ええ。尻腐れが発生中なんです、ウチのトマト。
見てよ、これー。もうこんな実ばっかりなのです。

ピンクエッグの尻腐れ
コストルートジェノベーゼにも少し出てはいるのですが、ピンクエッグの方が酷い。
着果中の殆どがおシリ真っ黒なの。
ミニトマトなのになぁ? 液肥も総入れ替えしたりしましたが、一向に治らず。
そんな私に救いの手を差し伸べてくださった「自産自消@ベランダ」のhiroさん。
こんな贈り物がポストに入っておりました!

ひゃー!!素敵すぎ!
尻腐れにはカルシウムがセオリーですが、水耕栽培の場合、液肥に添加するのって勇気がいります。なので、葉面散布できるカルシウム剤「カルクロン」を分けてくださいました。

これ、使いやすい!
大きな粒に見えますが、水にサーッと簡単に溶けます。2リットルのペットボトルに10gで良いので、とっても大量のカルシウム液を作ることが出来ちゃう。
昨日、晴れ間を狙って、早速丁寧に散布しておきました。
効くと良いなー。まだ花もいっぱい咲いてくれてるし、ウチのベランダはこれからが本番だもの。
そして、オマケで種も送ってくださって。
hiroさんは自家採種に拘っていらっしゃるので、固定種の種をお裾分けしてくださいました。
しかも、貴重な種ばっかり!

ヨダレもんの種です。
中でも、真黒茄子とアロイトマトは、関野さんの種です。
ご存知のかたも多いと思いますが、無肥料自然栽培の「関野農園」で採種された種なんですよ。ひぇ〜〜〜!神棚に上げなくっちゃだわ。

こ、こんな貴重な種を〜!!
アロイトマト。実は去年、か〜ちゃんさんに貴重な種を分けて頂いたのに、震災やらナンやらのゴタゴタで、発芽に失敗しちゃったんです。(か〜ちゃんさん、ゴメンねーm(_ _)m )
だから今年は、何とか種を入手して、リベンジを心に誓っていたのです。
hiroさん、感謝!感謝!
本当にありがとうございました!
お礼に、皆から忘れ去られようとしてる、東洋紡の透水遮根シートを先ほどお送りいたしましたよ。
嫌がらせに近いようなお返しで、スンマセン(笑)
Posted on 8月 26, 2011 at 9:00 am by Naomi / 17 Comments