« 3月 2024 4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

栽培した野菜品種一覧はこちらからどーぞ!どれもこれも下手っぴですがねぇ。

お土産は、胡桃。

3連休に稲刈りをしてきた、新潟の田麦山。
車で行けば、途中に「アグリの里」という道の駅があったりして、お土産を買ったりできるのですが……
電車で行くとねー、駅前ですら、こんな感じですからねぇ。

内ケ巻駅前には虫しかいません。自販機も無し。

そこで、田んぼの師匠がお土産に沢山持たせてくださったのが、これです。
じゃーん!

庭で採れた、クルミです。

師匠のお家にあるクルミの木から採れた、クルミです。
タイトルにも書きましたが、クルミって「胡桃」って書きますよね。
だけど私、実際のクルミの実を見た事が無かったんです。
「桃みたいな感じなんですか?」とお聞きしたら、
「え”えっ!? 見た事ないの?? んじゃ、持ってきてあげる♡」と、
慌てて持って来てくださったのが、謎の物体。

クルミの実。

これがね、クルミの実ですって。
桃っちゅーか、梅みたいな感じで、果肉は少ししか無いのね。

元はこういう緑の実です。

表面にはザラザラと毛が生えていて、なかなかチャーミングな感じです。
この緑の状態の果肉は、師匠いわく「水虫に良く効くんだわぁ〜〜」というぐらい、殺菌能力が高いそうなんですが、残念ながら、我が家には水虫君がいないので、試せない(笑)

ですが、師匠のお宅のクルミの木の下には、何も生えないんだそうですよ。
「何か、強ぇ〜〜もんが、いっぱい入っとる。うん。」だそうです(笑)
剥いた果肉部分は良い肥料になるかなぁ?と思ったけど、使えないみたいですね。
逆に、防虫剤とか作れそうな気がするなー。師匠に聞いてくれば良かったなぁ。

真っ黒になった、クルミの実。

緑の実のときは、果肉が剥がれにくいので、黒くなるまで放置します。
そうすっと、こんな風にカンタンに果肉が剥がれるんですって。

ぼろっと剥がれます。

ダンナの生まれた所は、福島の山里だったそうで、「懐かしいなぁ!これが本当のクルミだよー!」と大喜び。確かに、今まで食べてたクルミとはコクが違う感じで、美味いのよ〜〜。

美味いっ!! 濃厚な美味しさ!

私は関東平野のど真ん中で育ったからか、あまりクルミに馴染が無いんです。
カリフォルニア・ウォールナッツしか割ったこと無かったんだもの。
この歳になっても初体験がいっぱいあって、楽しいですわ。

ちなみにクルミの殻は、最近ではオシャレなガーデニング用品として、大人気だそうですよ。
お庭の小道に敷き詰めると、すんごいカッコイイ
師匠はこの殻を燃料に使っていらっしゃるそうですが、
「東京では、ガーデニングにこの殻が大人気だそうで、予約待ちして買うらしいですよ」
と、吹き込んでみたらば、
然りげなく師匠の目が、きらりん!と光りましたが(笑)
まぁ、師匠は燃やしちゃうんだろうな、きっと(^-^;

バジルがそろそろボサボサになってきたので、
次回のジェノバソースは、このクルミで作ってみようと思いますよ。

Posted on 10月 13, 2011 at 11:13 am by Naomi / 12 Comments

コメントありがとう! 「お土産は、胡桃。」

  1. ひゃ~、超ぜいたくなお品!。
    筋肉痛のごほうびですね。
    そっか、緑の実の中にあるんですね。
    ほんと、知らないことがいっぱいです。

  2. ホントにいくつになっても知らない事や新しい発見があるのは楽しいですねえ。
    まあ私はあり過ぎな気がしないでもないですけど・・・。f(^^;)
    私もクルミは初めて見ました。f(^^;)
    へえ・・・そんなになってるんだあ・・・。(汗)

  3. @いずみさん、いらっしゃいませ♪
    贅沢ですよね〜。ホント、嬉しいお土産でした (⌒-⌒)
    >>筋肉痛のごほうびですね。
    あはは(爆)そうですね!筋肉痛になった甲斐がありましたネ。
    残念ながら、クルミの木は見る事が出来なかったのですが、この実を知っていれば、
    山で「あ!クルミだ!」って気付きますよね。
    遭難した時の為に覚えておこうと思います(ど、どこに行くつもりじゃー 笑)

    @akkyanさん、いらっしゃいませ♪
    あら、akkyanさんも初めてでしたか!
    良かった!記事にしたは良いけど、「そんな事、みんな知ってるよ〜」ってな感じだったら、どうしようかと(笑)
    >>まあ私はあり過ぎな気がしないでもないですけど・・・。f(^^;)
    だはは!!毎日楽しくって良いじゃないですか〜(⌒-⌒)
    都会の人は「最近、刺激が無くってー」と良く言いますが、
    本当はそんな事、無いんですよねー、きっと♡

    クルミね、お肌にも良いんですってー。もち肌になって、次回こそはセクシーショットを!(まだ言ってるし 爆)

  4. TA27 より:

    2011年10月13日 5:10 PM

    10年程前千葉県野田市にもう一件家があって、その裏庭に鬼胡桃の木があり、毎年
    収穫していました。

    現在その家は売却してしまいましたが、今住んでいる方は鬼胡桃を採っているのでしょう。

    そんなことを思い出しました。

    いい思い出が出来ましたね。 

  5. よくナッツとして売っているのは、北米産のクルミが多い。
    日本の物とは、種類が違いますね~

    日本の物は、小ぶりで味が濃い感じがします。

    ポチ、っと!

  6. @TA27さん、いらっしゃいませ♪
    あら!野田にお住まいだったんですね〜 (⌒-⌒)
    すごいなぁ、お家にクルミの木だなんて!
    秋の味覚が楽しめるお庭なんて、素敵ですね〜。
    きっと今お住まいのかたも、美味しさに舌鼓を打っていらっしゃるでしょうね。

    お土産屋さんで良く分からないお土産を買うよりも(笑)こういうものの方が思い出に残って良いですよね。
    師匠にも感謝しなくっちゃ、ですネ。

    @kasugao90さん、いらっしゃいませ♪
    そうそう!味が濃いですよ。チビチビと大事に頂いております(笑)
    まだ、今年のクルミしか食べてないのですが、去年のクルミも少し混ざっていて、そっちはもう、サイズも引き締まってて堅いんです。
    きっとまた、違う美味しさなんでしょうね。
    …堅いので、まだ割ってませんケド (^-^;

  7. うわ~っ! 初めて見た!!
    へえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ♪
    子どもの頃からクルミ大好きっ子でしたが、クルミの実って見たことなかったわ。
    これは、これは、貴重なものを見せていただきまして、ありがとうございます。

    そっか・・・考えたことなかったなぁ。
    確かに、クルミって種っぽいんだから実もあるはずですよね~(* ̄m ̄)プッ

  8. @NORFさん、いらっしゃいませ♪
    ね?ね? 見た事なかったよねー!!ああ良かった、私だけじゃなくて。
    これでNORFさんも、山でクルミが拾えるねっ♡(笑)

    結構な量があるので、殻を取っておいて、何かに使おうと思ってるんです(⌒-⌒)
    音がねー、すごく良いの。カランカランって。
    ま、良いとこ、水耕の培地の粗隠しでしょうけどねー(笑)

  9. TA27 より:

    2011年10月14日 4:45 PM

    そう言えば中国の北京などでは手の平に乗せて使う健康グッズ

    として胡桃がブームになっているそうです。

    形が良く模様が綺麗な物が10万元(約124万円)を超えることも

    珍しくないそうですよ。

    Naomiさんも一攫千金を狙ってみては?

    親戚のおじさんも大昔手の平でカシャカシャしていました。

  10. @TA27さん、いらっしゃいませ♪
    ひゃ、ひゃくにじゅーまんえん!!!!( ̄@ ̄;)
    …探そう…。探しますっ!!

    ま、それは冗談としても(笑)
    確かに昔、流行ってた記憶があるなぁー。きっと手のひらへの刺激が脳の活性化に繋がったりするんでしょうねー。

    私もやろうかな(笑)

  11. へえ、クルミってそうなってたんですねえ。
    てっきりドングリ的ななり方をするもんだと思っていました。
    ホントに桃の種のような位置づけなんですね。桃の字に納得です。

    ・・・ナッツ系の実のつき方は想像を超えていました。
    落花生しかり、カシューナッツしかり。

    うちからこっそりリンクさせていただきました~

  12. @runeさん、いらっしゃいませ♪
    あは〜ん、良かったぁ((((*´ー`) 皆さんご存知無かったんですね〜(笑)

    そうですよね、ナッツ系は、それぞれ特徴があるものが多いですよね。
    カシューナッツなんて、「ココがいつも食べてるとこ」って教えてもらわなければ、絶対気がつかないかもしれないなぁ。

    それぞれ美味しい所を食べられないように、いろんな工夫をして進化してきたんでしょうね (⌒-⌒)

    私もブログロールに追加させていただいちゃいました!
    これからもどうぞ、よろしくネ♡

Comments are closed.

  • メールアドレスは公開されません。
  • コメント欄はWordpress.com / Twitter / Facebookのログインアカウントを使用できます。もちろん、これまで通りにメールアドレスでも認証できます。
  • 著しく広報・宣伝が目的のコメントは削除いたします。