年1月4日 8:29 PM
ともこさん、明けましておめでとうございます(*^-^*)
鉢底ネット、沢山余ってしまって、何とか水耕に活用できないかなぁ…という魂胆です(笑)もうちょっと丁寧に工作すれば、フェルトの本数も増やせそうですし、意外と使い勝手があるかもしれません。
>> 万が一風などで傷んでも、プラスチックならかけらがあまり恐くないでしょうし、
なるほど!そうですねぇ!ガラスが割れてしまうと、それこそ厄介ですもんね。確かに、プラ版ならば修繕もできそうですね。
中の小さな葉物、お正月の間に大分育ちまして、いい成績なんですよ〜r(^ω^*))) お値段以上に活躍してくれそうな予感です♡
>> そして、私もはいりたくなりました(笑)
お座布団、敷いときます。ww
yaefit1500 より:
2014年1月4日 10:38 PM
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
相変わらずキレイでお洒落な工作ですねぇ♪
鉢底ネットとフェルトの加工とか、空き缶の利用とか、惚れ惚れします。
わたしももうちょっとお洒落に水耕栽培しなくっちゃ。
今年もいろいろ勉強させてくださいませー。
Naomi より:
2014年1月5日 8:45 AM
明けましておめでとうございまーす(*^-^*)
>> わたしももうちょっとお洒落に水耕栽培しなくっちゃ。
何をおっしゃいますのやら!
水耕オシャレ番長と言えば、今は「すくすく式」でしょう。( ̄ー ̄)ニヤリ
yaeさんの作り込みは、もうプロの域に入ってるし(笑)
私も新しい装置とか、何かワクワクするような事が
今年もできると良いなぁーと思ってます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします〜〜♡