今週は、何だかやけに忙しくて。
まぁ、震災以降はお仕事は暇だったし、嬉しい事ではあるのですが。
「忙しい」という字は「心を亡くす」と、よくぞ書いたもんですわ。
ベランダや畑も水やりが精一杯、先週撒いた種たちは、徒長やら干からびちゃうやら…
まさに荒れた状態の1週間でございました。
ベランダ観察も疎かだったので、色んなものが収穫できる状態だったのに。
と、いうわけで、もろもろの収穫を一気に行いましたよ。
まずは、こちらのメロン!

ちっちゃいメロン。

ややまともなメロン。
大きいメロンのほうが先の受粉だったので、もう収穫予定日を過ぎてるんですが、どうもね、実の付け根がコルク化してこないんですよ。
おシリも堅いし、どうしようか悩んでいるのですが、

小さいメロンの株が、枯れ果てた〜。
そうこうしているうちに、オレンジ程の大きさの小さいメロンの方が、もう瀕死状態に。身も柔らかくなっちゃったので、こちらはまだ早いけれど収穫することに。

白ナスは、3つ、生っております!

カプリスも頑張ってるよ。
おナスは、白ナスが同時に3つ着果しておりまして、嬉しい限り。
少ない収穫数ですけど、1つは種を採るために残してみようかなぁ、と思ってます。カプリスも日に日に大きくなってきてます。これは今回は、じっくりと大きくさせてから収穫しますよ、もちろん。

バナナピーマン、可愛すぎる〜♪
室内組も頑張っておりまして、バナナピーマンが3色揃い踏みです。
真っ赤な実からは、これも種を採ろうっと。
バナナピーマンはパプリカ風の見た目ですが、パプリカよりは小さめなので、料理の彩りに使い切れて便利なんです。来年も育てないな。
その他、キュウリやオクラ、コストルートなんかも収穫できまして、
んまぁ、こんな豪勢な収穫の図が撮れました。

オモチャみたいだなぁ。
どうも今が、我が家の夏野菜の
収穫ピークのようですね(笑)
それにしても、盛り方がどうにもこうにも雑ですねー。
心を亡くしているね、まさに(笑)
毎年の事だからもう、気にしてないのですが、
よそのお宅より、収穫サイクルが2ヶ月遅いのは、
やっぱり陽当たりの影響なんですかねー。
強烈に強い陽射しと高温も、着果不良の原因なんでしょうね、きっと。
来年は冬の育苗で無理をせずに、9月に照準を合わせて予定を立てようかな、と思ったりもしてます。4月に種まきならば、保温もしなくて大丈夫だしね。
なんつって。またみんなの「種まき開始〜」の声につられて、
フライングするんだろうけど(笑)
Posted on 9月 16, 2011 at 8:06 am by Naomi / 15 Comments