« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

西向き極小のベランダガーデニング。 初心者ならではの失敗とチャレンジの記録です。

ネオ盆

大友克洋の『AKIRA』の舞台は、2019年のネオ東京。
翌年2020年にオリンピック開催を控え…というまるで予言のようなSFコミックの連載が始まったのは1982年だそうです。

その頃はまだ高校生だったから、お盆はお墓参りに行って、親戚が集まって賑やかに食卓を囲んだ時代。

今年のお盆はずっと雨でした。

私の実家では、迎え盆は13日の午前中、手持ち提灯を持って墓参りし、お墓でロウソクに炎を灯して家まで持ち帰ります。
そしてそのロウソクを仏壇に置き、線香を手向けてご先祖さまをお迎えします。

送り盆は16日の午後、今度は仏壇のロウソクを手持ち提灯でお墓まで運び、線香を手向けてご先祖さまをお送りします。
つまり、往きと帰りの2回、ロウソクの炎を運ぶの。

そして提灯の炎は、ご先祖様が迷ってしまうから、絶対に消さないようにせねばなりません。
お墓までは500m。歩いて5〜6分。
でもね、結構消えるのよー提灯の中でも。

子供の頃、このイベントが怖くて嫌で仕方ありませんでしたが、何故か「おまえが持って行きなさい」と、いつも提灯を持たされてた記憶があります。

そして今年は、このコロナ禍。おまけに悪天候。
線状降水帯の豪雨で、お盆どころではなかったかたも多いと思います。
神奈川に住む妹家族も、まだワクチン接種が終っていない家族がいるので帰省を見送りました。ということは、車も無し。

私と、シニアカーを押して行くという母84歳のみで、何とかお盆のイベントをこなさなくてはなりません。

っていうか、お盆なんて生きてる人のためにあるんだから、できる範囲で好きにやれば良いじゃん、と思うのです。
コロナ禍以前の世界には、もう暫く戻ることはないのではないかと思っているので、新しい生活様式と同じように、新しい季節のイベント様式も模索して行く必要があるんじゃなかろうか。
ネオ盆。シン・盆(新盆)は去年やったので、今年からはネオ盆。

というわけで、こうしました。

提灯に刺せる小ぶりのLEDロウソク。

LEDロウソク(笑)
これなら雨でも暴風でも消えないし、提灯を燃やす心配もございません。何なら提灯ごと自転車のカゴに入れても大丈夫。

あまりにも雨風が強かったら都会風に、玄関前で迎え火だけ炊くようにしようと思っていましたが、やっぱりお墓に行かないと落ち着かないと言う母に雨合羽を着させて、小雨の中、墓参りに行きました。
あまりにも急激な変化は不安になって、母は夢見が悪くなったりするから、ギリギリの所で折り合いをつけます。
当の母も「別にお墓にお父さんが居るわけじゃないけど。」とぼやきつつも、頑張った満足感はたっぷり味わえた様子。

妹家族には、仏壇&盆棚の写真をLINEで送ってリモート参りをしてもらい、近況をご先祖様にご報告。
16日にお墓にこれまたLEDロウソクでお送りして、無事にネオ盆を終了。

静かなお盆も良いもんだ。

でもね、田舎はこれで終わりじゃないんだよ…。
来週月曜日には、菩提寺で施餓鬼(せがき)会というイベントがあって、新しい塔婆ができあがるので、それをまたお墓にもって行かねばならんのです。

なんでこんなにお墓ばっかり行ってるのよ(笑)
これこそ不要不急だと思うんだけど。
コロナ禍の2時間半の電車移動はかなり気も使うし緊張する。なのに何故だ…。
ご先祖様のために命を削るみたいで、何かモヤっとする。

墓を閉じてしまう人の気持ちがとてもよくわかる。
それは信仰心は関係ない、物理的にイベントがこなせなくなっていく中で出した結論なんだよね。

庭のあちこちに咲く高砂ユリ。

私もコロナワクチンの2回目接種から2週間が経ち、多分、体内に抗体が出来上がってきたであろう状態になりました。
しかしながら、感染拡大が止まりません。東京は人出もそれほど減った感じはなく、まだまだ油断はできません。

ワクチンを打った人も、しっかりと不織布マスクと手洗い・三密回避で自衛して行かないと、大変なことになりそうよ。

どうか皆様もご自愛ください。ご安全にね。

Posted on 8月 18, 2021 at 9:54 am by Naomi / 4 Comments

8月ですね。それももう4日目です。

東京のベランダの朝顔です

昨夜、私は2回目のコロナワクチンを打ってきました。
ファイザー社のコミナティ筋注、いわゆる地域接種です。
あーだるい。腕が痛いよぅ。

住んでいる中野区は、65歳以下への接種券送付が6月末と、とても早かったのですが、それが影響してか、予約戦争が勃発。
電話は勿論、ネットもなかなか繋がらないという状態で、予約開始の夜にはすでに満員御礼で予約停止という争奪戦。
しかも2回目も同じ手順で個別に予約せねばならず、仕事そっちのけで大変な思いをしました。しかもやっと予約できたのは、バスで20分かかるクリニック。

早めに2回の接種ができてホッとしておりますが、7月はなんとも慌ただしい日々でした。

そしてオリンピックが始まり。
東京は、またしても感染爆発。
私の住んでいる街は、商店街に安くて美味しい居酒屋が点在していて、多くの人々が明るいうちから朗らかにお酒を飲みかわしております。
正直申し上げて、「そりゃ感染するよなぁ…」という様子です。

仕事のシフトも減り、もしくは大学にも行けず、飲むぐらいしか楽しみ無いという気持ちは痛いほど良く解りますが、それにしても、です。
もう完全に脳内から、コロナを無かったとこにするような雰囲気。
油断するとそういった人々にイラッとしている自分がいます。
できるだけ「あの人たちはあんな格好しているけどもきっと医療従事者で、早い時点でワクチンを接種してるから大丈夫なんだわきっと口出し御無用」と自分を無理矢理納得させていますが…
なんだかなぁ…。
感染拡大を防ぐために日々の努力をせっせと続ける人々と、そんなん知らんもう無理だと、かつての生活に早々に戻ってしまった人との間の溝が、日々大きくなって行くような気がしています。

とても居心地の悪い夏です。7月はその居心地の悪さに翻弄されてしまいました。

実家のミニ菜園。

そうこうしている間、母はコロナワクチンの2回目接種から2週間が過ぎ、恐らくは抗体が出来上がったであろうお祝いをしました。
これは本当に肩の荷が下りました。デイケアも安心して通えるし、何より本人の気持ちがぐっと明るくなりました。良かった良かった。

そして梅雨がいきなり明けたので、ジップロックにつけ込んでいた梅干しを土用干ししてみたり。

私は初チャレンジだったので、塩分控えめではない普通の梅干しレシピで漬けましたが、紫蘇が多めだったのでなかなかの美味しさ。
ジップロック梅干しなら失敗しないね、来年もこれやろうね、次は塩分控えめでね、と母と話しております。

ジップロックで漬けた梅干し土用干し。

結構上手くできたかも。

バタバタしているうちに私は誕生日を迎えて55歳になりまして。
本当はね、55歳になったら、父が生きていてコロナ禍でもなかったら…、

両親にお礼のパーティーをしたかったんですよ、私。結婚式もしていないから。
残念ながらその夢は儚く散ってしまいましたけど、55歳、ゴーゴー!自分!ドンマイだ!

緑のカーテンはやっぱりスカスカです。

実家のキュウリとトマトはテントウムシダマシの猛攻撃に遭うも、母娘でせっせと駆除して打ち勝ち、今は毎日の収穫が母の楽しみのひとつになっています。どうしても食べきれなくて採り遅れたりするけれども、近所のひとにもお裾分けしたりと楽しそうです。

やっぱり地植えは良いねぇ、素直に育ってくれる。
キュウリは秋物の苗も出始めているので、新しいのを植えておこうかな。

テントウムシダマシが100匹ちかく宿っていたけど何とか駆除成功

どうしても採り遅れるのよキュウリ…。

東京のベランダの尻腐れサンマルツァーノも、第一陣の収穫。
お盆は留守は頻繁になるので、この収穫を終えたら一旦、葉を減らして、液肥消費を少なくさせておこうと思います。

尻腐れ&キズだらけのサンマルツァーノも何とか収穫。

こうやって書き出すと色々あったと思い出すけど、何故かあまり実感が残っていません。
仕事もそこそこ忙しかったし、実家との行き来は暑くて疲れるし、なんだか朦朧として世の中に翻弄されているうちに1ヶ月終ってしまいました。

慌ただしく落ち着かずに過ぎて行った7月。もう二度と帰ってこない2021年の7月。
こんな虚しい思いをしないよう、もうちょっとだけ時々、心をきちっと留めながら暮らすことを覚えたい。
8月は暑さに負けずにじっくり、じっくり、だね。

Posted on 8月 4, 2021 at 1:45 pm by Naomi / 4 Comments

先週末は実家で梅仕事をしてきました。

といっても今年は、いつも梅をお裾分けしているご近所さんが私の留守中に、急な暑さでの色づきを見かねて全部収穫しておいてくださって。
逆に私が自分ちの梅なのにお裾分けをいただく…という良く解らんスタイルになってしまいました。

その前の週末は、まだまだ青くて硬かったんだけどなー。もうちょっと…と思っているうちに、すっかり色づいて良い香り。
梅酒にするにはちょっと熟しすぎですね。チキンレースに負けた気分です。

梅酒は3本だけ。完熟なので3ヶ月で様子見かなぁ。

ジップロックで梅干しに挑戦。

今年はジップロック梅干しにも初挑戦。直近の写真を撮り忘れましたが、すでに梅酢が上がり赤紫蘇も投入済みです。後は土用干しを待つばかりとなっております。
かつて母が使っていた梅干し用の樽や重石は、もう持ち運びも面倒なので、これが上手く行ったら処分しようと思っています。
これからは楽にできる量と方法で、梅仕事を楽しんでいけば良いさ。

爽やかじゃー。

そろそろ芯止まりです。

ベランダのトマト、サンマルツァーノも生い茂ってまいりました。夏の景色ですね。

サンマルツァーノは樹高が1mぐらいにしかなりません。ある程度の所で成長点が出なくなるいわゆる「芯止まり」がおきます。
そろそろ我が家の子たちも芯止まりです。そして後は実の肥大をまつばかり…となるのですが、

わーん、がっかりー。

尻腐れ…。負けた…。

やっぱりねー。そうなるよね、暑いもんね。
もう!なんで毎年油断するかなぁ…。

水耕栽培の場合、急激な暑さで液肥の消費が多くなると、ちょっとした油断で尻腐れがおきてしまいます。
トマトの尻腐れにはカルシウムのスプレー等も使われますが、水耕栽培の場合、手っ取り早いのは「窒素を減らす」こと。

尻腐れが落ち着くまで、暫くは肥料を入れずに水のみを与えるようにしていきます。
多少栄養不足でも急に枯れたりはしないけど、栄養過多だと逆に、色んな影響が出てしまう。
甘い実のためにはこの時期にしっかりと養分を与えたほうが良いのだけれど、それは尻腐れと紙一重。
一歩手前で止められたら最高だけど、それはとても難しい。

尻腐れチキンレースは完敗です。毎年負ける。
尻腐れ果は甘いのだけれど、実が小さいうちに黒くなってしまうと、肥大できないので摘果せざるを得ません。勿体ないなぁ。

尻腐れといえばね、
これまでは見た目が酷いのでとてもじゃないけど流通は無理だった尻腐れのトマトが今、直売所などで人気だそうですよ。
それを「闇落ちトマト」とネーミングしたひとも素晴らしいわ。もし出会ったら、美味しいのでぜひ食べてみてね。

相変わらず、新型コロナウイルスに踊らされておりますが、私たち世代の接種券が届きました。予約開始は再来週です。
東京の大規模接種会場でモデルナ打っちゃおうかなーと考えたんですが、大規模接種会場では今のところ、2回目が原則5週間後なのよね。
そしたらもう少し待っても、近場でファイザーを打ったほうが2回目が早く終ると予想しています。
この微妙な駆け引きには勝てるかしら。どうだろう。

私の分の接種券が届きました。

来週は母の2回目のワクチン接種に付き添います。
前回、子供に付き添われている高齢者は、お御足の不自由なおじいさんだけだったのを見て「恥ずかしいから一人で行く!2回目は平気!」と言い張ってます。
自立心が芽生えてきたのはとても良い事なのですが、2回目の接種のほうが痛みや熱が出やすいと聞きますし、病院の外で待機してようかな。

あんまり過保護にするのも良く無いけど、不安や緊張で心が揺らぐと簡単に不安定になるから、これもまたチキンレース。
大事に至らないよう、こちらは慎重に手前で止めなくちゃいけません。
神経の摩耗が早い6月です。

Posted on 6月 18, 2021 at 1:38 pm by Naomi / 4 Comments